不動産業界で転職をご検討の方!
宅建Jobに相談してみませんか?
「住み込み型のマンション管理人は家賃や水道光熱費がタダらしいけれど、お給料はどのくらいなのかな?」
「通勤時間がないのはいいけれど、自宅と職場が一緒だとプライベートは確保されるのかな?」
住み込み型のマンション管理人の仕事にご興味がある方の中には、このような疑問をお持ちの方も少なくないかもしれません。
近年では少なくなったとはいえ、「住み込み型のマンション管理人」の仕事を募集している管理会社は多々あります。単身だけでなく夫婦で募集しているところが多いようです。
今回は、「住み込み型のマンション管理人」のお仕事について詳しく解説をしていきます。勤務先のマンションに住み込みながら働くスタイルに関心がある方はぜひ、この記事を参考にしてください。
この記事・サイトの監修者
棚田 健大郎
保有資格:宅地建物取引士、管理業務主任者、マンション管理士、賃貸不動産経営管理士、行政書士、FP2級など多数保有
不動産業界歴10年以上。元上場企業不動産会社エイブルの営業マン。3000人の社員の中で、仲介手数料売り上げ金額第1位となるトップセールスを記録。個人のYouTubeチャンネル“棚田行政書士の不動産大学”では、登録者数20万人以上。
この記事・サイトの監修者
棚田 健大郎
保有資格:宅地建物取引士、管理業務主任者、マンション管理士、賃貸不動産経営管理士、行政書士、FP2級など多数保有
不動産業界歴10年以上。元上場企業不動産会社エイブルの営業マン。3000人の社員の中で、仲介手数料売り上げ金額第1位となるトップセールスを記録。個人のYouTubeチャンネル“棚田行政書士の不動産大学”では、登録者数20万人以上。
目次
1.住み込み型マンション管理人の仕事内容
マンション管理人には通勤型と住み込み型があります。
通勤型は一般のサラリーマンのように自宅から通い、定時になったら帰宅するスタイルです。住み込み型の場合はマンションの管理人室を自宅として住みながら働くことになります。
ここでは、住み込み型のマンション管理人の仕事内容について詳しく解説をしていきます。
1-1.住み込み型の仕事内容
マンション管理人の仕事内容は、通勤型と住み込み型で特に違いはありません。
おもな仕事内容を下記の表にまとめましたのでご参考にしてください。社員寮などのマンション管理人は食事の提供も求められる場合があります。
勤務先としては寮などの他に、リゾートマンションなども多いようです。
業務名 | 仕事内容 |
---|---|
受付 | 管理人室の窓口に来た訪問客や居住者への応対、電話対応など |
清掃 | エントランスや廊下など共用部分の清掃、ゴミ置き場の清掃・管理など |
点検 | マンション内部を巡回、エレベーターなど各箇所の点検 |
報告・連絡 | 日報の作成や緊急時の報告、居住者や訪問者への通知文書の作成・掲示・配布など |
管理補助 | 防火管理業務、管理費の督促など |
1-2.中高年以上の人が活躍
マンション管理人は入居者とのコミュニケーション能力が求められるため、豊かな人生経験を持つ中高年以上の人材が活躍しています。
定年退職後の仕事としても人気があり、住み込みの場合は夫婦で協力しながら働けるお仕事です。家賃や水道光熱費は無料なので生活費を浮かせながら働けます。
関連記事はこちら!
マンション管理の仕事内容は?やりがいと、きついと言われる理由を紹介
1-3.住み込み型のマンション管理人は減少している?
近年、住み込み型のマンション管理人は、一時期よりは都内で減少しているという報告もみられます。
その理由は、労務管理がしづらく割高になりがちなことがあるようです。管理会社としては通勤型で雇った方が残業代などが発生せず、コストが安く済みます。
入居者にトラブルが発生した時も、緊急対応してくれる専門会社に依頼した方が安い場合も多いようです。とはいえ、学生寮や社員寮などではまだまだ需要はなくなりません。
ただ、住み込み型はプライベートと仕事の区別がしにくい面もあり人気が無く、求人をかけても人が集まりにくいのが難点。
「夫婦型」という点も一見いいようで難しい面もあるようです。そのせいか近頃では、夫婦に限らずカップルの場合でも採用されるケースが増えています。
2.住み込みマンション管理人として働くメリット
マンション管理人のお仕事を住み込み型として働く場合には、様々なメリットがあります。
ここでは、住み込みとして働く場合のメリットについてご紹介をしていきましょう。
2-1.生活コストが下がる
住み込み型のマンション管理人の場合は、「家賃が無料」という条件が多々あります。
2DK程度の住まいがタダで住めるため、東京など都会で暮らす場合には大幅な住居費の節約が可能です。水道光熱費も無料なので他に回せるお金が増えるのが大きなメリットといえます。
なかには食事代も補助、制服も貸与されるので衣食住すべての面において生活コストがあまりかかりません。
引っ越し費用を負担してくれる場合もあるので、新生活をスタートさせるときも初期費用を抑えられます。
2-2.休みが取りやすい
「休みが取りやすい」のもメリットのひとつです。
住み込み型は夫婦で雇用される場合が多いため、交互に勤務時間を交代するなど臨機応変に対応できます。体調が良くないときにどちらかが休んでも、夫婦なのでお互いフォローし合えるでしょう。
基本的に日祝休みのところが多く、問題がないときにはゆとりをもって過ごせます。
2-3.性別関係なく働ける
「性別に関係なく働ける」のもメリットです。
近年では女性専門マンションなどもあるため、男性より女性の管理人を求める企業もあります。
特に学生寮や社員寮などの住み込み型の場合は、食事の提供まで求められることもあるため、女性の求人も多いようです。
特に学生寮では中高年の女性の場合、学生たちのお世話をしてくれる「お母さん的な存在」として、寮生に頼りにされています。
2-4.中高年が活躍できる
中高年以上の人でも活躍できます。
40歳を超えてくると、基本的にどの企業にも転職することは簡単ではありません。しかし、マンション管理人は中高年のシニアでも十分働けるため、採用されやすい職種です。
入居者には様々なタイプがいるので人生経験が豊富な中高年は、上手く対応することができます。
なかには定年を気にしないところもあるので、身体が元気な限りは長い期間働けるでしょう。
3.住み込みマンション管理人として働くデメリット
住み込みで働く場合はメリットだけでなくデメリットもあります。
ここでは、住み込み型のマンション管理人として働くデメリットについて解説をしていきましょう。
3-1.給料が安い
まず、第1のデメリットは「給料が安い」ということです。
マンション管理人の給料の相場は夫婦で約30万円程度なので、かなり安いといえるでしょう。ただ、なかには夫婦合算で45万~50万という職場もあるので、勤務先にもよるようです。
いずれにせよ賞与はほぼありません。多くても一人当たり25万円程度で昇給は基本的にないため、高収入は期待できないといえます。
3-2.プライベートが確保しづらい
第2のデメリットは、「プライベートが確保しづらい」という点です。
住み込み型のため、自宅と職場がセットとなっておりプライベートとしての逃げ場はありません。
真夜中や夜明けなど、時間に関係なくいつトラブルが起きて管理人に相談されるか分からないのです。
入居者と同じ場所に住んでいるので、気が休まらない可能性もあります。トラブルメーカーとなるような入居者が住んでいる場合はストレスに悩まされるかもしれません。
3-3.退職後の住居確保が難しい
第3のデメリットは、「退職後の住居確保が難しい」ということです。
定年までは働けてもその後は雇われないという場合もありますし、病気になって働けなくなった場合は住み込み先を出ていかなくてはなりません。
高齢者ともなると家探しも大変です。仕事を辞めた後には最悪の場合、行き場が無くなるという可能性も考えられます。
4.「住み込み マンション管理人」のまとめ
今回は、住み込み型のマンション管理人の仕事内容やメリット・デメリットなどについて詳しく解説をしていきました。
勤務先のマンションに住み込み型として働く場合は、家賃や水道光熱費が無料になるなどのメリットもあります。しかし、「プライベートが確保されない」「退職後の家探しが困難である」などのデメリットも少なくありません。
ただ、働いている間は住居費がかからないので生活コストが安く済みますから、高収入でなくても少しずつ貯えを増やすこともできるでしょう。
中高年でも元気に働けて、「人の役に立ちたい」と思えるような人は、住み込み型のマンション管理人のお仕事に向いているといえます。
住み込み型のマンション管理人の転職に興味がある方へ!
住み込み型のマンション管理人の仕事にご興味がある方は、宅建Jobエージェントまでご相談をしてみてはいかがでしょうか?
宅建Jobエージェントは不動産に特化した転職エージェントで、信頼できるきちんとした企業の求人を多数保有しております。
プロのキャリアアドバイザーが親身になって、面接対策や志望動機の書き方まサポートしますので、不動産業界は初めてという方でもご心配には及びません。
登録やご相談は一切無料ですので、ぜひ、お気軽にお問い合わせください。
スタッフ一同、心よりお待ちしております。
親身になって、
あなたの転職をサポートします!
キャリアアドバイザーへの
無料相談はこちらから!
不動産業界で転職をご検討の方!
宅建Jobに相談してみませんか?