不動産業界に関わる資格取得を応援するWebマガジン

宅建の受験資格に年齢制限はない?Q&A形式で中卒・外国人・前科持ちでも受験可能な理由を解説!【実務経験者と5点免除の関係も】

不動産業界で転職をご検討の方!
宅建Jobに相談してみませんか?

※経験や資格は問いません。

Step1 Step2 Step3 Step4

ご希望の働き方

OK

お住まいの地域

OK

生まれ年

OK

就業状況

OK

不動産業界の経験年数

OK

ご希望の転職時期

OK

ご希望の職種(複数選択可)

OK

お名前

OK

携帯電話番号

OK

メールアドレス

OK

プライバシーポリシー利用規約に同意の上、
ご登録をお願いいたします。

戻る
戻る
戻る

宅建を受験したいのだけれども大学も出てないし・・・

日本人ではないけれども、受験できるのかなあ・・・

定年退職したけど、受験できるのかなあ・・・

宅建を受験する前に、ふと、こういった疑問が浮かんだ方も少なくはないでしょう。

結論から申し上げれば、宅建試験は誰でも受験できる間口のとても広い試験です。

この記事では、宅建の受験資格についてをQ&Aの一問一答方式で細かいところまで詳しく解説していきます

記事を読み終わるころには、自信をもって受験へのスタートラインに立てるようになっているでしょう!

監修者棚田健大郎

この記事・サイトの監修者

棚田 健大郎

保有資格:宅地建物取引士、管理業務主任者、マンション管理士、賃貸不動産経営管理士、行政書士、FP2級など多数保有…続きを読む

不動産業界歴10年以上。元上場企業不動産会社エイブルの営業マン。3000人の社員の中で、仲介手数料売り上げ金額第1位となるトップセールスを記録。個人のYouTubeチャンネル“棚田行政書士の不動産大学”では、登録者数10万人以上。

監修者棚田健大郎

この記事・サイトの監修者

棚田 健大郎

保有資格:宅地建物取引士、管理業務主任者、マンション管理士、賃貸不動産経営管理士、行政書士、FP2級など多数保有…続きを読む

不動産業界歴10年以上。元上場企業不動産会社エイブルの営業マン。3000人の社員の中で、仲介手数料売り上げ金額第1位となるトップセールスを記録。個人のYouTubeチャンネル“棚田行政書士の不動産大学”では、登録者数10万人以上。

1.宅建の受験資格に関する質問に答える!【一問一答】

1.宅建の受験資格に関する質問に答える!【一問一答】

では、受験資格について、皆さんが気になるであろうところを一問一答形式で解説していきます。

【Q1】年齢制限はある?

【A1】年齢制限はありません。

小学生であろうと、定年退職後であろうと年齢は一切関係ありません。

参考
最年少合格:12歳 (平成18年度)
最年長合格:90歳 (平成17年度)

【Q2】中卒でも受験できる?

【A2】学歴は関係ありません。中卒、高卒、大卒、大学院卒でも関係なし!

高校中退して宅建試験に合格し、宅建士として仕事をしている方はたくさんいらっしゃいます。それこそ年収1000万円以上稼ぐ高卒の宅建士の方が周りにいますが、特に珍しいことではありません。

参考
中卒・高校中退の方の場合、下記記事が参考になります。
【中卒で宅建を取る!試験の費用や合格率は?独学で取れる難易度か解説】

【Q3】受験するのに不動産業の実務経験は必要?

【A3】実務経験は全く関係ありません。

多くの学生がチャレンジしていますし、専業主婦の方もチャレンジしています。

ただし、試験合格後に行う「資格の登録」は、2年以上の実務経験が必要です。もっとも実務経験がない場合でも「登録実務講習」を受講することで資格登録が可能となります。

実務経験がないからと言って宅建士になれないわけではありません。試験に合格すれば実務経験なしでも宅建士になれます。

参考
合格後の資格の登録の流れは下記記事で確認できます
【宅地建物取引士の資格登録までの流れ】

【Q4】外国人でも受験できる?

【A4】原則、国籍問わず受験可能です。

ただし、「在留資格」と「住所」がないと受験できません。受験票や合格証の発送がそもそもできないからです。

また、宅建士の登録をするときにも「住所」が必須になりますので、いずれにせよ長期在留資格をとり、定住する場所を見つけなければいけいません。

【Q5】前科があっても受験できる?

【A5】受験できます。

ただし、前科がある場合、試験合格後の「宅建士の登録」をする場合は制約があります

宅建業法第18条5の2
この法律若しくは暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律の規定に違反したことにより、又は刑法第204条(傷害罪)、第206条(現場助勢罪)、第208条(暴行罪)、第208条の3(凶器準備集合及び結集)、第222条(脅迫罪)若しくは第247条(背任罪)の罪若しくは暴力行為等処罰に関する法律の罪を犯したことにより、罰金の刑に処せられ、その刑の執行を終わり、又は執行を受けることがなくなつた日から5年を経過しない者

つまり、上記の罪を犯し、刑の執行が終わってから5年間経過しないと「宅建士の登録」ができないということになります。

参考
前科がある場合の受験資格について、下記記事が参考になります。
【前科があっても宅建資格を取得できるか。】

【Q6】宅建試験で「5問免除」を受けるには?

【A6】「登録講習」を受講していれば可能です。

登録講習とは国土交通大臣の登録を受けた機関が行う講習のことです。通信講座とスクーリングで学びます。この講習を修了してから3年以内に行われる試験の一部(5点分)が免除されます。

ただし、この講習は誰もが受けられるわけではなく、次の要件が必要となります。

登録講習を受けられる要件
  1. 宅地建物取引業に従事する人
  2. 従業者証明書を提示できる人
  3. 登録講習修了日まで従事し続けていること

要するに、今現在不動産業者として働いている者に限るってことです。

【Q7】宅建の受験資格が無い人はいない?

【A7】カンニング、替え玉受験など不正受験とみなされた人はNG。

宅建業法にもこれについてしっかり記載があり、不正の手段によつて試験を受けた場合はその情状により最大3年間は試験が受けられなくなります。

言い換えれば、不正行為さえしなかったら、だれでも受験できますよってことです。

参考
宅建の資格登録ができない場合は下記により詳しく書かれています。
【宅建士の資格登録ができない場合(欠格事由)】

2.「宅建の受験資格」まとめ

宅建の受験資格に年齢制限はない?Q&A形式で中卒・外国人・前科持ちでも受験可能な理由を解説!【実務経験者と5点免除の関係も】

以上、詳しく見てきましたが、要するに「不正行為を除けば、老若男女問わずだれでも受験できる試験である」ということです。

年齢や国籍、実務経験などの制限がある他の資格に比べて、非常に門戸の開かれた試験ですから、自身のライフプランなどに併せて柔軟にチャレンジできる寛大な国家資格といえるでしょう。

ポイント
  1. 宅建試験の「受験資格」は老若男女問わずだれでもOK
  2. 「5問免除」の登録講習は宅建業に従事してないとダメ
  3. 「宅建士の登録」は一部制約あり

現在のお仕事に不満を抱えている方へ

現在のお仕事に不満を抱えていませんか?

いま、あなたがご覧になっている「宅建Jobコラム」の運営会社では、不動産業界専門の転職支援サービスを提供しています。

もし就職・転職を成功させたい!という方がいましたら、「宅建Jobエージェント」までお気軽にお問い合わせください。数々の転職を成功させてきた、あなた専任のキャリアアドバイザーが無料でご相談に乗らせて頂きます。

ぜひお気軽にお問い合わせ下さい!

無料で相談する

不動産業界で転職をご検討の方!
宅建Jobに相談してみませんか?

※経験や資格は問いません。

Step1 Step2 Step3 Step4

ご希望の働き方

OK

お住まいの地域

OK

生まれ年

OK

就業状況

OK

不動産業界の経験年数

OK

ご希望の転職時期

OK

ご希望の職種(複数選択可)

OK

お名前

OK

携帯電話番号

OK

メールアドレス

OK

プライバシーポリシー利用規約に同意の上、
ご登録をお願いいたします。

戻る
戻る
戻る

不動産業界専門のキャリアアドバイザーと\ 不動産業界専門のキャリアアドバイザーと/あなたが本当に求めていた
理想の働き方に出会おう。

あなたにあった求人を受け取る