現存する、世界一古い木造建築物は法隆寺!古い順にランキングで詳しく解説
不動産業界で転職をご検討の方!
宅建Jobに相談してみませんか?
「世界一古い木造建築物」と聞くと、どこの国の建築物だと思われますか?
実はその答えはズバリ、「日本の木造建築物」なのです!
日本は古来より木材が豊富であり、そのため古くからの歴史ある建造物は木材で造られたものが多く存在しています。
今回は世界に誇る日本の木造建築物を、詳しくご紹介していきます。
その優美な姿で人々を魅了してやまない日本古来の木造建築について、これから解説をしていきましょう。
この記事・サイトの監修者
棚田 健大郎
保有資格:宅地建物取引士、管理業務主任者、マンション管理士、賃貸不動産経営管理士、行政書士、FP2級など多数保有
不動産業界歴10年以上。元上場企業不動産会社エイブルの営業マン。3000人の社員の中で、仲介手数料売り上げ金額第1位となるトップセールスを記録。個人のYouTubeチャンネル“棚田行政書士の不動産大学”では、登録者数20万人以上。
この記事・サイトの監修者
棚田 健大郎
保有資格:宅地建物取引士、管理業務主任者、マンション管理士、賃貸不動産経営管理士、行政書士、FP2級など多数保有
不動産業界歴10年以上。元上場企業不動産会社エイブルの営業マン。3000人の社員の中で、仲介手数料売り上げ金額第1位となるトップセールスを記録。個人のYouTubeチャンネル“棚田行政書士の不動産大学”では、登録者数20万人以上。
1.現存する、世界一古い木造建築物は?【奈良県にあった!】
現存する、世界一古い木造建築物として、皆さんが真っ先に思い浮かべる建物は何でしょうか?
それは日本人ならば誰もが知っている、聖徳太子が建立した「法隆寺」です。
ここでは法隆寺について、詳しく解説をしていきましょう。
1-1.世界一古い木造建築物として法隆寺が有名
現存する世界一古い木造建築物としては法隆寺が有名です。
法隆寺は、奈良県生駒郡斑鳩町にある聖徳太子ゆかりの寺院であり、飛鳥時代からその姿を現在に伝えています。
建設年は607年であり、「木造の塔」というくくりでは、同じ敷地内にある「五重塔」が世界でも最古の建物のようです。
一説には670年に落雷により全焼したという説があり、再建されたと言われています。
法隆寺地域の仏教建造物は、ユネスコの世界文化遺産にも指定されており、その優雅な美しさはこれからも、人々の心を魅了し続けていくことでしょう。
1-2.耐震構造は大丈夫?
法隆寺には670年に落雷による火災で全焼したとの記載が日本書紀にあり、実際に焼け跡も発見されています。
再建については諸説がありますが、建築物として1300年以上の歴史を誇るのは証明されているようです。
しかし地震で倒壊したという歴史はなく、特に五重塔は法隆寺だけでなく、日本各地で様々な建築物がありますが、地震の揺れだけが原因で倒壊した記録は一切ないと言われています。
法隆寺が1300年以上の時を超えても健在なのは、日々の細かいメンテナンスが効いているからです。
宮大工が世代を超えて、技術を受け継ぎながら修繕や点検を行ってきた賜物と言えるでしょう。
2.日本の木造建築のランキング【古い順】
ここでは日本の木造建築のランキングを古い順にご紹介していきます。
日本の木造建築で最古のものは、言わずと知れた法隆寺ですが、10位まで何と、すべてが日本の建築です。
1位は法隆寺ですが、2位から5位まで順番に概要を説明していきましょう。
2位.法起寺(706年頃)
法起寺(ほうきじ、ほっきじ)は、十一面観音を本尊とする聖徳宗の寺院で、岡本寺、池後(いけじり)寺ともいわれています。
一説には聖徳太子が建立したものとされていますが、実際に完成したのは、聖徳太子の没後、数十年後のようです。
奈良時代に建てられた三重塔は、1993年に法隆寺とともに世界遺産に登録され、国宝にも指定されています。
法起寺の高さは24メートルで、三重塔では日本最古のものとして存在しています。
3位.薬師寺(730年)
薬師寺は天武天皇が創立した寺院で、興福寺とともに法相宗の大本山として知られています。
奈良の文化財の一つとして、1998年にユネスコの世界遺産に登録されました。
薬師寺のルーツは、天武天皇が皇后である鸕野讚良(うののさらら、後の持統天皇)の病気の平癒を祈願するために、建立したものとされています。
しかし、天武天皇は薬師寺の完成を待たずに崩御され、持統天皇が即位。新都である藤原京に薬師寺が造営されました。
歴史の中で多くの堂塔が火災や地震で失われました。
特に、享禄元年(1528)の兵火は激しく、金堂、西塔、大講堂などが焼失しましたが、唯一創建時から現存するのが国宝である「東塔」です。
薬師寺は1300年も伝わる信仰の場所であり、いにしえの奈良を体験できるでしょう。
4位.海龍王寺(731年)
海龍王寺は、飛鳥時代に毘沙門天を安置して731年に建立された寺院です。
天平3年(731年)に初代住持となった玄昉が、一切経五千余巻と新しい仏法とを無事に我が国にもたらすことを願うことと、平城宮の東北(鬼門)の方角を護るために、光明皇后によって創建されました。
また、遣唐使の渡海安全祈願も営んでいたようです。
創建当時の建物としては、国宝である五重小塔と、重要文化財である西金堂が残り、本堂には、寺門勅額によって鎌倉時代に造立された十一面観音立像、文殊菩薩立像など(ともに重要文化財)が安置されています。
同じ時期に建立された経蔵とともに、趣き深いたたずまいで、訪れる人も心を魅了し続けるでしょう。
5位.新薬師寺(747年)
新薬師寺は747年に、聖武天皇の病気の平癒を願って、光明皇后により創建されました。
新薬師寺の金堂は大きな仏殿であり、七仏薬師像や七体の如来像などが安置され、さながら浄土のようだったと伝えられています。
史料を見る限りでは、創建当時は壮大な寺院であったといえるでしょう。
創建以来1250年もの長い期間、人々の祈りを静かに伝え続けている寺院です。
3.世界最古の建築物はピラミッド?【石造建築物も解説】
ここでは、世界の古い建造物についてご紹介をしていきます。
ピラミッドやコロッセオなど、歴史の息吹を感じてみましょう。
3-1.ヨーロッパで1番古いと言われる建築物は「ベツレヘムの家」
ヨーロッパで1番古いと言われる建築物は、1287年に建てられた「ベツレヘムの家(Haus Bethlehem)」でスイス・シュヴィーツにあります。
シュヴィーツは、平和と伝統が何百年も保たれていた地方共同体であり、ベツレヘムの家は同地にある12軒の古い木造家屋のうちの1軒です。
ヨーロッパで現存する最古の木造家屋ということになっています。
雰囲気としては、「アルプスの少女ハイジ」に登場するアルムおじさんの山小屋を彷彿とさせる、可愛い雰囲気の住宅です。
3-2.中国最古の木造建築は応県木塔
中国で最古の木造建築といえば応県木塔(おうけんもくとう)があります。
応県木塔は中国で遼代の1056年(清寧2年)に、山西省朔州市応県北西の仏宮寺境内に造立された木造の仏塔(仏宮寺釈迦塔)であり、世界最大・最古の八角木塔として有名です。
遼朝の第7代皇帝である興宗の外戚、蕭孝穆が建立したとされ、塔が完成したのは、造立が始まった1056年から140年後であったと伝えられています。
1層目には、高さ11mの釈迦如来座像が祀られており、建築芸術、内装風格、造像芸術のいずれの点においても、優れた木造建築として評判が高いようです。
3-3.木造ではないが、ギザの三大ピラミッドは更に古い
木造ではありませんが、ギザの三大ピラミッドは世界最古の木造建築である法隆寺より更に古いものです。
エジプトのギザに建築された王の墳墓である「ギザのピラミッド」は、建築年は明らかにされていませんが、今から約4,500年前に建設されたと伝えられています。
ギザのピラミッドの見どころは、一度に巨大なピラミッドを続けて3つも見られるという点でしょう。
ギザのピラミッドの中で最大の大きさを誇るのは「クフ王のピラミッド」で、高さは約147m、底辺は約230mという巨大な大きさです。
40階建てのビルの高さに相当するピラミッドで、実際に見てみるとその大きさに圧倒されないものはいません。
1つ約2.5tの石灰岩を約270〜280万個も積み上げてできているということであり、建築法としては諸説があります。
3-4.チュニジア・エルジェムの円形闘技場
エル・ジェムはアフリカ・チュニジアにある、ローマのコロッセオと肩を並べるほどの観客席35,000人を収容する巨大な円形闘技場です。
世界第三位の規模で非常に良い保存状態であることから、1979年に世界遺産に登録されました。
エル・ジェムの円形闘技場は、238年頃、総督ゴルディアヌス1世の下のローマ人によって構築されたといわれています。
闘技場は、剣闘士や戦車レースのために使用されたようで、円形闘技場は未完成であった可能性も捨てきれません。
エル・ジェムはイスラム化したのちは重要性を失い、徐々に衰退していきました。
競技場は砂に埋もれ、その石材は一部、カイルアンのモスク建築などに使われましたが、大きくは破壊されずに現存し、現在に至っています。
3-6.中国を代表する建築物は万里の長城
万里の長城(ばんりのちょうじょう)は、中華人民共和国に存在する城壁の遺跡です。
ユネスコの世界遺産に登録されており、2007年には新・世界七不思議にも選ばれました。
紀元前220年、天下を統一した秦始皇帝が、より早い時代に造られていた軍事的防御施設を一つに繋げ、防御システムとしての長城を整備し、北方からの侵略に対抗したといわれています。
土、れんが、石を主な建築材料とし、防御の主体である城壁は地形を利用して、山と平原の険阻な場所に造られました。
一定間隔ごとに情報伝達の為の烽火台が建てられ、昼間は煙をあげ、夜間は火を灯していたそうです。
万里の長城は中国の中でも、規模的・歴史的にも圧倒的に巨大なため、長城と言えば万里の長城をおいては他にありません。
現存する人工壁の延長は6,259.6kmという巨大な長さです。
3-7.世界最大の円形闘技場はローマのコロッセオ
コロッセオは、ローマ帝政期に造られた世界最大の円形闘技場です。
「永遠の都」ローマのシンボルでもあり、誰もがその名前を知っていることでしょう。
コロッセオは、1980年に華々しく世界遺産に登録されました。
ローマだけでなく、50件(2014年6月時点)に及ぶイタリアの世界遺産の代表とも言える一大観光名所として、世界中の人々を魅了してやみません。
花の都ローマの中心部に堂々とそびえ立つコロッセオは、西暦75年に建造が始まり、西暦80年から使用されました。
周囲527メートル、高さ48メートルとその途方もないスケールの建造物です。
コロッセオの内部はスタジアムのようになっており、その収容人数は約5万人と言われています。
約100日間にもわたって、剣闘士(グラディエーター)と猛獣との死闘が繰り広げられたと伝えられており、古代ローマの人々は、この巨大な闘技場で、スポーツ観戦に熱狂していたようです。
「4.世界一古い木造建築物」のまとめ
今回は「世界一古い木造建築物」について、詳しく解説をしていきました。
日本が世界に誇る木造建築は、世界最古の木造建築である法隆寺をはじめとして、1000年以上もの悠久の時を超えて、美しいたたずまいを見せています。
木造建造物は、本来であれば劣化しやすい建築物ですが、適切な管理と修理を行えば、姿かたちを変形させることなく、長期間にわたって現存することができます。
これからも日本を代表する文化財として、法隆寺や薬師寺などの歴史ある寺院は、人々の心を癒し続けてくれることでしょう。
不動産業界への転職に興味がある方へ!
不動産業界の仕事にご興味がある方は、宅建Jobエージェントまでご相談をしてみてはいかがでしょうか?
宅建Jobエージェントは不動産に特化した転職エージェントで、条件の良い非公開求を多数保有しております。
プロのキャリアアドバイザーが親身になって、初歩的なことからサポートしますので、不動産業界は未経験という方でも安心して転職活動ができます。
登録やご相談は一切無料ですので、ぜひ、お気軽にお問い合わせください。
スタッフ一同、心よりお待ちしております。
親身になって、
あなたの転職をサポートします!
キャリアアドバイザーへの
無料相談はこちらから!
不動産業界で転職をご検討の方!
宅建Jobに相談してみませんか?