不動産業界・宅建士の転職を成功に導くWebマガジン

ゼネコン営業マンは激務できつい?年収・転職に有利になる資格とは

不動産業界で転職をご検討の方!
宅建Jobに相談してみませんか?

※経験や資格は問いません。

Step1 Step2 Step3 Step4

ご希望の働き方

OK

お住まいの地域

OK

生まれ年

OK

就業状況

OK

不動産業界の経験年数

OK

ご希望の転職時期

OK

ご希望の職種(複数選択可)

OK

お名前

OK

携帯電話番号

OK

メールアドレス

OK

プライバシーポリシー利用規約に同意の上、
ご登録をお願いいたします。

戻る
戻る
戻る



ゼネコンは、ゼネラルコントラクターの略で(General Contructor)総合建設業者と呼ばれています。

建設業界は慢性的な人手不足で多くの人材が必要とされており、将来性が高いなどの理由から、ゼネコンへの転職を検討する人も少なくありません。

今回はゼネコン営業の仕事や年収、向いているタイプなどについて詳しく解説をしていきますので、ゼネコンへの転職にご興味がある方はぜひ、参考にしてください。

監修者棚田健大郎

この記事・サイトの監修者

棚田 健大郎

保有資格:宅地建物取引士、管理業務主任者、マンション管理士、賃貸不動産経営管理士、行政書士、FP2級など多数保有…続きを読む

不動産業界歴10年以上。元上場企業不動産会社エイブルの営業マン。3000人の社員の中で、仲介手数料売り上げ金額第1位となるトップセールスを記録。個人のYouTubeチャンネル“棚田行政書士の不動産大学”では、登録者数20万人以上。

監修者棚田健大郎

この記事・サイトの監修者

棚田 健大郎

保有資格:宅地建物取引士、管理業務主任者、マンション管理士、賃貸不動産経営管理士、行政書士、FP2級など多数保有…続きを読む

不動産業界歴10年以上。元上場企業不動産会社エイブルの営業マン。3000人の社員の中で、仲介手数料売り上げ金額第1位となるトップセールスを記録。個人のYouTubeチャンネル“棚田行政書士の不動産大学”では、登録者数20万人以上。

1.ゼネコン営業の仕事内容とは

1.ゼネコン営業の仕事内容とは

ゼネコンが一般的な建設会社と違うのはどのような点なのでしょうか?

ここではゼネコンの基本的な仕事内容について詳しく解説をしていきます。

1-1.建築工事のマネジメント

ゼネコンのおもな仕事内容は公共工事や都市開発工事など大規模なプロジェクトを受注することと、その工事に必要な人材や資材を手配して建築工程を管理することです。

デベロッパーや官公庁などのクライアントに工事に関する要望を聞いたうえで、建設費用の見積もりを行い、最終的に建築するまでの計画を立てて納期までに完成させます。

プロジェクトに携わる社内外の関係者たちに実現できるどうかを確かめるスキルや、建築工事に関する幅広い知識が必要な仕事です。

また、公共工事と民間工事では営業の仕方が違い、公共工事は基本的に役所などでの入札で仕事を受注し、民間工事は一般企業へ営業をして工場やビルなどの建築を提案します。

関連記事はこちら!
スーパーゼネコンとは?5社の年収ランキング・採用大学等を比較して解説!

1-2.ゼネコンの会社

ゼネコンにはスーパーゼネコン、準大手、中堅、その他と様々なランクがあります。

スーパーゼネコン大手で有名なのは、竹中工務店、清水建設、鹿島建設、大成建設、大林組の5社。各社の営業利益率は約8~10%といわれています。

これら企業の売上は1~2兆円を超えており、日本を代表する高層インテリジェントビルや競技場、ダムや鉄道、トンネルなどの大規模公共工事にはスーパーゼネコンの力が欠かせません。

海外へも積極的に事業を展開しており、日本で培ったノウハウを活かして海外での大型プロジェクトを手掛けています。

関連記事はこちら!
サブコンとは?ゼネコンとの違いは?大手7社年収ランキングも解説

2.ゼネコン営業の平均年収

2.ゼネコン営業の平均年収

一般的にゼネコン営業は年収が高いことが多いようです。

こちらでは、大手ゼネコン5社と準大手の年収をご紹介していきましょう。

2-1.大手ゼネコン5社の年収

日本を代表する大手スーパーゼネコン5社の年収は下記の通りです。

企業名 年収 ボーナス 平均年齢
大林組 1,052万円 316万円 43歳
鹿島 1,139万円 390万円 44歳
清水建設 1,104万円 321万円 44歳
大成建設 1,156万円 375万円 43歳
竹中工務店 1,003万円 309万円 43歳

出典:就職四季報 総合版2021年「建設・不動産」P580・P581・P582・P583・P584

このように大手ゼネコン5社の年収は、いずれも1,000万円以上です。ボーナスも300万円を超えており、高収入であるといえます。平均年齢も43~44歳で勤続年数も短くありません。

2-2.準大手5社の年収

準大手ゼネコン5社の年収は下記の通りです。

企業名 年収 ボーナス 平均年齢
戸田建設 914万円 262万円 44歳
フジタ 909万円 228万円 42歳
前田建設工業 968万円 300万円 43歳
三井住友建設 892万円 250万円 46歳
熊谷組 846万円 NA 45歳

出典:就職四季報 総合版2021年「建設・不動産」P580・P581・P582・P583・P584

このように準大手ゼネコン5社の年収も、800~900万円台といずれも高収入です。ボーナスも200~300万円台となっています。

日本のサラリーマンの年収が約400万円ということと比較すると、2倍以上の年収を得ているということです。平均年齢も42~46歳で長い期間にわたって安定して勤務していることが読み取れます。

関連記事はこちら!
ゼネコンの平均年収!年齢別の給与金額・会社別ランキングも解説!

3.ゼネコン営業のやりがい【メリット】

3.ゼネコン営業のやりがい【メリット】

ゼネコンに入社するには、極めて高いといわれている競争率をくぐり抜けなければなりません。

新卒採用では優秀な学生がたくさん応募するなど、ゼネコンの営業として働くことは非常にやりがいがありますが、採用のハードルは極めて高いといえるでしょう。

ここでは、ゼネコン営業のやりがいなどメリットについて詳しく解説をしていきましょう。

3-1.年収が高い傾向にある

まず、第1のメリットは、「年収が高い傾向にある」ということです。

大手スーパーゼネコン5社の平均年収は、すべて1,000万円を超えています。日本の平均的なサラリーマンの年収が約400万円とされているなかで、実に倍以上の年収を得ているというわけです。

準大手ゼネコンでも800~900万円の年収があるので、ゼネコンで働く営業の年収は平均よりかなり高いといえます。

福利厚生制度も完備されており、独身寮や住宅手当など住宅補助が手厚いのも大きなメリットです。

関連記事はこちら!
ゼネコンの平均年収!年齢別の給与金額・会社別ランキングも解説!

3-2.大規模案件に携われる

第2のメリットは、「大規模案件に携われる」ことです。

高層ビルやショッピングモールなど都市開発に関わる大型案件や、ダムやトンネルなどの公共工事を始めとする大規模なプロジェクトに取り組んでいきます。

大林組や鹿島の売上高は2兆円を超えており、1つのプロジェクトの予算規模は非常に大きな金額です。個人では到底動かせないような金額を動かせるのも、ゼネコン営業ならではの醍醐味といえるでしょう。

3-3.自分の仕事が形に残る

第3のメリットは、「自分の仕事が形に残る」ということです。

完成した建築物は後世にまでその姿を残します。その建築物にまつわるニュースが、テレビや新聞などのメディアで取り上げられることもあるでしょう。

完成した高層ビルやショッピングモールなどの建築物が街の経済を活性化したり、ダムやトンネルなどの公共施設が地域住民の安全な暮らしを守ったりするなど、自分が携わった仕事が世の中の役に立っていることを実感できます。

3-4.女性の進出が進んできている

第4のメリットは、「女性の進出が進んできている」という点です。

ゼネコンを始めとする建設業界は、いまだに昔ながらの男社会という面が少なくありません。しかし、まだ多いとはいえませんが、近年ではゼネコンの中でも女性に配慮した会社も増えてきているのです。

建築現場での休憩所は男性と同じですが、部屋やトイレを別にするなど女性が働きやすい労働環境の向上を実践している企業も少なくありません。

大成建設ではベビーシッターを雇う際に補助金が出るなど子育て中の社員にもとても協力的です。子どもの学校行事や病気になった際に利用できる休暇も用意されています。

国土交通省と建設5団体は女性が働きやすい環境を整えるために、平成26年8月に「もっと女性が活躍できる建設業行動計画」を発表しました。

このように近年の日本では国が率先して女性の入職や定着を促し、活躍できるために必要な新しい取り組みが行われています。

4.ゼネコン営業の大変さ【デメリット】

4.ゼネコン営業の大変さ【デメリット】

ゼネコン営業はやりがいもあるうえに年収が高いのが魅力ですが、すべての面が良いというわけではありません。

ここではゼネコン営業の大変さやデメリットについて解説をしていきます。

4-1.転職ハードルが高い

第1のデメリットは、「転職ハードルが高い」という点です。

特に大手スーパーゼネコンなどの企業では基本的に新卒を採用しており、高い学歴が無いと入社できません。

社員の勤続年数も高く出入りが少ないため、よほどの実績やスキルを持っていないと転職はまず、無理といっても過言ではないでしょう。

したがって、途中から入社することは非常に厳しいといえます。

4-2.プロジェクトの規模が大きい

第2のデメリットは、「プロジェクトの規模が大きい」という点です。

大規模なプロジェクトの場合、動く資金も大きいうえに多数の人がチームに加わることになります。中には数億円を軽く超える規模のプロジェクトもあるため、当然失敗することは許されません。

大規模なプロジェクトの特徴は、「工事期間が長い」「費用が大きい」「多種多様な関係者が関わる」「プロジェクトの内容が複雑」など、様々なことがあげられます。

特にプロジェクトの期間が長いほど、先のことは何が起こるのか予測はできません。また、他とのシステムや関連する下請け企業との接点も増えますから必然的にリスクは避けられないということになります。

大規模な都市開発や公共施設などのプロジェクトが万が一にでも失敗すると、実行する企業や国・自治体といった行政に多大な損害を与えるため、チームの一員として携わることには大きな責任が伴います。

4-3.激務になりがち

第3のデメリットは、「激務になりがち」という点です。

建設業界は昔ながらの業界であり、休日返上でゴルフ接待などもあります。また、プロジェクトの規模も大きいので打ち合わせ回数や書類作成など事務処理もかなり多いといえるでしょう。

他には、「納期に追われる」「国内・海外を問わず転勤が多い」「長時間労働が当たり前」「業界内の競争が激しい」「職場の人間関係に悩まされる」などもあげられます。

5.ゼネコン営業に向いてる人

5.ゼネコン営業に向いてる人

大手ゼネコンは基本的に高学歴の新卒しか採用しないため、中途採用は難しいといえます。

ただ、中堅ゼネコンなどでは人手不足の場合、中途採用で求人を募集することも少なくありませんので、チャレンジしてみてはいかがでしょう。

ここでは、ゼネコン営業に向いている人のタイプをご紹介していきます。

5-1.ゼネコン営業に向いているタイプ

一般的にゼネコン営業に向いているのは下記のようなタイプの人です。

5-1-1.体力がある人

まず、向いているタイプとして「体力がある人」があげられます。

建設業界など施工管理の現場での業務は長期間にわたって関わるだけでなく、日々の業務も長期間労働になりがちです。したがって、「体力」が必要になることも少なくありません。

また業界自体が昔ながらの体育会系「男社会」の要素を多分に併せ持つため、「多少の無理は当然」を前提にしている職場も多いようです。

5-1-2.プレッシャーに強い人

次にあげられるのは、「プレッシャーに強い人」です。

建設の仕事は想定外のアクシデントに見舞われるなど、計画通りに進まないことも日常茶飯事です。

それに対して必要以上に神経をとがらせたり腹をたてたりして職場の空気が乱れれば、さらに進捗状況が悪化することにもなりかねません。

多少工程が遅れても取り戻す段取りを考えるなど、状況に応じて柔軟に対処できるような「プレッシャーに強い人」が向いています。

5-1-3.リーダーシップのある人

「リーダーシップ」は建築工事の施工管理には特に求められる資質です。

ゼネコンの施工管理者として下請け企業などもまとめて動かしていくことになるため、人や組織を動かしてきた経験やリーダーシップのある人には向いているといえるでしょう。

また、仕事に人を巻き込んでいく能力や自然と周囲の人が協力してくれる資質も欠かせません。最終的に周囲から信頼される人が、チームで良い仕事ができるといえます。

5-1-4.コミュニケーション能力に優れている人

コミュニケーション能力に優れている人も向いています。

ゼネコンは大規模なプロジェクトを手掛けることが多く、工程を組み立てて進行していくため、関係する人に意思や情報ををうまく伝えなくてはなりません。

そのため、周囲とのコミュニケーションがスムーズにできる資質が必要となります。説明力や交渉力などのコミュニケーション能力に優れている人がぴったりです。

5-1-5.危機管理能力のある人

最後にあげられるのは、「危機管理能力のある人」です。

建築現場では危機や危険を未然に防ぐために、細かい点にも気を配ることが大切です。

万が一、人命に関わるような事故が発生したら大変だからです。

そのため、問題が発生しないように対策を講じて未然に防いでおくことは必要といえます。したがって、危険な事故を予知して手を打っておけるような「危機管理能力のある人」が向いているといえるでしょう。

5-2.ゼネコンへの転職に役立つ資格と経験

転職に役立つのは宅建、建築士、施工管理系など建築関連の資格と、豊富な営業経験です。

できればBtoB営業など高額な資金が動く、法人相手の営業経験があるとよいでしょう。ここでは、ゼネコンへの転職に役立つ資格と経験をご紹介していきます。

5-2-1.ゼネコンへの転職に役立つ資格

ゼネコンへの転職に役立つ資格はおもに建築・不動産関連の資格です。

建築現場での施工管理に関わる資格としては、一級管工事施工管理技士や一級建築士などが有利となります。

ゼネコンで持っていると役立つ資格としては下記の9つの資格があげられますので、どれか一つでも取得していると役立つでしょう。

  1. 免震部建築施工管理技術者
  2. CFT構造施工管理技術者
  3. 一級管工事施工管理技士
  4. 一級電気工事施工管理技士
  5. 一級建築士
  6. 一級建築施工管理技士
  7. 宅地建物取引士
  8. 建設業経理士
  9. 衛生管理者

5-2-2.ゼネコンへの転職に役立つ経験

ゼネコンが受注する案件は大規模なプロジェクトが多いため、動く金額や人数のスケールが大きなものとなります。

そのため、扱う商材の金額が高めのBtoB営業など法人相手の営業経験があると有利でしょう。

企業を相手に営業活動を行うBtoB営業では、クライアント企業の担当者だけではなく、様々なスペックホルダーと商談をする機会が少なくありません。

様々な人々と交渉をすることでコミュニケーション能力を磨き上げた、ビジネスパーソンとしての資質が高い人が求められます。

関連記事はこちら!
不動産資格の難易度は?取得したら稼げる?転職に役立つ?【宅建のコスパが良い理由】

6.「ゼネコン 営業」のまとめ

ゼネコン営業マンは激務できつい?年収・転職に有利になる資格とは

今回は「ゼネコン営業」の仕事内容や年収、向いているタイプなどについて詳しく解説をしていきました。

ゼネコン営業は都市開発や公共工事など、大規模なプロジェクトに携わる職種です。

1つのプロジェクトに数億円以上の資金や数百人の関係者が動くこともあり、失敗は決して許されないというプレッシャーも多々あります。

しかし、完成した建築物により人々の暮らしの安全が守られたり住みやすい街が実現したり、社会貢献に役立てる仕事です。

大手ゼネコンに転職することは難しいようですが、中堅ゼネコンでは経験豊かな人材を募集している企業もありますのでぜひ、探してみてはいかがでしょうか。

ゼネコン営業への転職に興味がある方へ!

ゼネコン営業の仕事にご興味がある方は、宅建Jobエージェントまでご相談をしてみてはいかがでしょうか?

宅建Jobエージェント不動産に特化した転職エージェントで、信頼できるきちんとした企業の求人を多数保有しております。

プロのキャリアアドバイザーが親身になって、面接対策や志望動機の書き方まサポートしますので、不動産業界は初めてという方でもご心配には及びません。

登録やご相談は一切無料ですので、ぜひ、お気軽にお問い合わせください。

スタッフ一同、心よりお待ちしております。

親身になって、
あなたの転職をサポートします!
キャリアアドバイザーへの
無料相談はこちらから!

無料で相談する

不動産業界で転職をご検討の方!
宅建Jobに相談してみませんか?

※経験や資格は問いません。

Step1 Step2 Step3 Step4

ご希望の働き方

OK

お住まいの地域

OK

生まれ年

OK

就業状況

OK

不動産業界の経験年数

OK

ご希望の転職時期

OK

ご希望の職種(複数選択可)

OK

お名前

OK

携帯電話番号

OK

メールアドレス

OK

プライバシーポリシー利用規約に同意の上、
ご登録をお願いいたします。

戻る
戻る
戻る



不動産業界専門のキャリアアドバイザーと\ 不動産業界専門のキャリアアドバイザーと/あなたが本当に求めていた
理想の働き方に出会おう。

あなたにあった求人を受け取る