不動産業界で転職をご検討の方!
宅建Jobに相談してみませんか?
マンションフロントとは、いったいどんな仕事なのでしょうか?
激務で退職率も高いという噂を聞いて、フロントマンへの転職を迷っている人もいるかもしれません。
実はマンションフロントの仕事は、個人の性格によっては大きなやりがいを感じられる仕事でもあります。
なぜなら、個人の裁量で進められる仕事が多いことに加え、お客さんから直接感謝を伝えられることもあるからです。
今回はマンションフロントの仕事内容や忙しい理由、良いところなどを幅広くお伝えします。紹介する情報を参考に、ぜひ就職活動に役立ててください。
この記事・サイトの監修者
棚田 健大郎
保有資格:宅地建物取引士、管理業務主任者、マンション管理士、賃貸不動産経営管理士、行政書士、FP2級など多数保有
不動産業界歴10年以上。元上場企業不動産会社エイブルの営業マン。3000人の社員の中で、仲介手数料売り上げ金額第1位となるトップセールスを記録。個人のYouTubeチャンネル“棚田行政書士の不動産大学”では、登録者数20万人以上。
この記事・サイトの監修者
棚田 健大郎
保有資格:宅地建物取引士、管理業務主任者、マンション管理士、賃貸不動産経営管理士、行政書士、FP2級など多数保有
不動産業界歴10年以上。元上場企業不動産会社エイブルの営業マン。3000人の社員の中で、仲介手数料売り上げ金額第1位となるトップセールスを記録。個人のYouTubeチャンネル“棚田行政書士の不動産大学”では、登録者数20万人以上。
目次
1.マンションフロントとは?
マンションフロントとは、分譲マンションの居住者と管理会社の中間に立ち、管理組合の運営サポートを行う仕事です。とは言え、知らない人にとってはイメージがわきづらいかもしれません。
ここではフロントマンがどんな存在なのか、簡単に説明します。
1-2.マンション居住者と管理会社をつなぐ存在
フロントマンは、マンション居住者と管理会社をつなぐ存在と言えます。
一般的な分譲マンションでは、住民で構成された管理組合があります。しかし、管理組合の人が自ら管理を行うことはほとんどありません。
マンションの運営には専門的な知識や労力が必要なため、実際の管理業務は管理会社に委託するのが一般的です。
そこでフロントマンが管理会社の代表として、管理組合の人たちの意見を吸い上げながらマンションの管理・運営がうまくいくようにサポートします。
管理会社では、受け持つマンションそれぞれに担当のフロントマンが配置されているのが一般的です。
1-2.フロントマンと管理人の違い
マンション管理の仕事と言えば、マンション1階の窓口にいる管理人を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。
しかしフロントマンと管理人は役割が違います。管理人はアルバイト・パート契約が多く、受付や掃除、巡回などの決まった業務のみをこなす場合がほとんどです。
一方でフロントマンは社員であることが多く、管理人の監督を含めてマンション運営に関わる幅広い業務を行います。
立場的にはフロントマンが上司、管理人はその部下です。
なお、管理人は資格が無くてもできる仕事ですが、フロントマンは「管理業務主任者」という国家資格の取得を求められるケースもあります。
2.マンションフロントの仕事内容とは
マンションフロントの仕事内容は、事務作業から対人業務まで多くの分野にわたります。
それぞれ具体的な内容を紹介していきましょう。
2-1.事務作業
フロントマンは、マンションの運営に必要な資料や記録の作成、電話対応などの事務作業が多い仕事です。
具体的には、以下のような事務作業があります。
- 管理組合の活動記録の作成
- プレゼン資料の作成
- 管理規約やルールブックの作成、改定
- 工事や修理の見積もり調査
- 設備の修繕プランの作成
- マンションの運営方針の見直し
これらの仕事をこなすために、一日中デスクに向かっている日も珍しくありません。
2-2.理事会や総会の運営サポート
マンションの理事会や総会の運営を全面的にサポートすることも、フロントマンの大切な仕事です。
開催場所の決定や出席者のスケジュール調整などから始まり、議案書や議事録の作成なども行います。当日は自ら出席して、進行を務めることも多くあります。
2-3.設備の維持管理
設備の点検や修理を行うメンテナンス業者の手配や、日程の調整などもフロントマンが責任を持って行います。
エレベーターや消防設備などマンション内にある設備を適切に維持管理することで、住民の快適な生活が守られるのです。
2-4.折衝業務
マンションを運営していく中では、さまざまな団体や人との関わりがあります。
自治体や近隣住民など外部とのやりとりはもちろん、管理費や修繕積立金を滞納したマンション居住者に対しての督促もフロントマンの仕事です。
また、本来は業務外ですが、住民同士のトラブルの際などに緊急的な対応を行うこともあります。
2-5.管理人のマネージメント
日常で住民とよく接するのは、管理人です。
マンションに派遣される管理人に対して、接客マナーや具体的な業務の教育指導を行うことで、クレームを防げます。
管理人にしっかりと働いてもらうことで、住民にとっても住みやすいマンションになります。
3.マンションフロントの仕事の良い点(良いところ)【メリット】
マンションフロントの仕事は激務と言われますが、もちろん良いところもあります。
具体的なメリットをそれぞれ紹介します。
3-1.転職のハードルが低い
これからマンションフロントの仕事に就きたい人にとって、転職のハードルが低いことは大きなメリットです。
求人のほとんどは中途採用で、未経験者や学歴が低めの人でも採用されるケースは多くあります。実際の現場でも、元営業マンや整備士など他業種から転職してきた人が多く働いています。
業務に専門的な知識は必要ですが、難しすぎるといったことはありません。まじめに勉強していけば、未経験からでも仕事をこなせます。
3-2.個人の裁量に任される範囲が大きい
マンションフロントの仕事では、担当するマンションに関わる業務を自分の判断で行っていく場合がほとんどです。つまり個人の裁量に任される範囲が大きい仕事と言えるでしょう。
したがって仕事のスケジュールを自分でコントロールしやすい、というメリットがあります。とくに事務処理などは1人で黙々と作業する場合も多く、自分で管理しやすい傾向にあります。
また、社内でチームを組んで仕事をするわけではないため、上司や同僚などとの人間関係に悩まされにくいこともメリットです。
3-3.幅広い知識が身につく
マンションフロントの仕事を続けていくと、以下のような幅広い知識が身につきます。
- 建物や設備に関する知識
- 建築基準法や区分所有法といったマンションに関わる法律
- 運営上のお金の流れを報告するための会計の知識
- 事務作業に必要なパソコンの知識
これらの知識は関係業種へと転職する場合に役立つのはもちろん、分譲マンションを購入するときや、賃貸マンションを借りるときなどプライベートでも役立ちます。
4.マンションフロントの仕事の悪い点(悪いところ)【デメリット】
マンションフロントの仕事が激務と言われる理由は、仕事量やストレス、収入への不満などが原因です。
それぞれ詳しく紹介します。
4-1.残業・サービス残業が多い
マンションフロントの仕事は、残業やサービス残業が多い傾向にあります。
-
- 土日祝や平日の遅い時間帯に理事会、総会が開かれる
-
- 事務処理の量が多くなりがち
理事会や総会は、マンション住民のスケジュールに合わせて土日祝か、皆の仕事終わりである平日19時以降に開かれる場合がほとんどです。そのため、定時以降の勤務や休日出勤もよくあります。
また、各種の資料作成や調査といった事務処理の多さにより、残業が発生することもたびたびです。
マンションフロントの仕事は、自分一人の判断で進める業務や納期が明確な業務が多くあります。つまり仕事が溜まっても同僚や上司が手伝いにくいため、残業してでも自分で片付ける必要があると言えるでしょう。
具体的な業務量に関しては、会社によって差があります。中小の管理会社の場合は、リソースが少ないため1人あたりの仕事量は多めです。しかし最近では、大手の管理会社であれば、業務負担を減らすような改善が進んでいます。
4-2.ストレスが溜まりやすい
マンションフロントの仕事にストレスを感じるという人も多くいます。
-
- 住民からのクレームや頼み事への対応
-
- 会社と管理組合の板挟みになりやすい
住民からのクレーム対応や住民間の揉めごとの仲裁といった仕事も、フロントマンの業務です。直接やり取りしなければならない場合も多いため、ストレスが溜まってしまうこともあります。
ゴミの分別処理や騒音対策を考えたりなど、細かい頼み事への対応は、本来であれば業務範囲外である場合がほとんどです。しかし何でも断っていればクレームに発展しかねないため、できる限りの対応が必要とされます。
また、会社と管理組合の板挟みになる立場にストレスを覚える人もいます。
会社側の目的は「売上」で、管理組合側は「節約志向」のため、改善提案などをするときに心が痛む場合もあります。フロントマンとして管理組合と長く付き合っていけば、親しみがわいてくるものです。しかし会社側の売上ノルマに合わせて、高い費用を提案しなければならない場面もあるでしょう。
これらのストレスが原因で、フロントマンの退職率は高くなりがちです。
ただし、全ての管理会社が売上だけを重視しているわけではありません。最近ではパワハラ防止などの観点から、管理会社の考え方も改善されてきています。
4-3.仕事内容の割に年収が高くない
マンションフロントの年収は約350~600万円です。
これは一般的なサラリーマンとほぼ同じ水準で、決して安すぎるわけではありません。昇進していくにつれて、給料も上がっていくのが一般的です。
しかし残業が多く、ストレスを感じやすい仕事内容であることから、給料の額に不満を感じる人もいます。
ただ、大手不動産企業のグループ会社に就職すると、福利厚生が充実している場合も多くあります。
5.マンションフロントに向いてる人
マンションフロントの仕事は忙しいとは言え、向いてる人にとってはやりがいや喜びを感じられる仕事です。
これから紹介する特徴に当てはまれば、フロントマンに向いている可能性があります。
マンション管理・ビル管理・フロントの不動産求人「不動産ジョブ」
5-1.コミュニケーションが得意
性別や年齢などさまざまなマンション住民、業者や官公庁など、マンションフロントの仕事では多くの人と関わります。
そういった人たちの意見を集めたり、問題が起きないように折り合いをつけたりする能力が、フロントマンには求められます。プロとしてマンション運営に対する意見を求められることもあるでしょう。
したがってコミュニケーションが得意な人は、マンションフロントの仕事に「やりがい」や「楽しさ」を感じられます。
もちろんお客さんから直接クレームを言われることもあります。その反面、感謝も直接伝えられることは大きな喜びの一つです。
5-2.事務処理能力が高い
事務処理能力が高い人は、事務作業の多いマンションフロントの仕事を効率よくこなせるため、フロントマンに向いているでしょう。
個人の裁量に任せられる範囲が多い分、仕事の効率を上げていけば自分に返ってきます。作業の負担を減らしたり、残業時間を減らしたりすることも可能です。
5-3.管理業務主任者を持っている
管理業務主任者は、住宅に関する法律や簿記の知識など、マンションフロントの仕事に必要な知識を持っていることを証明する国家資格です。すでに資格を持っている人は、知識を実務に生かせます。
他業種からの転職の場合は、資格の有無を問われないことがほとんどです。
しかし資格者でなければ行えない業務もあるため、後々には資格を取得するのが一般的です。試験内容は暗記が中心で、しっかりと勉強すれば業界未経験者でも取得できます。
6.「マンションフロントマンの仕事について」まとめ
マンションフロントの仕事は業務量が多く、対人ストレスを感じる場面もある仕事です。
しかし住民など、さまざまな人と関わる中で感謝されたり、業務能力が身につくにしたがって自分で仕事を改善していけたりする「やりがい」があります。
また業界未経験者でも就職しやすい点や、採用時点では資格が必要ない点は、就職を希望する人にとってはメリットでしょう。
ただ、仕事量や待遇面は勤める管理会社によって差があるため、きちんとした会社選びが大切です。
宅建Jobエージェントでは、不動産業界に精通した転職エージェントが希望条件に沿った非公開求人を紹介しています。また、応募書類の添削や面接対策など、プロによるアドバイスも受けられます。
少しでも興味を持たれた方は、ぜひお気軽にご相談ください!
親身になって、
あなたの転職をサポートします!
キャリアアドバイザーへの
無料相談はこちらから!
不動産業界で転職をご検討の方!
宅建Jobに相談してみませんか?