不動産業界で転職をご検討の方!
宅建Jobに相談してみませんか?
マンション管理業界は今後の状況がヤバい業界なのでしょうか?
少子高齢化などマンション管理業界を取り巻く環境の変化に、先行きが不安な方もいるかもしれません。
しかしマンション管理は「ストックビジネス」の典型的な例で、管理戸数を伸ばすことで収益を積み上げていき景気の動向に左右されにくい業界でもあるのです。
きちんとした会社を選べば安定して働けるとも言えるでしょう。
今回はマンション管理業界の仕組みや、現状の課題と今後の展望も含めた業界の動向をまとめました。
業界の会社ランキングトップ10も紹介していますので、興味のある方はぜひ、参考にしてください。
この記事・サイトの監修者
棚田 健大郎
保有資格:宅地建物取引士、管理業務主任者、マンション管理士、賃貸不動産経営管理士、行政書士、FP2級など多数保有
不動産業界歴10年以上。元上場企業不動産会社エイブルの営業マン。3000人の社員の中で、仲介手数料売り上げ金額第1位となるトップセールスを記録。個人のYouTubeチャンネル“棚田行政書士の不動産大学”では、登録者数20万人以上。
この記事・サイトの監修者
棚田 健大郎
保有資格:宅地建物取引士、管理業務主任者、マンション管理士、賃貸不動産経営管理士、行政書士、FP2級など多数保有
不動産業界歴10年以上。元上場企業不動産会社エイブルの営業マン。3000人の社員の中で、仲介手数料売り上げ金額第1位となるトップセールスを記録。個人のYouTubeチャンネル“棚田行政書士の不動産大学”では、登録者数20万人以上。
目次
1.マンション管理業界の仕組み
不動産業界は大まかに分けると開発・販売・賃貸・管理の4つに分かれ、マンション管理はその中の一つに該当します。
ここでは主にマンション管理業界の仕組みについて解説をしていきましょう。
1-1.大手デベロッパー系・独立系・ビル管理系の3つに分類
マンション管理会社は、 オーナーやマンションの管理組合から委託を受けてマンションの管理や事務を行う会社のことであり、大別すると大手デベロッパー系、独立系、ビル管理系の3つに分類されます。
また建設会社やIT関連会社と同様に多重下請け構造になっており、いくつもの下請け会社に管理業務を依頼している場合がほとんどです。
不動産業界の職種と仕事内容を紹介!年収は?向いているのはどんな人?
1-2.マンション管理の仕事内容
マンション管理会社の主な仕事内容は、物件オーナー(大家)から手数料を受け取り、物件管理や入居者募集に家賃の集金管理をすることです。
マンションの運営や環境管理、トラブル解決などに携わり、入居者が快適に住めるマンションの品質維持を業務としています。
マンション管理の仕事内容は?やりがいと、きついと言われる理由を紹介
1-3.マンション管理業界に影響を持つ団体
マンション管理業界で影響を持つ団体としては「一般社団法人マンション管理業協会」があります。
この協会はマンションの管理業務を行う法人・個人で組織された業界団体として設立されました。
協会の理念としては「マンションにおける良好な居住環境と快適な共同生活を確保し、もって国民生活の向上と社会福祉の増進に寄与することを目的としている」という点が挙げられます。
2.マンション管理業界の会社ランキング
それではマンション管理業界の会社ランキングトップ10をご紹介します。
ランキングは毎年ほとんど変わりがなく、業界地図が変わらないのが実情です。
2-1.マンション管理業界 管理戸数ランキング トップ10(2018 – 2019年)
順位 | 企業名 | 管理戸数(戸) |
1位 | 日本ハウズイング | 448,774 |
2位 | 大京アステージ | 428,633 |
3位 | 東急コミュニティー | 338,581 |
4位 | 三菱地所コミュニティ | 334,601 |
5位 | 長谷工コミュニティ | 275,084 |
6位 | 大和ライフネクスト | 265,512 |
7位 | 三井不動産レジデンシャルサービス | 205,426 |
8位 | 合人社計画研究所 | 204,652 |
9位 | 住友不動産建物サービス | 190,721 |
10位 | コミュニティワン | 163,916 |
3.マンション管理業界の動向【現状の課題と今後の展望】
市場規模は拡大していく傾向にありますが、実際の管理業務においては入居者の高齢化や管理組合の財政難など、数多くの問題も抱えています。
ここでは現状の課題と今後の展望について解説をしていきましょう。
3-1.市場規模は拡大予測
2017年のマンション管理費市場は前年比 2.7%増の7,235 億円になり、世帯数の減少により新築マンションの必要性は減少し、伸び率は鈍くなっています。
そのような背景がありますがマンション管理市場はストックビジネスであるため、新築マンションが供給され続ける限り市場規模は伸びていくようです。2025 年の同市場規模は 8,655 億円に拡大すると予測されています。
3-2.高齢化と人手不足が課題に
マンション管理に関する問題はたくさんあり、入居者の高齢化とともに建物自体も高齢化している「2つの高齢化」や、管理費が払えない人も出てきています。
その他の問題として、65歳定年制の普及等による管理員を中心とする人手不足から、職員1人あたりの負担が増えているのが実情です。ITや女性、若年層などを活用するなどマンション管理業にも変革の必要性が求められています。
3-3.今後は競争が激化する
管理の仕事は「価格」以外に差別化がしにくいため、資本力のある大手企業による寡占化が進んでいます。
また国内事業と並行してマンション管理各社は近年、海外事業にも力を入れているのです。
大手管理会社は経済成長が著しいアジアでの展開を進めています。親会社が建設した物件の管理を受託できるため、無理に営業をしなくても管理戸数のストックを増やせるのが強みでしょう。
3-4.不動産管理業界について学べる業界紙
不動産管理業界について学べる業界紙に「マンション管理新聞」というメディアがあります。
管理業界の動向に関わるニュースを、毎月5日・15日・25日の月3回発行している新聞で、管理組合運営のノウハウや維持管理関係情報を掲載した業界紙です。
業界を始め自治体・管理組合団体・マンション管理士団体等の動向や、建替訴訟・滞納管理費時効判決などの詳細など、マンション管理をしていくうえで有益な情報を知ることができます。
4.マンション管理業界に就職するのはアリ?
市場規模は拡大するという予測があるとはいえ、はたしてマンション管理業界に就職するのはアリなのでしょうか?
ここではメリットとデメリットについて解説していきます。
マンション管理・ビル管理・フロントの不動産求人「宅建Job」
4-1.安定的に働けるから就職するのはアリ!(メリット)
結論から言うとマンション管理業界に就職するのはアリです!
マンション管理会社は、平均年収が低い傾向にありますが、管理費等を原資としているため、景気に左右されることがありません。
また退職した世代の人をフロント業務に積極的に採用しているため、80歳近くまで元気に仕事をしている人もたくさんいます。マンション管理会社での就職は、高齢化社会において、長く安定的に働ける職場としておすすめです。
4-2.クレーム対応が大変(デメリット)
マンション管理は安定した環境で働ける職場ですが、居住者との窓口業務を行っているため、直接クレームなどを受ける立場にあります。
居住者同士のトラブルなどに巻き込まれることもあるため、ストレスが溜まりやすいのがデメリットです。またゴミの分別方法を指導したり、動物の死骸を片付けたりするなどきれいでない仕事もあります。
居住者が快適に暮らすために見えない所で苦労することが多いでしょう。
>>>宅建Jobエージェントに無料で相談する
マンション管理の仕事内容は?やりがいと、きついと言われる理由を紹介
5.「マンション管理業界」のまとめ
マンション管理業界は「建物や居住者の2つの高齢化」と「人手不足」、管理組合の財政難と修繕実施が困難であるなど、現状で様々な問題を抱えています。
しかしストックビジネスであるため、新築マンションが供給され続ける限りは市場規模は伸びていくと予測され、景気の変動にも強い業界です。
ただ管理会社によって経営の体力に差があるため、きちんとした会社選びが大切になります。会社を選ぶ際には宅建Jobエージェントを利用してはいかがでしょうか?
宅建Jobエージェントは、不動産業界に精通した転職エージェントで、求職者の希望にぴったり合った非公開求人を紹介しています。
また、応募書類の書き方や面接の仕方など、プロのキャリアアドバイザーが親身になって相談に乗らせていただいています。
マンション管理の仕事に就いてみたいと考えている方は、ぜひお気軽にお問い合わせください!
無料で相談する出典:一般社団法人 マンション管理業協会
出典:マンション管理業界 管理戸数ランキング トップ10(2018 – 2019年)業界動向サーチ
出典:マンション管理の現状と課題について一般社団法人マンション管理業協会
出典:マンション管理業界業界動向サーチ
不動産業界で転職をご検討の方!
宅建Jobに相談してみませんか?