賃貸不動産経営管理士の講習とは?5問免除・申し込み方法も解説
不動産業界で転職をご検討の方!
宅建Jobに相談してみませんか?
「賃貸不動産経営管理士」試験には、講習を受講することで本番の試験50問のうち、5問が無回答で正解となる「5問免除」の制度があります。
「5問免除が詳しく知りたい」
「講習を受けるメリットは?」
「どうやって申し込むの?お金は?」
少しでも本試験合格の確率を高めたいですし、大変気になりますね?
この講習の正式名称を「賃貸不動産経営管理士講習」といい、本試験の公式テキストを事前購入して学習したあと、1日かけて講習を受講するもので、当然ですが試験勉強も兼ねる内容となっています。
それでは、「賃貸不動産経営管理士の講習」について解説します。合格への近道の参考に、ぜひ最後までお読みください!
目次
1.賃貸不動産経営管理士の講習内容とは?
「賃貸不動産経営管理士講習」は、賃貸管理業の知識と実務能力を高めるための講習で、実務経験の補完というより、実務のための基礎知識体系という構成です。
受講にあたって本試験の公式テキストでもある「賃貸不動産管理の知識と実務」を入手、自宅で事前学習し、講習当日の教材としても用います。テキストの内容をご紹介します。
序編 賃貸管理総論 |
第1章 賃貸管理の意義 第2章 現在の社会的情勢と未来像 第3章 賃貸管理に関する新しい制度 |
---|---|
第1編 賃貸住宅管理業者登録制度 |
第1章 制度の意義 第2章 制度の仕組み 第3章 遵守事項 第4章 監督等 |
第2編 賃貸不動産経営管理士 賃貸不動産経営管理士 「倫理憲章」 |
第1章 賃貸不動産経営管理士の役割・専門性 第2章 業務を行うにあたり関連する法令 第3章 賃貸不動産経営管理士の新たな役割 |
第3編 管理業務の受託 |
第1章 2つの方式 第2章 管理受託方式 第3章 サブリース方式 第4章 契約成立 |
第4編 借主の募集 |
第1章 入居者募集を行うための事前準備 第2章 借受希望者への説明 |
第5編 賃貸借契約 |
第1章 賃貸借契約 第2章 貸主の義務(借主の権利) 第3章 借主の義務 第4章 賃料・敷金等の一時金 第5章 契約期間と更新 第6章 賃貸借契約の終了 第7章 破産と賃貸借 第8章 建物の所有権移転 第9章 連帯保証 |
第6編 賃貸管理の実務と賃貸借契約の管理 |
第1章 建物管理の実務 第2章 賃貸借契約の管理 |
第7編 建物・設備の知識 |
第1章 建築法規 第2章 建物の基礎知識と維持管理 第3章 設備の基礎知識と維持管理 |
第8編 賃貸業への支援業務 | 第1章 賃貸用建物の企画提案 第2章 賃貸管理と証券化業務 第3章 賃貸不動産管理と相続 第4章 賃貸不動産経営と税金 |
このように章立てまで見てゆくと、宅建やマン管などでも見慣れた内容が出てきます。
※公式テキスト購入等はこちらから
公式テキストのご案内「賃貸不動産管理の知識と実務」
「事前学習(自宅学習)」をおおむね2週間ほど行った後に「講習(会場で行う講習及び確認テスト)」を受けるよう指定されています。事前学習で全体を(駆け足でも)さらえた後に、講習で要点などの解説を受けるというかたちです。
出典:令和2年度 賃貸不動産経営管理士講習(試験の一部免除)
2.賃貸不動産経営管理士講習を受けるメリット
2-1.5問免除
修了者は、本試験で5問免除になります。その権利は受講修了から2年間有効となります。
5問が自動で正解になる有難みは、資格試験に失敗した経験のある人は身に染みているところですね。
2-2.勉強になる
ー知識も体系的に学ぶことが出来て、5問免除がなくとも試験に有利になることはほぼ間違いないです。
修了者は、一般の受験者と比べて合格率が高くなります。下記の表をご覧ください。
年度 | 講習受講者 | 非受講者 |
---|---|---|
平成25(2013) | 88.84% | 82.98% |
平成26(2014) | 85.09% | 72.44% |
平成27(2015) | 63.88% | 49.86% |
平成28(2016) | 68.06% | 53.33% |
平成29(2017) | 53.47% | 46.47% |
平成30(2018) | 53.65% | 49.53% |
令和元(2019) | 38.37% | 36.21% |
令和2(2020) | 33.37% | 27.96% |
令和3(2021) | 36.0% | 31.5% |
2-3.デメリットも
上の表の受講者・被受講者の合格率の差ですが、表のように年によってかなりのばらつきがあります。赤字の3年に関しては、差がさほどありません(青字のここ2年は5%ほどの差が出ています。)
受講のコストも安くはありません。テキスト4,054円(税込)+受講料18,150 円(税込)がかかります。
講習日程は平日になることが多いので、サラリーマンの人は不動産業の場合会社に理解をもらって、あるいは場合によっては1日有給を使って受講することになります。
しかし!ちょっと考えてみましょう。
2-4.流動的な受講効果について
確かに非受講者との合格率の差が年によって流動的です。でも、それには理由があります。
例えば宅建の5問免除は決まった範囲の出題の免除になっていて、時間に余裕がある人が「土地・建物の知識」「統計」分野をガリ勉すれば、5問免除を受けないデメリットはほぼ失せます。
しかし、賃貸不動産経営管理士の場合、46問めから最終50問めまでが免除と決まっているものの、免除部分の出題範囲が固定されていないのです。
つまりこの部分に難問を持ってきたりするなど、非受講者との合格率の差は、いくらでも調整変更可能ということです。今後の試験主催者の考えひとつです。
さらに、試験の難化・必要得点ラインが上がる状況が進むと、5問免除のメリットはアップするといわれています。国家資格となって難化が進むいま、5問免除は存在感が増しています。
2-5.テキストの意味
また、安くはない公式テキストですが、公式テキストである以上、この本以外からの内容の出題はないはずです(絶対とは言いませんが)。
賃貸不動産経営管理士試験はまだ始まって年数が浅く、過去問とは全く傾向の重ならない「初めて出る問題」・難問は付き物です。
それを考えると、公式テキストを元に自習したあと、講師の「重点はここ」という指導を受けたり、自分で公式テキストの特定部分を掘り下げたりすることに、また違った意味が出てきます。
「出たことのない問題」が本番で解けたら、そのメリットは大きいですね!
2-6.結論
デメリットもありますが、以上のようなことを考えると、勉強のため、合格の保険のため、「講習は受けた方がいい!」です。
筆者も令和3年の試験で、5問免除を受けずにあと1問間違えていたら不合格でした。
3.賃貸不動産経営管理士講習の実施要領
3-1.実施要項とカリキュラム
講習実施の詳細は、以下を参考にしてください。
学習内容 | ①事前学習(概ね2週間、公式テキストを使用した自宅学習) ②スクーリングによる講習(1日、公式テキスト使用、確認テスト含む) |
---|---|
日程・会場 | 令和4年7月22日(金) ~ 令和4年9月22日(木) 全国47都道府県 138会場 |
講習時間 | 9:00~17:30(8:50受付開始) |
受講申込期間 | 申込期間は各会場ごとに異なる。 |
受講料 | 18,150円[税込]
|
受講要件 | どなたでも受講可能。 |
テキスト | 賃貸不動産管理の知識と実務<改訂第4版>
|
修了の要件 | 概ね2週間の事前学習と全講義の適正な受講
|
修了の証し | 本講習の修了者は、全国統一試験を受験した場合、知識を習得した者の証しとして、出題50問のうち5問が免除(問46〜問50)される(修了年度より2年間有効)。 |
講習スケジュール
9:00~17:30 |
|
---|
3-2.新型コロナウイルス感染拡大防止対応
講習でのコロナ対策に関して、以下主催者より発表となっています。赤字部分は事前に注意対策をしてください。
●講習運営・実施機関の取り組み
・状況変化に応じてやむを得ず開催を中止・延期ほか変更有り。
・受講者同士の間隔をあけた座席配置
・机、ドア等の清掃・除菌
・教室の換気(当日の防寒服装に留意)
・手指・皮膚の消毒液の設置
・運営スタッフのマスク着用
●受講にあたってご留意いただきたいこと
・手洗いや咳エチケット等の感染対策を。
・必ずマスクの着用をお願いします。(拒否で受講お断りの場合あり)
・発熱、咳、倦怠感等、感冒症状のある方はご受講取りやめにする。
・この他、受講生の方に対応お願いする場合があり。
3-3.講習当日
当日までに交通機関や道順はよく確認して、遅刻防止に努めましょう。
講義は教科書が超特急で進んでいくため、気が緩むとすぐに現在地が分からなくなります。
最後の確認テストはとくに講習終了に影響はないと思われますが、モチベーションを上げるために満点目指しましょう。
※確認テストがありますがノーチェックという声も・・。
https://twitter.com/hiro99999/status/1295636000903897088
※実際に受講した人のブログ記事です。
9/6 TOC有明で賃貸不動産経営管理士講習完了
4.賃貸不動産経営管理士講習の申し込み
講習の申込みから受講終了までの流れはこちらです。赤字部分には注意してください。
※本年の受付はすでに終了しています
1.講習の申込み手続き |
|
---|---|
2.受講票の受領 |
受講票を受け取ったら、記載内容に誤りがないか確認し、写真貼付欄に所定の写真(縦3.0cm×横2.4cm)を貼付し、講習当日に必ず持参。
|
3.賃公式テキストの購入 |
受講者は、各自で公式テキストを購入(必須)。
公式テキスト:「賃貸不動産経営管理士の知識と実務」
定価:4,048円[税込]
|
4.事前学習・講習 |
■事前学習(概ね2週間) 各自で、公式テキストをもとに必ず講習の前に概ね2週間程度、事前学習を行う。事前学習は講習受講の必須要件です。 ※テキストはヴォリュームがあり、単純計算で2週間でも1日70ページほど進める必要あり!ペース配分が重要。 ■講習の受講(1日間) お申込みを行った会場で講習を受講。受講票(写真貼付)と公式テキストは必ず持参。服装は自由だが、本人確認を妨げるようなサングラスや帽子などはNG。 ※昨年まで2日間の講習だったものが、令和2年より自習+1日の講習に変更となっている。 |
5.修了証の交付 |
修了者には、講習当日、修了証が渡される。
|
※受講案内へのリンクはこちらです。
令和2年度 賃貸不動産経営管理士講習(試験の一部免除) 受講案内
※その他受講に関する詳細は、こちらのQ&Aが参考になります。
賃貸不動産経営管理士講習> よくあるご質問(日建学院)
5.「賃貸不動産経営管理士 講習」のまとめ
以上、「賃貸不動産経営管理士 講習」というテーマで解説をしました。講習を受けるメリットや受講方法について理解をいただけたでしょうか?
究極、5問免除って何のためにあるのだろうと考えると、結局勉強するためなのですよね。(宅建の5問免除の場合は実務従業者の保護育成など、少し違う意味合いもありますが)
試験を行う側も、一定の知識や自覚レベルに達した人材を世に送り出すために資格を与えるわけで、「最低限の労力で受かってやろう!」というのは困るわけです。
まずは講習用の1000ページ前後ある公式テキストを手に取って、「賃貸不動産経営管理士」の「仕事の範囲の重み」を感じてみるのも、よいのではないでしょうか。
- 「賃貸不動産経営管理士講習」受講で、本試験5問免除が受けられる。
- 講習は既に有資格者でも受講可能。賃貸管理業の知識と実務能力を高める。
- お金もかかり、免除効果は流動的だが、勉強になり、合格率は上がる。
- 受講申し込みはインターネットのみ受付。
- 過去問集は自分に合ったものを探そう
賃貸不動産経営管理士に合格してキャリアアップしたい方へ
もし、この記事を読んだあなたが
- 賃貸不動産経営管理士を取得して給料を上げたい!
- 賃貸不動産経営管理士を活かして転職をしたい!
- だけど、実際に賃貸不動産経営管理士がどれくらい役立つか分からない
- 賃貸不動産経営管理士を優遇している会社はどの位あるの?
- 賃貸不動産経営管理士がある無いで内定率はどれくらい違うの?
このような疑問をお持ちでしたら、ぜひ一度、宅建Jobエージェントへご相談ください!
これまで数々の転職を成功させてきた、専任のキャリアアドバイザーがあなた個別の状況に合わせて情報をお伝えいたします!
親身になって、
あなたの転職をサポートします!
キャリアアドバイザーへの
無料相談はこちらから!
不動産業界で転職をご検討の方!
宅建Jobに相談してみませんか?