不動産業界・宅建士の転職を成功に導くWebマガジン

ビル管理士の受験資格は?実務経験なしの場合はNG!?【資格で年収が上がるのかも解説】

不動産業界で転職をご検討の方!
宅建Jobに相談してみませんか?

※経験や資格は問いません。

Step1 Step2 Step3 Step4

ご希望の働き方

OK

お住まいの地域

OK

生まれ年

OK

就業状況

OK

不動産業界の経験年数

OK

ご希望の転職時期

OK

ご希望の職種(複数選択可)

OK

お名前

OK

携帯電話番号

OK

メールアドレス

OK

プライバシーポリシー利用規約に同意の上、
ご登録をお願いいたします。

戻る
戻る
戻る

ビル管理士は、ビル管理に関連する資格の中でもっとも代表的な資格です。

とはいえ資格が本当に役立つのか疑問に感じ、受験を迷っている人もいるのではないでしょうか?

実はビル管理業界では、ビル管理士の資格を持っていると年収アップや昇進に有利に働きます。

なぜなら、仕事に必要な知識があることを証明できるうえに、有資格者でなければできない業務にも携われるからです。

今回はビル管理士の資格について受験資格や難易度、勉強方法などをお伝えします。その他の役立つ資格についても説明しますので、ビル管理の資格に興味がある人はぜひ参考にしてください。

監修者棚田健大郎

この記事・サイトの監修者

棚田 健大郎

保有資格:宅地建物取引士、管理業務主任者、マンション管理士、賃貸不動産経営管理士、行政書士、FP2級など多数保有…続きを読む

不動産業界歴10年以上。元上場企業不動産会社エイブルの営業マン。3000人の社員の中で、仲介手数料売り上げ金額第1位となるトップセールスを記録。個人のYouTubeチャンネル“棚田行政書士の不動産大学”では、登録者数10万人以上。

監修者棚田健大郎

この記事・サイトの監修者

棚田 健大郎

保有資格:宅地建物取引士、管理業務主任者、マンション管理士、賃貸不動産経営管理士、行政書士、FP2級など多数保有…続きを読む

不動産業界歴10年以上。元上場企業不動産会社エイブルの営業マン。3000人の社員の中で、仲介手数料売り上げ金額第1位となるトップセールスを記録。個人のYouTubeチャンネル“棚田行政書士の不動産大学”では、登録者数10万人以上。

1.ビル管理(ビルメン)は資格が無くても働くことは可能【大前提】

ビル管理(ビルメン)は資格が無くても働くことは可能【大前提】

ビル管理の仕事は、資格が無くても働けます

しかしビル管理業界で長く働きたいのであれば、資格の取得をおすすめします。なぜなら、資格が無いとできる業務が限られるからです。

電気設備やボイラーなどの専門的な設備を扱うためには、資格が必要なケースがほとんど。実際に現場で働いているビルメンの多くは、資格の取得を目指しています。

>>>宅建Jobエージェントに無料で相談する

2.ビル管理士(建築物環境衛生管理技術者)(ビル管理技術者)の試験について

ビル管理士(建築物環境衛生管理技術者)(ビル管理技術者)の試験について

ビル管理士は、ビル管理の資格と言えば「ビル管理士(通称:ビル管)」と言われるほど業界内では王道の資格です。

「建築物環境衛生管理技術者」や「ビル管理技術者」と呼ばれる場合もありますが、どれも同じ資格を指します。

ビル管理士は、規模の大きな現場で必要とされる資格です。具体的には面積3,000平方メートル(学校は8,000平方メートル)以上のビルやホテル、公共施設などでは、資格保持者の設置が法律で義務付けられています。

資格を取得するための試験については、以下で詳しく紹介していきます。

2-1.試験概要

ビル管理士は厚生労働省所管の国家資格で、試験は毎年1回行われます。

2020年度の試験日や出題範囲は、下記のとおりです。

試験実施日 2020年10月4日(日)
試験地 札幌市、仙台市、東京都、名古屋市、大阪市 、 福岡市
試験時間 合計6時間(午前3時間・午後3時間)
試験科目 1.建築物衛生行政概論
2.建築物の構造概論
3.建築物の環境衛生
4.空気環境の調整
5.給水及び排水の管理
6.清掃
7.ねずみ、昆虫等の防除

(出典:国家試験情報-公益財団法人日本建築衛生管理教育センター)

出題範囲は広く、7科目あるため試験時間は長めです。全科目合わせて180問が出題され、全問5つの選択肢からマークシートで回答する形式となっています。

2-2.試験の合格率や難易度

ビル管理士試験の合格率は平均2割弱と低めです。

年度 受験者数 合格者数 合格率
2019年度 10,146人 1,245人 12.3%
2018年度 11,069人 2,339人 21.1%
2017年度 10,209人 1,387人 13.6%
2016年度 10,394人 2,956人 28.4%
2015年度 9,827人 1,861人 18.9%
平均値 10,329人 1,958人 18.86%

(データ引用元:第49回建築物環境衛生管理技術者試験の合格発表-厚生労働省第45回建築物環境衛生管理技術者試験の合格発表-厚生労働省

合格率が低い理由は、合格基準が厳しいためです。各科目40%以上、かつ全体としては65%以上正解しないと合格基準を満たしません。

1.合格基準
次の条件を満たした者を合格とする。
科目毎の得点が各科目の合格基準点(各科目の満点数の40%)以上であって、かつ、全科目の得点が全科目の合格基準点(全科目の満点数の65%)以上であることとする。

出典:第49回(2019年度)建築物環境衛生管理技術者試験の合格基準及び正答一覧-公益財団法人日本建築衛生管理教育センター

合格基準点は例年同じで、具体的な配点は以下のとおりです。

科 目 配点 合格基準点
建築物衛生行政概論 20 8点以上
建築物の環境衛生 25 10点以上
空気環境の調整 45 18点以上
建築物の構造概論 15 6点以上
給水及び排水の管理 35 14点以上
清 掃 25 10点以上
ねずみ、昆虫等の防除 15 6点以上
合 計 180 117点以上

(出典:第49回(2019年度)建築物環境衛生管理技術者試験の合格基準及び正答一覧-公益財団法人日本建築衛生管理教育センター)

各年の難易度によって合格率は増減しますが、初回までさかのぼって計算すると平均18%代の合格率です。やはり2割弱の合格率と考えていいでしょう。

2-3.受験資格【”実務経験者”と”その他”に分類】

ビル管理士試験を受験できるのは実務経験者のみです。

下記の3つの条件をすべて満たすと受験資格が得られます。

  1. 特定の用途で使用される建築物で働いた経験
  2. 環境衛生上の維持管理に関する業務に携わった経験
  3. 「1.」と「2.」を満たす環境で2年以上の実務経験(実務従事証明書が必要)

具体的には、下記のような建築物、業務に携わった経験が必要です。

1.建築物の用途 2.業務内容
ア)興行場(映画館、劇場等)、百貨店、集会場(公民館、結婚式場、市民ホール等)、図書館、博物館、美術館、
遊技場(ボーリング場等)
イ)店舗、事務所
ウ)学校(研修所を含む。)
エ)旅館、ホテル
オ)その他アからエまでの用途に類する用途:多数の者の使用、利用に供される用途であって、かつ、衛生的環境もアからエまでの用途におけるそれと類似しているとみられるもの
1.空気調和設備管理
2.給水、給湯設備管理 (貯水槽の維持管理を含む。浄水場の維持管理業務を除く。)
3.排水設備管理 (浄化槽の維持管理を含む。下水処理場の維持管理業務を除く。)
4.ボイラ設備管理
5.電気設備管理 (電気事業の変電、配電等のみの業務を除く。)
6.清掃及び廃棄物処理
7.ねずみ、昆虫等の防除

(出典:国家試験情報-公益財団法人日本建築衛生管理教育センター)

なお、倉庫や駐車場、工場などの用途の建築物は、受験資格に含まれません。また、修理専業の場合や巡回アフターサービスなどの業務も実務経験としてカウントされないため注意が必要です。

このようにビル管理士の受験資格はハードルが高くなっています。しかし試験を受けられなくても、試験実施団体が運営する「建築物環境衛生管理技術者講習会」を受講して資格を取得する方法もあります。

講習を受講するための受講資格は、「最終学歴+経験年数」で判断する場合と「取得免許+経験年数」で判断する場合に分かれます。学歴に応じて1~5年の実務経験が必要なほか、持っている免許の種類に応じて0~5年の実務経験が必要です。

講習の内容と所要時間 費用
1.建築物衛生行政概論(10時間)
2.建築物の構造概論(8時間)
3.建築物の環境衛生(13時間)
4.空気環境の調整(26時間)
5.給水及び排水の管理(20時間)
6.清掃(16時間)
7.ねずみ、昆虫等の防除(8時間)
講習時間の合計 101時間
108,800円(非課税、テキスト等教材費含む)

(出典:建築物環境衛生管理技術者講習会-公益財団法人日本建築衛生管理教育センター)

講習の最後には修了試験があります。修了試験に合格すると免許の交付を申し込める仕組みです。修了試験の難易度はそれほど高くありません。講習内容をしっかりと復習していれば合格も難しくはないでしょう。

講座の受講には費用や時間がかかるため、試験を受けてビル管理士の資格を取る人が多数派です。ただ、学歴や免許によっては実務経験が短い、もしくはゼロの場合でも受講できるため、人によっては有利な資格取得方法と言えます。

2-4.受験手数料

ビル管理士試験の受験手数料は13,900円(消費税は非課税)です。

他の国家資格と比較してもそれほど高くありません。取得後にもらえるであろう資格手当てを考えると、コストパフォーマンスの良い資格と言えるでしょう。

2-5.申し込みから合格発表までの流れ

試験の申し込みから合格発表までの流れは、次のとおりです。

2020年度の日程
  1. 申し込み書類の入手(期限:6月15日)
  2. 受験費用の払い込み、願書の送付(期限:6月15日)
  3. 受験票の交付(9月9日予定)
  4. 受験(10月4日)
  5. 合格発表(11月4日)

申し込み書類は、公益財団法人日本建築衛生管理教育センターのホームページからダウンロードできます。郵送での請求も可能です。

申し込み書類の入手後は、案内を参考に郵便局で費用を支払い、願書を作成して送付します。「実務従事証明書」や「受験用の写真」を添付する必要があるため、願書は早めに準備しておくと安心です。

3.ビル管理士(建築物環境衛生管理技術者)資格試験の勉強方法

ビル管理士(建築物環境衛生管理技術者)資格試験の勉強方法

ビル管理士試験の勉強方法は、「独学」と「講座受講」に分けられます。

独学は、過去に受験や資格試験で成功体験がある人におすすめです。独学の勉強方法としては、市販のテキストを一通り読み、公式サイトにある過去問をひたすら解く方法がいいでしょう。

テキストは次の中から1つ選び、浮気せずに何度も読むと効率的です。

一方で講座受講は、独学が苦手な人におすすめの勉強方法です。しっかりしたカリキュラムが組まれたものを受講すれば、効率よく勉強できます。

たとえば「株式会社日本建設情報センター」の受験対策講座は有名です。「映像通信講座」と「3日間の通学コース」の2種類あるため、時間の都合や勉強ペースに合わせて選べます。

3-1.発合格に必要な勉強時間

ビル管理士試験に1発合格するためには、合計1,000時間ほどの勉強が必要と言われています。

勉強時間が多い理由は、出題科目が多いぶん覚える知識が多いからです。初めての受験の場合はなおさら覚えることが多いため、計画的に勉強を進めていくことが大切です。

1年前、6ヶ月前、3ヶ月前に勉強をスタートしたとして1日あたりにかかる時間を算出してみましょう。その中でもっとも現実的な計画をおすすめします。

>>>宅建Jobエージェントに無料で相談する

4.「ビルメン4点セット」資格取得もおすすめ

「ビルメン4点セット」資格取得もおすすめ

ビル管理士は受験資格が厳しく、難易度も高いことから、取得が難しいと感じた人も多いかもしれません。

ただ、ビル管理に関連する資格は他にも多数あることを忘れてはいけません。難易度の低い資格から取得していけば、できる業務の幅が広がります。また、ほとんどのビル管理会社では資格手当てが付くため、収入を上げていくことも可能です。

難易度の低い資格としては、ビルメン4点セットと呼ばれる資格がおすすめ

ビルメン4点セット
  1. 受第二種電機工事士
  2. 危険物取扱責任者乙種4類
  3. 二級ボイラー技士
  4. 第三種冷凍機械責任者

これらの資格は、年齢や学歴・経歴を問わず誰でも試験を受けられることから、ビルメンが最初に取る資格として有名です。

ビルメン4点セットの取得後は、「ビルメン3種の神器」の取得を目指すのが一般的です。

ビルメン3種の神器
  1. ビル管理士(建築物環境衛生管理技術者)
  2. 第三種電気主任技術者
  3. エネルギー管理士

ビルメン3種の神器にはビル管理士が含まれています。つまりビル管理士は上位の資格にあたるため、難しくて当然なのです。

ビル管理の関連資格を持っていない場合は、まずはビルメン4点セットの取得からステップアップしていきましょう。

5.「ビル管理士の資格」のまとめ

ビル管理士の受験資格は?実務経験なしの場合はNG!?【資格で年収が上がるのかも解説】

ビル管理士の資格保持者は、業界内で必要とされる人材です。

取得できれば収入アップも可能なほか、キャリアアップも可能となるでしょう。

ただし資格を取得するだけでは、必ずしも有利な条件で働けるとは限りません。良い待遇で働くには「会社選び」も大切です。

宅建Jobエージェントでは、不動産業界に精通した転職エージェントが希望条件に沿った非公開求人を紹介しています。また、応募書類の添削や面接対策など、プロによるアドバイスも無料で受けられます。

少しでも興味を持たれた方は、ぜひお気軽にご相談ください!

親身になって、
あなたの転職をサポートします!
キャリアアドバイザーへの
無料相談はこちらから!

無料で相談する

不動産業界で転職をご検討の方!
宅建Jobに相談してみませんか?

※経験や資格は問いません。

Step1 Step2 Step3 Step4

ご希望の働き方

OK

お住まいの地域

OK

生まれ年

OK

就業状況

OK

不動産業界の経験年数

OK

ご希望の転職時期

OK

ご希望の職種(複数選択可)

OK

お名前

OK

携帯電話番号

OK

メールアドレス

OK

プライバシーポリシー利用規約に同意の上、
ご登録をお願いいたします。

戻る
戻る
戻る

不動産業界専門のキャリアアドバイザーと\ 不動産業界専門のキャリアアドバイザーと/あなたが本当に求めていた
理想の働き方に出会おう。

あなたにあった求人を受け取る