不動産業界に関わる資格取得を応援するWebマガジン

建築士の平均年収は?初任給・資格手当・1000万円稼げるかも解説!

不動産業界で転職をご検討の方!
宅建Jobに相談してみませんか?

※経験や資格は問いません。

Step1 Step2 Step3 Step4

ご希望の働き方

OK

お住まいの地域

OK

生まれ年

OK

就業状況

OK

不動産業界の経験年数

OK

ご希望の転職時期

OK

ご希望の職種(複数選択可)

OK

お名前

OK

携帯電話番号

OK

メールアドレス

OK

プライバシーポリシー利用規約に同意の上、
ご登録をお願いいたします。

戻る
戻る
戻る



「建築士」の資格は仕事が豊富で、1級建築士・2級建築士・木造建築士の種別、勤務先などによって収入にも幅があります。

「建築士の年収はどれくらい?」
「男女の違いは?」
「1000万円は目指せる?」
「資格手当はあるの?」

その資格、その仕事の評価の指標として、それを目指すうえで、お金のことは当然気になりますね?

今回は「建築士」の年収について見ていきましょう。建築士目指すモチベーションに、すでにキャリアを開始している人も、今後の参考に最後までお読みください。

監修者棚田健大郎

この記事・サイトの監修者

棚田 健大郎

保有資格:宅地建物取引士、管理業務主任者、マンション管理士、賃貸不動産経営管理士、行政書士、FP2級など多数保有…続きを読む

不動産業界歴10年以上。元上場企業不動産会社エイブルの営業マン。3000人の社員の中で、仲介手数料売り上げ金額第1位となるトップセールスを記録。個人のYouTubeチャンネル“棚田行政書士の不動産大学”では、登録者数20万人以上。

監修者棚田健大郎

この記事・サイトの監修者

棚田 健大郎

保有資格:宅地建物取引士、管理業務主任者、マンション管理士、賃貸不動産経営管理士、行政書士、FP2級など多数保有…続きを読む

不動産業界歴10年以上。元上場企業不動産会社エイブルの営業マン。3000人の社員の中で、仲介手数料売り上げ金額第1位となるトップセールスを記録。個人のYouTubeチャンネル“棚田行政書士の不動産大学”では、登録者数20万人以上。

1.建築士の平均年収は低い?高い?

1.建築士の平均年収は低い?高い?

1級建築士は専門性も高く、実力次第で意匠や施主の要望のまとめ方が認められて、収入に開花する職業です。

1級建築士の給料は、勤め先の規模や個人の能力などによって差はありつつ、平均的サラリーマンを超える恵まれた給与水準で、スーパーゼネコン就業や独立開業して成功すれば年収1000万円を超えることも不可能ではありません。

ただし、一級建築士として登録するまでには、学歴や実務経験を積んだうえで試験に受かり、評価も確率してゆく時間が必要ですので、新卒すぐに高収入というわけには行きませんし、1級を目指しても、そこまでたどり着けない場合もたくさんあります。

二級建築士や木造建築士の収入はそこまでではありませんが(特に地方や女性)やり方次第で一般的なサラリーマンの平均を上回る金額も可能になってくるでしょう。

1級建築士の場合

経験年数や働く会社にもよりますが、平均は約600万円です。ただし前述の理由で初任給は約25万円くらいが相場です。

男性と女性を比べると男性の方が年収平均は60万円から100万円高いのですが、これは女性の1級建築士の絶対数が少なく、独立や大手ゼネコン社員で高収入を上げている層も少ないのが理由です。

一般的な例のように大卒、短大、高卒では順番に、大卒の方が年収は高くなります。ですが、1級の資格者は学歴に関係なく、独立して高収入を得ている人もいるでしょう。

会社員としては比較的年功序列的な給料の上がり方をし、経験年数が長くなったうえに、沢山の案件を精力的にこなせる45〜49歳あたりが1番収入が高くなり、以降は下がる傾向にあります。

会社員として生涯年収は平均約2億6000万円ですが、大手ゼネコンの方が年収は高くなる傾向にあります。

2級建築士の場合

2級建築士の場合は、働く企業にもよるのですが、平均して約500万円です。収入の傾向については大手の方が高い・年功序列など、1級と似たかたちとなります。

1級との違いは大規模建築物を手掛けない分大きなプロジェクトに入れない、設計監理の仕事が少ない点などが年収に反映するというところでしょうか。

木造建築士の場合

働く会社にもよりますが、工務店の現場の給与に準じて約350万円ほどと推定されます。現状では木造建築士登録必須の求人がほぼないため、データを取ることができない状況です。

しかし、木造建築士の資格は、伝統的な日本家屋の工法にたけているという性格を有します。そのあたりのスキルを特化して高めた「匠」になれれば、どうでしょう?

伝統的な軸組み工法は人件費も材料費も高く、予算が違います。数は限られるでしょうが、高予算の施主さんの仕事や、宮大工として高収入を得ていける可能性はあります。

資格手当てについて

最近の例として、比較的低予算施工・数をこなすハウスメーカーが、

  • 一級建築士: 月2万5000円
  • 二級建築士: 月1万5000円

です。例えば不動産業者で、使うのは宅建士資格ばかりでも、資格を持っているだけで月に1万円から3万円がもらえるケースもあることは、念頭に置きましょう。

なお、建築士の仕事内容資格の種類建築士を目指すメリットやデメリットについては、以下の記事も参考にしてください。

建築士の仕事内容は?年収・受験資格・合格率・大学・1級と2級の違いも解説 |宅建Jobコラム

2.建築士の平均年収は低い?高い?【条件別】

2.建築士の平均年収は低い?高い?【条件別】

建築士の平均年収「1級建築士」「2級建築士」「木造建築士」の3つのタイプから解説してきました。しかし同じ資格であっても、年齢や会社の規模、学歴などによって変わります。

そこで今度は、以下の5つの軸から平均年収の違いを見ていくことにしましょう。

  1. 年齢別
  2. 会社規模別
  3. 学歴別
  4. 雇用形態別
  5. 地域別

2-1.年齢別

まずは「年齢別」です。

「1級建築士」を例に見てみると、初任給は25万円から27万円くらいが相場です。その後は年功序列型で上昇し、40代後半でピークを迎えます。

この時期がピークとなる背景としては、経験年数が長いこと、そして、多くの案件をこなす世代であるためと見られます。その後は次第に減少していきます。

平成29年の「賃金構造基本統計調査」(厚生労働省)によると、次のとおりです。

年齢 年収
20歳〜24歳 391.7万円
25歳〜29歳 504万円
30歳〜34歳 643.3万円
35歳〜39歳 663.8万円
40歳〜44歳 670.0万円
45歳〜49歳 807.4万円
50歳〜54歳 772.0万円
55歳〜59歳 787.5万円
60歳〜64歳 605.8万円
65歳〜69歳 454.6万円
70歳〜 397.9万円

出典:建築士の気になる?年収・給料・収入【スタディサプリ 進路】

上の表は「年齢」による収入の変化になりますが、「経験年数」という観点から見ると、次のようになります。

年数 月収 年間ボーナス
0年 27.6万円 71.4万円
1〜4年 30.5万円 120.8万円
5〜9年 39.2万円 132.5万円
10〜14年 41.6万円 140.9万円
15年〜 41.4万円 138.7万円

出典:建築士の気になる?年収・給料・収入【スタディサプリ 進路】

経験を経るごとに収入は上昇しています。ボーナスについては「15年超」のところで下がっていますが、おおむね上昇傾向にあると見て良いでしょう。

2-2.会社規模別

今度は「会社の規模」で見てみます。

さまざまな規模の会社がありますが、小さな建築設計事務所に比べると、大手ゼネコンの方が待遇面では有利です。企業規模(人数)で見た場合、平均年収は次のとおりです。

企業規模(人数) 平均年収 年間ボーナス
10人〜99人 471.1万円 107.3万円
100人〜909人 467.0万円 143.9万円
1,000人〜 523.9万円 222.3万円

出典:建築士の気になる?年収・給料・収入【スタディサプリ 進路】

なかでも筆頭格にあるのが「スーパーゼネコン」(完成工事高の上位5社)で、長く務めて相応の評価を受ければ、年収1,000万円も十分に視野に入ります

詳細は次の章で解説しますが、たとえば第1位の鹿島建設の場合、平均年収は11,388,415円です。

2-3.学歴別

続いては「学歴別」で見てみましょう。

どの企業も「高卒→短大卒→大卒」という順に年収が高くなる傾向があります。ただし「1級建築士」の場合は、独立に成功して、学歴に関係なく高収入を実現できている人もいるようです。

もっとも年収の差が出やすいのが50歳から54歳の世代です。「平均年収.jp」が賃金統計調査をもとに予測した数値によれば、次のとおりです。

最終学歴 年収(50~54歳)
大卒 870万円
短大卒 654万円
高卒 557万円

出典:1級建築士・2級建築士の年収給料や20~65歳の年齢別・役職別・都道府県別年収推移|平均年収.jp

2-4.雇用形態別

続いては「雇用形態別」で見てみます。具体的には次の2つのパターンです。

  1. サラリーマンとして働く
  2. 資格を利用して独立し、建築設計事務所を経営する

この2つのうち、安定しているのは「①:サラリーマンとして働く」です。

建築業界には、業績が景気変動の影響を受けやすいという特徴があります。会社に属していれば景気の悪い時でも安心です。特に大手ゼネコンともなれば、充実した福利厚生を期待することができます。

一方で、「②:資格を利用して独立し、建築設計事務所を経営する」の場合は、会社によってまちまちです。

うまくいけば、スーパーゼネコンを上回るような年収が実現できます。とくに設計の仕事は「指名依頼の案件」が多いため、高いスキル強固な人脈があれば、高い年収が見込めます。

ただしリスクもあります。会社の経営には「営業力」「経営手腕」も必要です。実際、独立しても「なかなか食べていけない」という場合もあります。安定した収益がなく、他の仕事と掛け持ちで運営している人もいるようです。

なお、独立して建築設計事務所を持つ場合は、「管理建築士」の資格が必要です。

2-5.地域別

最後に「地域別」で見てみましょう。

前述の「平均年収.jp」の調査によれば、都道府県ごとの平均年収は次のとおりです。

最も高いのが東京都で812万円です。最も低いのが464万円(青森県、秋田県、佐賀件、宮崎件、沖縄件)なので、2倍近くの開きがあることがわかります。

北海道 522万円 青森県 464万円 岩手県 522万円
宮城県 580万円 秋田県 464万円 山形県 522万円
福島県 522万円 茨城県 580万円 栃木県 580万円
群馬県 580万円 埼玉県 522万円 千葉県 580万円
東京都 812万円 神奈川県 638万円 新潟県 522万円
富山県 522万円 石川県 580万円 福井県 580万円
山梨県 522万円 長野県 580万円 岐阜県 522万円
静岡県 580万円 愛知県 638万円 三重県 580万円
滋賀県 580万円 京都府 580万円 大阪府 696万円
兵庫県 580万円 奈良県 580万円 和歌山県 522万円
鳥取県 522万円 島根県 522万円 岡山県 580万円
広島県 580万円 山口県 580万円 徳島県 580万円
香川県 522万円 愛媛県 522万円 高知県 522万円
福岡県 580万円 佐賀県 464万円 長崎県 522万円
熊本県 522万円 大分県 522万円 宮崎県 464万円
鹿児島県 522万円 沖縄県 464万円

出典:1級建築士・2級建築士の年収給料や20~65歳の年齢別・役職別・都道府県別年収推移|平均年収.jp

3.建築士の平均年収が高い大手ゼネコン会社

2.建築士の平均年収が高い大手ゼネコン会社

建築士の年収のひとつの頂点と言えるのは、スーパーゼネコンです。建設大手のうち完成工事高の上位の5社を、通称スーパーゼネコンと呼びます。

スーパーゼネコンは施工を中心としながら、社内に設計部門・エンジニアリング部門・研究開発部門を持ち、建設に関する総合企業です。スーパーゼネコンの設計部に入ることができれば、高収入が待っています。

3-1.鹿島建設

創業年 本社
1930年 〒107-8388
港区元赤坂1-3-1
従業員数 施工例
18,863人 国立新美術館
GINZA SIX
2018年 売上高(百万円) 平均年収
1,974,246 11,388,415円

「科学的・人道主義を重んじる、次代への挑戦企業」
国内外の土木・建設事業の他、リゾート・ゴルフ場経営も行っています。超高層ビル・原発・耐震技術に強いのも特徴です。

日本で初めて鉄道工事を請け負い、1872年に新橋〜横浜間で鉄道を開通させ、現在では当たり前となった高層ビルも日本で初めて建設しました。「ポスト五輪問題」に対して事業の多角化をはじめとするさまざまな対策を打ち出しています。

3-2.清水建設

創業年 本社
1803年 〒104-8370
中央区京橋2-16-1
従業員数 施工例
16,412人 サンシャイン60
横浜スタジアム
2018年 売上高(百万円) 平均年収
1,664,960 10,101,000円

「道徳心と数字感覚の両立で、誠実にモノづくりに励む」
建設事業の売上比率が9割で、首都圏の民間施設建設に強いですが、都市開発だけでなく、社寺建設や伝統建築など、未来に伝統文化を残す役割も担っています。

特許保有技術を多く持ち他社が真似(まね)できない独自の技術を多く抱え、競争優位性を持つ企業という評価を持ち、これまでに清水建設がものづくりの技術開発に注力してきたことをあらわしています。

3-3.大成建設

創業年 本社
1873年 〒163-0606
新宿区西新宿1-25-1
新宿センタービル
従業員数 施工例
14,806人 あべのハルカス
東京ミッドタウン
2018年 売上高(百万円) 平均年収
1,650,877 10,511,646円

「多様性な人材の自由な発想で、進化・付加価値提供を」
大型施設(新国立競技場など)の建設や首都圏の再開発・市街地再開発事業に強みを持っているスーパーゼネコンです。

「西新宿六丁目南地区の新宿オークシティ」や「川崎駅北口地区第3西街区のDICE(ダイス)」「千葉駅西口地区のwestrio(ウェストリオ)」など、さまざまな地域の再開発やビルの建設を手がけています。全国の法定再開発案件の約20%に関与しており、大手ゼネコンの中でトップの実績を残しています

3-4.大林組

創業年 本社
1936年 〒108-8502
港区港南2-15-2
品川インターシティB棟
従業員数 施工例
14,980人 虎ノ門ヒルズ
東京スカイツリー
2018年 売上高(百万円) 平均年収
2,039,685 10,286,801円

「環境への配慮と多様性重視を重視した人材育成」
国内外の土木・建設事業の他、不動産投資、発電事業にも従事しています。東京駅や大阪城などの歴史的建造物をはじめ、六本木ヒルズ森タワーや東京スカイツリーなど、時代のシンボルとなる建物を数多く手掛けています。

再生可能エネルギー事業の推進に加え、経営基盤としてのESGや社会課題であるSDGsの達成への貢献に取り込み、サステナビリティの追求を目指しています。

3-5.竹中工務店

創業年 本社
1610年

 

〒541-0053
大阪市中央区本町4-1-13
従業員数 施工例
7,500人 成田空港
渋谷パルコ
2018年 売上高(百万円) 平均年収
1,353,600 10,286,801円

「堅実・自己研鑽により高品質を目指す」
海外でリゾート開発・賃貸業も行うが建設が売上の9割で、首都圏大型施設の施工実績が多数あります。創業が今から400年以上前で、最も古くから存在するスーパーゼネコンです

ゼネコンの「建設事業」、「建築」「土木」の中で竹中工務店は建築が約79%と、売上に占める建築事業の割合が非常に高く、「建築を業とするものは建築の職人であって、営利のみを追求する商人であってはならない」という竹中工務店の「棟梁精神」の経営姿勢にも表れています。

なお、竹中工務店をはじめとするゼネコン各社の年収事情については、次の記事も参考にしてください。

ゼネコンとは?仕事内容・大手5社の売上・年収ランキングも解説 |宅建Jobマガジン

4.建築士として年収1000万円以上を目指す方法

3.建築士として年収1000万円以上を目指す方法

4-1.大手ゼネコンに就職・転職する

1級建築士は「会社員として高収入が目指せる」資格です。ゼネコンでも大手の方が高給ですし、長く勤めて年功相応の評価がされれば、年収1000万円も可能となるでしょう。

ただし企業規模が中規模だと、出世して役員になる・副業する・独立する以外には高収入を得るのは難くなります。

収入アップの手段として、施工管理やインテリアコーディネーターなど他の資格も併せて取得するという方法もあります。

※不動産業界の転職については、こちらの記事もぜひご覧ください。

不動産業界は未経験も転職できる?土日休み?おすすめ会社・向いてる人等を解説【女性も活躍中】

4-2.独立開業する

独立開業すれば自分で決める給料は青天井になりますし、うまく特色を打ち出して安定した顧客をつかめば、スーパーゼネコン社員超えの年収も夢ではなくなります。

ただし、仕事を維持するためには営業ルート、経営手腕など会社員にはない要素が重要となってきます。うまく行かないリスクも伴います。建築設計事務所を持つ場合は管理建築士の資格が必要なので、そこから準備も必要です。

5.「建築士 年収」のまとめ

建築士の平均年収は?初任給・資格手当・1000万円稼げるかも解説!

以上、「建築士 年収」というテーマで解説をしました。建築士の区分ごとの年収状況、会社員としての待遇、スーパーゼネコンの概要など、理解をいただけたでしょうか?

サラリーマンでも高収入を目指せる代わりに、施主あっての建築士ですので、いかにうまく要望を吸い上げ、希望に合った、ときに個性的な提案で心をつかむか。その力が試されて評価につながります。

良いところに就職できたり、念願の独立を果たせたら、まずそれは喜ばしいですが、その先にさらに伸びしろがあると考えれば、頑張る甲斐もあるというものです。

なお本記事のような「建築士に関する記事」は、以下のページにまとめてあります。ぜひチェックしてみてください。

建築士 |宅建Jobコラム

「建築士 年収」 本記事のポイント
  • 「建築士」の平均年収は、1級600万、2級500万、木造推定350万の違い。
  • 大手ゼネコンへの就職、他の資格との組合わせ、独立、などで年収を上げていける。
  • 1級も初任給、修行中は月収20万円台のことも。
  • 1級・2級は資格手当が1万から3万ある。
  • 1級は他の難関資格と比べても難易度が高い。2級は宅建と同程度。

建築士に合格してキャリアアップしたい方へ

もし、この記事を読んだあなたが

  • 建築士を取得して給料を上げたい!
  • 建築士を活かして転職をしたい!
  • だけど、実際に建築士どれくらい役立つか分からない
  • 建築士を優遇している会社はどの位あるの?
  • 建築士がある無いで内定率はどれくらい違うの?

このような疑問をお持ちでしたら、ぜひ一度、宅建Jobエージェントへご相談ください

これまで数々の転職を成功させてきた、専任のキャリアアドバイザーがあなた個別の状況に合わせて情報をお伝えいたします。

親身になって、
あなたの転職をサポートします!
キャリアアドバイザーへの
無料相談はこちらから!

無料で相談する

不動産業界で転職をご検討の方!
宅建Jobに相談してみませんか?

※経験や資格は問いません。

Step1 Step2 Step3 Step4

ご希望の働き方

OK

お住まいの地域

OK

生まれ年

OK

就業状況

OK

不動産業界の経験年数

OK

ご希望の転職時期

OK

ご希望の職種(複数選択可)

OK

お名前

OK

携帯電話番号

OK

メールアドレス

OK

プライバシーポリシー利用規約に同意の上、
ご登録をお願いいたします。

戻る
戻る
戻る



不動産業界専門のキャリアアドバイザーと\ 不動産業界専門のキャリアアドバイザーと/あなたが本当に求めていた
理想の働き方に出会おう。

あなたにあった求人を受け取る