土建屋はガラが悪くて怖い人が多い?イメージが良くない理由と年収も詳しく解説
不動産業界で転職をご検討の方!
宅建Jobに相談してみませんか?
「土建屋というと、何となく怖いイメージがあるけれど、本当に怖いものなの?」
「土建屋の社長って、かなり儲かっているの?」
真夏の暑い日差しの下や、吹き付ける北風の中で、黙々と工事現場で働いている作業員を、束ねて仕事を請け負っているのが土建屋です。
土建屋という言葉のイメージが表すように、要は建築物を造る建築業者のことを指しています。
また、その土建屋で雇用されている土方(どかた)と呼ばれる作業員は、一般のハウスメーカーやゼネコンの営業社員や設計士とは違い、実際に工事現場で建築物を造り上げるのが仕事です。
今回は、3K(きつい・汚い・危険)を代表する業種ともいわれている「土建屋」について、詳しく解説をしていきましょう。
この記事・サイトの監修者
棚田 健大郎
保有資格:宅地建物取引士、管理業務主任者、マンション管理士、賃貸不動産経営管理士、行政書士、FP2級など多数保有
不動産業界歴10年以上。元上場企業不動産会社エイブルの営業マン。3000人の社員の中で、仲介手数料売り上げ金額第1位となるトップセールスを記録。個人のYouTubeチャンネル“棚田行政書士の不動産大学”では、登録者数10万人以上。
この記事・サイトの監修者
棚田 健大郎
保有資格:宅地建物取引士、管理業務主任者、マンション管理士、賃貸不動産経営管理士、行政書士、FP2級など多数保有
不動産業界歴10年以上。元上場企業不動産会社エイブルの営業マン。3000人の社員の中で、仲介手数料売り上げ金額第1位となるトップセールスを記録。個人のYouTubeチャンネル“棚田行政書士の不動産大学”では、登録者数10万人以上。
目次
1.土建屋とは?【土方(ドカタ)との違い】
土建屋とは「土木・建築関連の事業を請け負う業者」の俗称です。
英語では「general (civil engineering and construction) contractor」と表記されています。
一方、土方とは、土木作業員及び建築作業員の通称で、建築工事及び土木工事の土工事や地業に関わる者に対して用いられる呼称になります。
まずは、土建屋さんにはどのような種類があるのかを見ていきましょう。
土方(ドカタ)とは?仕事内容・年収から名前の由来まで徹底解説!
1-1.土建屋の仕事種類
土建屋といっても、土木・建設業の総称なのでかなり幅広いです。
建築するものには、トンネル、ダム、道路など、様々な建築物が該当します。
大成建設、大林組、清水建設など、かなり有名なゼネコン会社も、やっていることから分類すれば「土建屋」に入るのです。
土建屋の仕事種類は、下記のように分類されます。
- ゼネコン
- 鳶(とび)
- 大工
- 鉄筋屋
- 計量屋
- ボード屋
- 左官屋
- 電気工事
- 空調工事
ゼネコンとは?仕事内容・大手5社の売上・年収ランキングも解説
2.土建屋のイメージが悪い理由
世間では土建屋というと、あまり良いイメージが持たれていない風潮があるようです。
ここでは、土建屋のイメージが悪い理由について解説をしていきます。
2-1.働いている人に「ガラの悪い人」が多い
土建屋で働いている作業員を外見的に見ると、「ガラの悪い人」が多いようです。
実際に「土建屋」で検索すると、「ガラが悪い」「怖い」「ヤンキー」などの予測変換が出てきます。
歴史的に見ると、あまり良くない過去があり、今でも良いイメージを持っていない人は多いのかもしれません。
全ての会社ではありませんが、実際に働いてる人の中には、ヤンキー、気性が荒い、元反社会勢力、前科者などがいることもあります。
2-2.学歴や職歴の基準が低い
就職のしやすさでいうと、土建屋の場合、学歴も職歴も求められる基準が低い傾向があります。
土木工事の現場で従事している「土木作業員」の場合、道具や工事に必要な資材の運搬、掘削、地下の水道・ガス管補修のためにアスファルトを剥がし、再度整備するなどが主な仕事です。
このような仕事の場合は、体を使う肉体労働なので、特に知識がなくても問題ありません。
そのため、体が頑強であれば従事できる仕事のため、学歴は特に必要としないのです。
ただ、ゼネコンなど大きな企業の場合、現場監督は一級建築士を持つ高学歴社員ということも多く、土建屋全体が学歴が低いというわけではありません。
事実、東大や京大など、一流国立大出身の技術者が現場で働いています。
ニッカポッカの由来とは?建設現場での着用禁止理由・ファッション化についても解説
2-3.作業内容が3K「きつい」「汚い」「危険」
土木作業員の仕事というと、真夏の照り付ける日差しの下、熱いアスファルト舗装などで汗水を垂らしながら、懸命に作業をする様子が浮かぶかもしれません。
また、地上数十メートルもの高さのビル建設現場で、足場など危険な高所で作業をする場合もあります。
そのため、いわゆる3K「きつい」「汚い」「危険」な職業として、避けられやすい職業です。
3.土建屋の年収【社長になれば稼げる?】
土建屋で働く人の平均年収は、一般的に300万円程度です。
社長になって、ビジネスセンスがあれば青天井で儲かりますが、一般的に建設業界の平均利益率が4%と言われているので、そこまで儲からないとも言われています。
建設業界は競合も多いため、受注の競争も激しいでしょう。
とはいえ、他の業界に比べれば、受注金額が高額なため、利益額は高い方です。
そのため、ビジネスセンス次第といえます。
社長ですから自分で報酬は決められ、会社の業績が良ければ、年収1,000~2,000万円も十分可能でしょう。
3-1.土方の勤務先別年収
土建屋で働く人の平均年収は、勤務先の企業の種類によって違いがあります。
ここでは、土方の勤務先別年収についてご紹介していきましょう。
勤務先 | 平均年収 |
---|---|
ゼネコン | 410万円~ |
建築会社 | 310万円~ |
土建屋 | 325万円~ |
独立・親方 | 400万円~ |
図1 参考)平均年収.jp 「土方年収を詳しく解説」
3-2.職種別賃金
土方の賃金は職種によっても異なります。
ここでは、厚生労働省が調査した、平成16年度の技能職種別(電気工、配管工など)の1日の平均賃金をまとめましたので、ご参考にしてください。
職種 | 賃金(円) |
---|---|
電気工 | 15,300 |
配管工 | 13,200 |
機械運転工 | 13,650 |
大工 | 13,830 |
とび工 | 13,520 |
型枠工 | 12,130 |
塗装工 | 13,140 |
貨物自動車運転者 | 12,130 |
左官 | 13,520 |
鉄筋工 | 11,840 |
溶接工 | 12,960 |
図2 参考)厚生労働省「平成16年屋外労働者職種別賃金調査(建設業技能職種)の概況」第1表 職種別賃金、対前年増減率及び職種間格差
稼げる仕事を男女・資格なしあり・ランキング形式で紹介!【裏の闇とは】
4.「土建屋」のまとめ
今回は、世間から3Kとのイメージを持たれやすい土建屋について、詳しく解説をしていきました。
土建屋は、一見荒っぽい雰囲気の仕事のため、「ガラの悪い」仕事と見られやすいようですが、工事現場で事故などを起こさないためにも、安全管理には特に注意をしなければならない仕事です。
また、建築物がビルやマンションなどの大規模建設や、道路やトンネル、橋などの公共施設が多いため、万が一、施工に不具合があったら大変な社会問題へと発展しかねません。
人々が安全に利用できる建築物を造るために、汗水を垂らしながら働いているのが、現場の土建屋さんたちです。
彼らの労力の賜物が、立派なビルディングや道路などの建築物といえます。
土建屋への転職を目指す方へ
土建屋で働くのは、肉体的にもハードなことが多いため、転職先にはきちんとした企業を選ばなければなりません。
宅建Jobエージェントでは、業界内部の情報を詳しくリサーチしていますので、条件の良い優良企業をご紹介することができます。
熟練のキャリアアドバイザーも、初歩的なことからサポートしますので、未経験の方でも安心して転職活動ができます。
登録・利用は全て無料ですので、ぜひ、お気軽にお問い合わせください!
親身になって、
あなたの転職をサポートします!
キャリアアドバイザーへの
無料相談はこちらから!
不動産業界で転職をご検討の方!
宅建Jobに相談してみませんか?