型枠支保工とは?工事の種類から費用、必要資格まで徹底解説
不動産業界で転職をご検討の方!
宅建Jobに相談してみませんか?
足場工と間違われる専門用語として「支保工」があります。
支保工は対象物が崩れないように支えて、形を保持する工事をいいます。その中でも、型枠支保工は建設現場で重要な役割を持つため、施行管理技士を目指している方は、理解をしておきましょう。
「型枠支保工とは、どのような工事なのだろう…?」
「型枠支保工には、どのような種類があるのだろう…?」
「支保工と足場工の違いは何なのだろう…?」
この記事を読めば、足場工の違いも含めて、型枠支保工について分かりやすく解説します。
この記事・サイトの監修者
棚田 健大郎
保有資格:宅地建物取引士、管理業務主任者、マンション管理士、賃貸不動産経営管理士、行政書士、FP2級など多数保有
不動産業界歴10年以上。元上場企業不動産会社エイブルの営業マン。3000人の社員の中で、仲介手数料売り上げ金額第1位となるトップセールスを記録。個人のYouTubeチャンネル“棚田行政書士の不動産大学”では、登録者数20万人以上。
この記事・サイトの監修者
棚田 健大郎
保有資格:宅地建物取引士、管理業務主任者、マンション管理士、賃貸不動産経営管理士、行政書士、FP2級など多数保有
不動産業界歴10年以上。元上場企業不動産会社エイブルの営業マン。3000人の社員の中で、仲介手数料売り上げ金額第1位となるトップセールスを記録。個人のYouTubeチャンネル“棚田行政書士の不動産大学”では、登録者数20万人以上。
目次
1.型枠支保工(かたわくしほこう)とは?【足場との違い】
支保工とは、対象物が崩れないように支えて形を保持することをいいます。
例えば、掘削作業では、掘削断面が剥がれ落ちて土砂崩れが起こる恐れがあります。作業員が、土砂崩れに巻き込まれると大変危険です。そのため、土砂災害を防止する目的で、支保工を設置します。これを「土止め」支保工といいます。
「型枠」支保工(mine timbering)とは、コンクリートの型崩れを防止するために型枠を保持することをいいます。生コンクリートを型枠に流し込むと内圧がかかります。そのため、内圧で型枠が壊れてしまうこともあり、コンクリートが流れ出てしまうので大変です。
流れ出たコンクリートを片付ける場合は、硬化するのを待たなければいけずに手間がかかります。このようなトラブルを未然に防止するためにも、型枠を支える強力な支保工が必要となるのです。型枠支保工には、せき板・根太・大引・パイプサポートを用います。
労働安全衛生法では「支柱・梁・つなぎ・筋交い等の部材により構成され、建築物におけるスラブ、けた等のコンクリートの打設に用いる型枠を支持するための仮設設備」と定義されているので覚えておきましょう。
1-1.型枠支保工に関する専門用語
型枠支保工には、せき板・根太・大引き・パイプサポートが用いられると説明しましたが、各専門用語についても理解を深めておきましょう。
・せき板
生コンクリートが硬化するまで、外部に流れ出ないようにするための型枠です。
・根太(ねだ)
床板のすぐ下にある部材で、鋼管や単管パイプを使用します。根太は床板(コンクリートスラブ)を支える役割を担います。
・大引き
根太を支える部材です。型枠支保工の場合は9cmの角材であることが多いです。床板を根太が支え、根太を大引きが支えるイメージです。
・パイプサポート
スラブや梁を支える支柱で、上下2本の鋼管を組み合わせて長さを調整することができます。
1-2.足場との違い
現場に機材を搬入した後に足場や支保を設置するため、支保は足場と間違われやすいです。しかし、足場工と支保工は役割が異なります。
足場とは、外壁塗装など高所作業を行うための仮設の足場を設置する工事のことをいいます。作業員を支える役割を担います。
その一方で、支保とは対象物を支える役割(土や生コンクリートが流れ出るのを抑える)を担います。
2.型枠支保工の種類
型枠支保工は、主に6種類に分類できます。
2-1.パイプサポート式型枠支保工
一般的な方法で、せき板・根太・大引き・パイプサポートを用います。
パイプサポート1本の長さは30cm~390cmとあり、高さに応じたものを選べます。直角2方向に水平つなぎを高さ2m以内ごとに取り付けることによって、許容重量は2tに。建設現場で広く使用されています。
2-2.軽量支保ばり式型枠支保工
高汎用性のあるAXビーム(軽量支保はり)を使用して行う方法です。主に、スラブ(鉄筋コンクリート造の建築物において、床の荷重を支える構造床)を打設する際に使用されます。
2-3.枠組式型枠支保工
足場に使用する建枠と付属部材を用いて支保工をつくる方法です。
2-4.組立鋼柱式型枠支保工
支柱同士をボルトで緊結して使用する方法です。ボルトで繋ぐことで、1本の許容荷重が20tと大きいため、主に土木現場で採用される工法です。
2-5.くさび結合式型枠支保工
許容荷重6.0t前後のシステム支保工が、各メーカー(日綜産業・住友金属建材・光洋機械産業・SNビルテック)で販売されています。
これらのシステムを活用した支保工が、くさび結合式型枠支保工です。支柱の先端には、ほぞがあるため、簡単に差し込み増設できます。
2-6.四角塔式支保工(STシステム)
くさび結合型枠支保工同様に、システム化された支保です。STシステムは7つの基本構成部材からできているため、効率的に組み立てることができます。
3.型枠支保工を扱うには資格が必要?【安全管理対策も解説】
コンクリートの型崩れを防止するために型枠支保工を用意します。型枠を支えるために強度が必要になるため、鋼材を使用して組み立てていく必要があります。
また、損傷がある部材を使用して組み立てると理想の強度が得られません。このような理由から、支保工を設置・解体する際にも専門知識を要します。そのため、型枠支保工は「型枠支保工作業主任者」の監督の元で取り扱わなければいけません。
型枠支保工作業主任者は、建設業の労働災害を防止するための国家資格です。
3-1.安全対策
型枠支保工作業主任者は、建設現場で起きる労働災害を防止するための国家資格だとお伝えしましたが、以下のような安全対策を行います。
【型枠支保工作業主任者が実施する安全対策】
- 組み立て図の作成
- 材料・工具の点検
- 組み立て方の確認
- 解体作業の確認
- 異常事態時の作業停止命令
- 安全帯や保護帽の使用状況の確認
4.型枠支保工の計算方法
型枠支保工では、せき板・根太材・大引材の種類を強度に応じて選ばなければいけません。
また、強度に応じた材料を選ぶだけではなく、労働安全衛生規則に基づいた検討を行わなければいけないのです。そのため、荷重を計算します。
荷重は設計(建築・土木・橋梁)と鉛直(鉄筋コンクリート・作業や衝撃・仮説)を加味して計算していきます。そのため、施工管理技士は高度な技術が求められるのです。
4-1.単価
型枠支保工の単価は施行会社によって大きく異なりますが、平均相場は以下の通りです。
【100㎡当たりの工事内訳】
名称 | 単位 | 数量 | 単価 | 金額 |
土木一般世話役(※1)
|
人 | 2.9 | 23,500 | 68,150円 |
型枠工 | 人 | 5.3 | 24,200 | 128,260円 |
鳶工 | 人 | 2.5 | 26,700 | 66,750円 |
普通作業員 | 人 | 5.7 | 19,100 | 108,870円 |
諸経費 | % | 13 | 372,030 | 48,270円 |
合計 | 420,300円 |
「型枠支保工」のまとめ
「型枠」支保工とは、コンクリートの型崩れを防止するために型枠を保持することをいいます。型枠支保工には強度が求められるため、荷重を計算して適切な部材(せき板・根太・大引き・パイプサポート)を選ばなければいけません。
コンクリートが外部に流れてきてしまうと、工事を中断せざる得なくなります。そのため、型枠支保工は建設現場で重要な役割を持つのです。ぜひ、施行管理技士を目指している方は、型枠支保工について詳しく理解しておきましょう。
「土木設計の会社」への転職に興味がある方へ!
「土木設計の会社」の仕事にご興味がある方は、宅建Jobエージェントまでご相談をしてみてはいかがでしょうか?
宅建Jobエージェントは不動産に特化した転職エージェントで、信頼できるきちんとした企業の求人を多数保有しております。
プロのキャリアアドバイザーが親身になって、面接対策や志望動機の書き方までサポートしますので、不動産業界は初めてという方でもご心配には及びません。
登録やご相談は一切無料ですので、ぜひ、お気軽にお問い合わせください。
スタッフ一同、心よりお待ちしております。
親身になって、
あなたの転職をサポートします!
キャリアアドバイザーへの
無料相談はこちらから!
不動産業界で転職をご検討の方!
宅建Jobに相談してみませんか?