不動産業界に関わる資格取得を応援するWebマガジン

2021年(令和3年)の宅建合格点は34点!2022年(令和4年)の合格点予想も解説!

不動産業界で転職をご検討の方!
宅建Jobに相談してみませんか?

※経験や資格は問いません。

Step1 Step2 Step3 Step4

ご希望の働き方

OK

お住まいの地域

OK

生まれ年

OK

就業状況

OK

不動産業界の経験年数

OK

ご希望の転職時期

OK

ご希望の職種(複数選択可)

OK

お名前

OK

携帯電話番号

OK

メールアドレス

OK

プライバシーポリシー利用規約に同意の上、
ご登録をお願いいたします。

戻る
戻る
戻る

資格試験は合格基準点をとれば「合格!おめでとう!」となります。

満点を狙うことは特にないですし、合格基準点に達することが、受験者のミッションであり願いですよね?

宅地建物取引士試験=宅建試験も、「この点を取ったら合格!」というのが決まっています。

しかしその合格点が毎年変わるんです!!!

なぜ? 何点取ったらいいの? 模試で何点取れれば安心なの?そんな不安な気持ちになるのではないでしょうか?

この記事では、宅建試験の得点基準を解説します。得点に対する理解を持つと、落ち着いて充実した試験準備ができます!

この記事を読むと分かること
  1. 宅建試験の合格点の決め方は?
  2. 2022年宅建試験の合格点予想は?上がる?下がる?
  3. 宅建試験が7割・35点取れれば合格といわれる理由は?

監修者棚田健大郎

この記事・サイトの監修者

棚田 健大郎

保有資格:宅地建物取引士、管理業務主任者、マンション管理士、賃貸不動産経営管理士、行政書士、FP2級など多数保有…続きを読む

不動産業界歴10年以上。元上場企業不動産会社エイブルの営業マン。3000人の社員の中で、仲介手数料売り上げ金額第1位となるトップセールスを記録。個人のYouTubeチャンネル“棚田行政書士の不動産大学”では、登録者数10万人以上。

監修者棚田健大郎

この記事・サイトの監修者

棚田 健大郎

保有資格:宅地建物取引士、管理業務主任者、マンション管理士、賃貸不動産経営管理士、行政書士、FP2級など多数保有…続きを読む

不動産業界歴10年以上。元上場企業不動産会社エイブルの営業マン。3000人の社員の中で、仲介手数料売り上げ金額第1位となるトップセールスを記録。個人のYouTubeチャンネル“棚田行政書士の不動産大学”では、登録者数10万人以上。

1.2021年(令和元年10月)宅建試験の合格点は34点、合格率は17.9%

例えば運転免許の学科試験は100点満点中90点で合格と決まっていますが、宅建試験の合格点は34点、35点、36点、37点というふうに毎年変わります。令和3年の場合は34点でした。(10月、12月とも)

合格者は3万7579人(男性2万3875人、女性1万3704人)で、合格率は17.9%だった。登録講習修了者の合格率は21.3%。合否判定は、34問以上正解(登録講習修了者は45問中29問以上)を基準とした。
 今年度の宅建試験(10月実施分)は10月17日に行われ、受験者は20万9749人(男性13万8038人、女性7万1711人)だった。

出典:「合格点は34点 合格率は17.9% 21年度宅建試験(10月実施分)」住宅新報web

合格点は毎年変わるわけですから、35点あれば必ず合格できるわけではありません。そもそも、なぜ合格点が毎年変わるのでしょうか?

1-1.宅建試験の合格点の決め方

毎年合格点が変わるということは、主催者が毎年合格点を決めているということです。

そして、その決め方は主催者が正式に発表していないので、正確には分かりません。しかし消去法や、理論的に考えて、次のようなロジックになっているといわれています。

宅建試験 合格点決定のプロセス(推定)

1.出願者数が決まる 出願者数から一定の棄権数を予測した受験者数が決まる↓
2.合格率を微調整して合格者数決定 出願者数の15~18%くらいの間でおおよその合格者数を決定。

例えば受験者数が5000人増えると難易度が同じなら合格者は約750人増。問題が優しすぎないように調整が必要↓

3.難易度を調整しながら出題を決定 出題者は毎年難問と呼ばれる問題を出題して、受験者がある点まで得点を落とすように調整。新種問題も作成。

過去問題の難易度分類と正答率の統計データベースがあることも考えられる↓

4.合格点を決定 決定した合格率をもとに、「〇人合格させるためには何点になるか」で合格点数を決定。

つまり合格点は結果論ではなく事前に設定されるという考え方です。

このようにして「合格率=15~18%」「合格点=31点~36点」になるように、試験内容の難易度を決めていると考えられます。

2.20222(令和4年度)宅建試験の合格点予想は?

2-1.民法改正とコロナで合格点降下?

もちろん正確に予測することは難しいです。

ここ4年ほど35点~37点だった合格点は、令和2年4月施行の民法改正の影響を受けて試験自体の難易度も上がっている反面、令和2年で38点まで達しました。(10月試験)

コロナ対策の影響・12月受験組への難易度アップも引き続き行われるでしょうが、逆に不公平感が出ないように配慮も必要になるでしょう。

宅建業法の改正は難問は作りにくいでしょうが、改正民法の出題を受験者がしっかり対策しても、民法関連の問題は難易度調整自由自在なので、正直そこで得点する人が増えるとも考えにくいです。

難易度の高い出題や、合格者数を減らすような動きはないものの、ここ数年賃貸不動産経営管理士試験の国家資格化の影響か、宅建の試験の受験者の得点力レベルが上がっていることは言われています。

その影響で合格ラインの点数がいくぶん上がることは、あり得るかもしれません。

宅建の問題は民法改正の影響で難しくなる?過去問の正誤が変わる事例も解説!

10年分の合格点等の推移をみて比較・想像してみてください。

年度 合格率 合格点 受験者数 合格者数
平成21年 17.9% 33点 195,515人 34,918人
平成22年 15.2% 36点 186,542人 28,311人
平成23年 16.1% 36点 188,572人 30,391人
平成24年 16.7% 33点 191,169人 32,000人
平成25年 15.3% 33点 186,304人 28,470人
平成26年 17.5% 32点 192,029人 33,670人
平成27年 15.4% 31点 194,926人 30,028人
平成28年 15.4% 35点 198,463人 30,589人
平成29年 15.6% 35点 209,354人 32,644人
平成30年 15.6% 37点 213,993人 33,360人
令和元年 17.0% 35点 220,797人 37,481人

出典:試験実施概況(不動産適正取引推進機構)

2-2.合格点が大きく下がった平成27年度・31点のケース

例えば過去にはこんなことがありました。過去最低の合格点は平成27年度の31点なのですが、この年は宅建業法改正と、それに伴い「宅建主任者」の名称が「宅建士」に変わりました。

「士だって!カッコイイ!」と出願者が増えたことと、法令改正の年は出題に反映される関係で難易度が上げられたと考えられています。

ただこの年以前から32点~33点の合格点が続いていましたし、この年をピークに難易度は下がって合格点が上がっていっています。そしてこの年も合格率や合格者数は下がってはいるものの、激変と呼べる数字ではありません。

宅建の合格率は何%?ほかの資格と比べて難易度はどのくらい?

3.宅建の合格点34点を受けて受験者の注意点

3.宅建の合格点35点を受けて受験者の注意点

「7割・35点取れれば受かる」の意味

合格点の決定方法を読んでもうお気づきでしょうが、宅建試験は合格点や難易度が変動しても、合格者数・合格率はそんなに大きくは変動しません。

政策的意図として「現状大きな変動はさせない」という方針なのでしょう。

つまり難易度が上がって合格点が下がっても、合格者数・合格率はそんなに大きく変動しません。

ここで「7割・35点取れれば受かる」の意味ですが、これは頭に「普段の模試や答練で」をつけるのが正解です。

いろいろな模試や答練に当たって、だいたい35点取れてくれば「本番の合格点や難易度が上下しても合格点は取れるよ」という意味なのです。

合格点ギリギリ狙いはNG

だからといって、勉強時間の節約や教材のコスパを考えて、業法などの暗記科目のみをガッツリ勉強して、最低の努力で合格点ギリギリを狙おうとするというのは、非常に危険な考えなのでおすすめできません。

試験の出題ウエイトの変化に対応できないばかりか、「権利関係」「法令上の制限」科目の一部など、法令理解の必要な事例問題を捨てると、それだけで35点を切る可能性が高くなります。

それから、取った宅建士証を使う段階になって、知識不足で辛いですよ!

4.「宅建 35点」のまとめ

2021年(令和3年)の宅建合格点は34点!2022年(令和4年)の合格点予想も解説!

今回は「宅建は35点で受かる?宅建試験の合格点予想は?」というテーマで、令和3年の34点合格ラインをもとに解説をしました。

合格点や難易度にに左右されずに「着実に勉強しよう!」という気持ちになっていただけたでしょうか?

 

「宅建試験は簡単?」 本記事のポイント
  • 「宅建試験」の合格点や難易度は毎年変わるが、合格率・合格者数に大きな変化なし。
  • 令和4年度「宅建試験」の合格点はいくぶん予想。
  • ふだんの実力が35点なら「宅建試験」合格は近い!

現在のお仕事に不満を抱えている方へ

現在のお仕事に不満を抱えていませんか?

いま、あなたがご覧になっている「宅建Jobコラム」の運営会社では、不動産業界専門の転職支援サービスを提供しています。

もし就職・転職を成功させたい!という方がいましたら、「宅建Jobエージェント」までお気軽にお問い合わせください。数々の転職を成功させてきた、あなた専任のキャリアアドバイザーが無料でご相談に乗らせて頂きます。

無料で相談する

不動産業界で転職をご検討の方!
宅建Jobに相談してみませんか?

※経験や資格は問いません。

Step1 Step2 Step3 Step4

ご希望の働き方

OK

お住まいの地域

OK

生まれ年

OK

就業状況

OK

不動産業界の経験年数

OK

ご希望の転職時期

OK

ご希望の職種(複数選択可)

OK

お名前

OK

携帯電話番号

OK

メールアドレス

OK

プライバシーポリシー利用規約に同意の上、
ご登録をお願いいたします。

戻る
戻る
戻る

不動産業界専門のキャリアアドバイザーと\ 不動産業界専門のキャリアアドバイザーと/あなたが本当に求めていた
理想の働き方に出会おう。

あなたにあった求人を受け取る