【2025年度試験に対応】宅建の試験日はいつ?勉強スケジュールの立て方も解説!
不動産業界で転職をご検討の方!
宅建Jobに相談してみませんか?
「宅建試験っていつ?」
「どれくらい前から勉強を始めればいいの?」
「申し込みはいつまで?」
今年初めて宅建試験を受けようと思っている方は、おそらくこんな疑問を持っているのではないでしょうか?
さらに今年から申し込みの期間が一部変更になっているため、2回目以降の受験という方も要チェックです。
宅建試験は1年に1度しかない貴重な試験ですので、
「いつの間にか申込期限を過ぎていた」
なんてことになったら大変です。
そこで今回は、令和7年(2025年)の宅建試験実施の最新情報をお伝えします。
試験日を意識すれば、逆算して何時から勉強に本腰を入れればよいかもわかりますので、勉強スケジュールを立てる参考にしてみてください!
目次
1.令和7年(2025年)宅建試験の概要
試験日は10月19日(日)【例年通りであれば】
宅建試験の実施日は、毎年10月の第3日曜日です。
したがって、例年通りなら2025年の宅建試験は2025年10月19日(日)に実施されます。
正式な日程は、例年6月上旬に官報にて公告が行われ、試験実施機関である不動産適正取引推進機構でも公表されますので、最新情報はそちらをご覧ください。
申込期間
申込期間に関しても、まだ正式な公表はされていません。
例年通りであれば2025年(令和7年)7月中になるかと思います。
ちなみに、前回の2024年(令和6年)度試験から申し込み方法によって期間が若干変更になりました。
令和5年度と6年度を比較すると次の通りです。
申込方法 | 郵送 | インターネット |
令和6年度 | 7/1~16 | 7/1~31 |
令和5年度 | 7/3~31 | 7/3~19 |
要するに郵送の申込期限が短縮されて、代わりにインターネットでの申込期限が延長されました。
おそらく、インターネットで申込する受験生が増えてきたことへの対応であると思われます。
この傾向が続くのであれば、郵送で申し込み予定の方は期間が短いのでご注意ください
2.宅建試験の日程(公告〜合格発表)
前回の令和6年度試験の日程を見ていきましょう。
6月:公告
例年通りであれば宅建試験の詳細日程は6月に発表されます。令和6年は6月7日に官報公告されました。
7月:案内配布・申し込み受け付け
令和6年度試験の申し込みの流れは以下の通りでした。
前章でも解説しましたが、郵送での申し込みは期間が短い可能性が高いのでご注意ください。
▼インターネット申し込み
令和6年7月1日(月)9時30分から7月31日(水)23時59分まで
※インターネット申込みは24時間利用可能です。▼郵送申し込み
試験案内配布期間 令和6年7月1日(月)から7月16日(火)まで
申込み受付期間 令和6年7月1日(月)から7月16日(火)まで
10月:試験
令和6年10月20日(日)
いよいよ本番です。事前に交通機関の下調べや会場下見をしておくなど、十分な下準備をしましょう。
試験時間は、13時から15時までの2時間です。(登録講習修了者は、13時10分から15時まで)事前説明等が行われるので12時半までに自席着席です。遅刻で自席到着が午後1時半を過ぎると受験不可となります。
勉強してきた成果を発揮して合格するためには、問題を解いて行く順番や、科目ごとに解答にかける時間配分を考える必要があります。問1の権利関係から解き始めるのはダメ!です。事前に模試や答練で練習して工夫しましょう。
11月:合格発表
令和6年11月26日(火)
Webのみの発表です。
⇒合格発表
宅建試験の申し込み等のスケジュールの詳細は、こちらもぜひご覧ください
宅建試験の申し込み方法・受験料・注意点はこれ!【早めの準備が大切】
3.宅建試験日を知る=合格までのスケジュールを逆算可能に!
宅建の試験日を意識することは、合格に向けていかに勉強のスケジュールを作っていくかの指標になります。
宅建試験の勉強は余裕を持って6ヶ月以上前に始めるのが良い
宅建試験に合格するには勉強時間が「300時間必要」と言われています。(これには様々な理由で個人差が有ります)6ヶ月以上前に勉強をスタートすれば、毎日約2時間の勉強で合格できるだけの勉強時間の確保が可能です。
もちろん、それより短い期間で合格するために、勉強時間や勉強方法を組み替えて計画を立てる方法もあります。
短期間合格については、こちらもぜひご覧ください。
宅建は独学3ヶ月で合格は無理?一発で受かるための勉強法・スケジュールを解説!
自分に合ったのスケジュールを作ろう【独学・通信・通学】
まず大枠のプランを立てます。この表は6ヵ月で受験準備の例ですが、準備期間に応じて「やること」を配分します。こ細かい進捗や実績を記入できる表も作るとよいでしょう。
このプランの立て方は独学・通信・専門学校通学など、勉強のしかたによっても変わります。先輩方の例を参考にして、自分なりのものを形にしてください。
どんな勉強のしかたでも、基本は、
学習プラン 基本の流れ
- 全体を見通すために簡単なテキストやマンガ教材を読み通し、感じをつかむ。
- 1科目づつ、カリキュラムを決めて学習。細かい暗記の確認。
- 過去問の通し開始。分からない・間違える点を拾い出し。
- 模試等で本番訓練と苦手ポイント拾い出し。
- 総仕上げ。暗記項目の再確認。
といった感じになります。
宅建の試験準備の時間配分やスケジュールに関してはこちらもぜひご覧ください
宅建士一発合格に必要な勉強時間・いつから始める?オススメ勉強方法(独学・スクール)参考書まで一挙紹介【2022年決定版】
宅建の試験準備時間の個人差などに関してはこちらもぜひご覧ください
宅建は最短1ヶ月の独学で合格できる!?必要な勉強時間と過去問の使い方を解説!
4.「宅建 試験日」のまとめ
以上、令和7年(2025年)宅建の試験日スケジュールというテーマで解説をしました。
落ち着いて自分の計画を作り、前に進みましょう!
- 郵送での申し込みは期間が短い可能性が高い
- 6月からの申し込み~合格発表までのスケジュールはしっかり把握しよう。
- 「宅建試験」は試験日から逆算して自分の学習プランを立てよう。
宅建に合格してキャリアアップしたい方へ
もし、この記事を読んだあなたが
- 宅建資格を取得して給料を上げたい!
- 宅建資格を活かして転職をしたい!
- だけど、実際に宅建がどれくらい役立つか分からない
- 宅建を優遇している会社はどの位あるの?
- 宅建がある無いで内定率はどれくらい違うの?
このような疑問をお持ちでしたら、ぜひ一度、宅建Jobエージェントへご相談ください!
これまで数々の転職を成功させてきた、専任のキャリアアドバイザーがあなた個別の状況に合わせて情報をお伝えいたします。
不動産業界で転職をご検討の方!
宅建Jobに相談してみませんか?