賃貸不動産経営管理士試験のおすすめテキストを紹介!選び方・効果的な使い方も解説【独学もOK?】
不動産業界で転職をご検討の方!
宅建Jobに相談してみませんか?
「賃貸不動産経営管理士」は、不動産業界の中で注目を集めている資格です。
第1回目の2013年試験の受験者は3,946名でしたが、2019年試験では23,605名と、約6倍にまで膨れ上がりました。
不動産関係者の中にも「今度は賃貸不動産経営管理士にチャレンジしようかな」と考えている人は少なくないはずです。
そこで今回は、試験の合格に不可欠な「おすすめテキスト6冊」を紹介します。テキストの選び方や注意点、効果的な使い方についても解説しました。
この記事をヒントにして、ぜひ自分に合ったテキストを見つけてください。
AGAROOT(アガルート)|合格率がなんと92.3%!全国平均29.8%の3.1倍!
目次
1.賃貸不動産経営管理士のおすすめテキスト
「賃貸不動産経営管理士」のテキストは、TACやLEC、ユーキャンや日建学院など、大手資格学校からもたくさんの書籍が出版されています。
今回は「おすすめテキスト」を厳選し、以下の6冊を紹介します。
- 賃貸不動産管理の知識と実務
- 賃貸不動産経営管理士 基本テキスト【日建】
- ユーキャンの賃貸不動産経営管理士 速習テキスト&問題集
- 賃貸不動産経営管理士 合格のトリセツ テキスト&一問一答【LEC】
- みんなが欲しかった! 賃貸不動産経営管理士の教科書【TAC】
- クラウド賃貸不動産経営管理士 【資格スクエア】
1-1.賃貸不動産管理の知識と実務〈賃貸不動産経営管理士公式テキスト〉
おすすめテキストの1冊目は「改訂4版 賃貸不動産管理の知識と実務〈賃貸不動産経営管理士公式テキスト〉」です。
本書は「賃貸不動産経営管理士」試験を運営する「一般社団法人 賃貸不動産経営管理士協議会」が制作したもので、「公式テキスト」と位置づけられています。
ただし、本書は「合格のための参考書」としてだけでなく、すでに管理業に従事している人向けの「日々の業務の実務書」としての性格も持ち合わせています。
そのため「合格を目指すためのテキスト」として見た場合、以下のような欠点があります。
- 全部で1,034ページもあるため、読破するのが大変。
- 重いので、持ち運びがしづらい。
- 文章量が多い反面、図やイラストが少ない。
- 「どこが重要なのか」がわかりづらい。
- 他のテキストが2,000円〜3,000円であるのに対し、本書は4,054円と高い。
一方で、さまざまな契約書の雛形が掲載されているなど、業務上の調べ物をするための「実務書」としては適しています。
「公式テキスト」という安心感と信頼性はありますが、もし純粋に「合格するための攻略本」として考えるなら、情報量が多すぎると言えるかもしれません。
もし信頼性ある「公式テキスト」で勉強したいということであれば、ぜひチェックしておきたい一冊です。詳細については、以下のページを参照してください。
1-2.賃貸不動産経営管理士 基本テキスト【日建】
2つ目に紹介するのは「賃貸不動産経営管理士 基本テキスト 2020年度版」です。
大手資格学校「日建学院」の公式テキストで、同校の講座でも教材として使用されています。テキストの中身についてはアマゾンのサイトで画像をチェックすることができます。
500ページと大部の書籍ですが、文章とイラストがバランスよく配置され、要点解説もコンパクトにまとめられています。試験に必要な知識は、ほぼ網羅されていると言ってよいでしょう。
また、過去の出題傾向(頻度)にあわせて「出題ランク」が明示されていることもポイントです。過去4年間の出題実績が対象で、以下のようにランクされます。
- Sランク:毎年出題されたもの
- Aランク:3回出題されたもの
- Bランク:1~2回出題されたもの
- Cランク:出題なし
「過去の出題動向にあわせて効率よく勉強したい」という人ならおすすめです。
なお本書は「基本テキスト」ですが、同じ日建学院のシリーズで「過去問」や「予想問題」なども用意されています。ぜひ一緒にチェックしてみてください。
1-3.ユーキャンの賃貸不動産経営管理士 速習テキスト&問題集
3つ目に紹介するのは「2020年版 ユーキャンの賃貸不動産経営管理士 速習テキスト&問題集【改正民法対応!予想模試&赤シートつき】」です。
「ユーキャン賃貸不動産経営管理士試験研究会」が制作したもので、中身のサンプルページはアマゾンのサイトで確認することができます。
最大の特徴は「35日間で学習が完成する」ようにまとめられていることです。
本書には、過去5年間の出題分析をふまえ、合格に必要な知識が凝縮してまとめられています。それを、1日1レッスン、合計35日で読み終わるように設計されています。スケジュール管理が苦手な人にも安心だと言えるでしょう。
また「演習問題」が付いているのも特徴です。
たとえば、それぞれの「Lesson」の最後には「○×確認テスト」があり、章末の「実力チェック問題」には、本試験と同様の「4肢択一問題」が付属しています。
また、本試験スタイルの「予想模試」も収録されています。本番さながらの雰囲気で受けることができるよう、取り外し可能な別冊タイプになっています。
そのため、「テキストを読む(インプット)」だけでなく、「問題を解く(アウトプット)」までがセットになっているのが本書の特徴です。
「内容が理解できたかどうか」をチェックできるだけでなく、記憶の定着にもつながるので、便利です。
1-4.賃貸不動産経営管理士 合格のトリセツ テキスト&一問一答【LEC】
4つ目に紹介するのは「2020年版 賃貸不動産経営管理士 合格のトリセツ テキスト&一問一答」です。資格学校大手のLECが制作したもので、初学者にもわかりやすいと好評です。
主に以下のような特徴があります。
- 初学者でもわかりやすい解説
- 豊富なイラストと図解
- 3段階の「重要度」表示で、試験に出やすい項目がわかりやすい
- 実戦感覚を養える「一問一答」が付属、知識の定着を促進
過去5年間の出題実績が徹底的に分析されており、「出題可能性の高い論点」や、「多くの受験生が正解できる論点」がピックアップされています。
初学者にもわかりやすく、また、優先順位をつけた学習ができるため、効率よく学力をつけたいという初心者にはおすすめです。
なお本書にも、テキストに準拠した過去問が用意されています。それが「2020年版 賃貸不動産経営管理士 合格のトリセツ 過去問題集」です。
本書では、過去5年間の出題内容から、合計200問の過去問が収録されています。
問題ごとにABCの重要度表記があるため、「まずはCランク問題だけをこなしてみる」といった学習方法も可能です。
解法のポイントや正誤の根拠も詳しく説明されているため、テキストとあわせて活用すれば、自然と学力が上がっていくことでしょう。
1-5.みんなが欲しかった! 賃貸不動産経営管理士の教科書【TAC】
5つ目に紹介するのは「みんなが欲しかった! 賃貸不動産経営管理士の教科書」です。資格学校大手TACの「賃貸不動産経営管理士講座」が制作したものです。
「みんなが欲しかった! 」シリーズは「初学者でもわかりやすい」と宅建等のテキストでも有名です。次のような特徴があり、初めて学習するという人でも安心して取り組める一冊です。
- 読みやすい「フルカラー」で「端的な本文」、文章が少ない
- パッとわかる豊富な「イラスト・図表」
- 用語の解説や、応用知識のための補足情報をまとめた「ひとこと」解説
- 最短でキモをつかむ「ポイント」や「重要度」(出題頻度等も踏まえた3段階表示)
- 知識を「解答力」に変えるための「TRY!過去問」
また、随所で「過去問」や「一問一答」が紹介されているため、「本試験では、このように問われるんだな」と確認しながら読み進めることができます。
ただし、「文章が少ない分、内容がやや薄い」というのも事実です。その一方で、図やイラストが多様されていることで、とにかく「わかりやすさ」に定評があるのが本書の特徴です。「文章を読むのに抵抗がある」という人にはおすすめのテキストです。
なお「テキストの内容がやや薄い」という点は、過去問をこなすことによってカバーをすることが可能です。
おすすめは、本書の姉妹本である「みんなが欲しかった! 賃貸不動産経営管理士の過去問題集 2020年度」です。
過去5年分の過去問に加え、一問一答式の問題が「分野別」に収録されています。
「みんなが欲しかった! 賃貸不動産経営管理士の教科書」と相互にリンクしているため、わからない問題があれば、簡単に教科書の該当部分に立ち返ることが可能です。
「教科書」でインプットし、「過去問題集」でアウトプットを重ねれば、自然と理解度は上がっていくはずです。
1-6.クラウド賃貸不動産経営管理士 【資格スクエア】
6つ目に紹介するのは「2019年版クラウド賃貸不動産経営管理士」です。日本最大級の資格試験学習オンラインサイト「資格スクエア」が制作したものです。
ただし1点だけ注意点があります。それは「2019年版(2019年7月発売)までしか発売されておらず、2020年版が無い」という点です。
「賃貸不動産経営管理士」試験は、2020年試験より「40点満点」から「50点満点」へと変更になります。そのため「2019年版」だと「40点満点」時代の旧体制に準拠していることになり、「50点満点」時代の新体制に対応できていない点が大きな欠点です。
ただし、本書の特徴は「要点整理」と「一問一答」で構成されており、合格に必要な知識を短時間で習得できる点です。「他の問題集と論点は同じものの、聞き方が異なっていてとても役に立った」との評判もあります。
「日ごろ仕事が忙しくて、なかなか勉強時間が確保できない」という人なら、ぜひチェックしてほしい一冊です。巻末には、模擬試験も付属しています。
2.賃貸不動産経営管理士テキストの選び方・注意点
「賃貸不動産経営管理士」のおすすめテキストを6冊を紹介しましたが、「どれを選んだら良いのか迷っていまう」という人もいるかもしれません。
そこで今度は、テキストの選び方や注意点について3つのポイントを紹介します。この点を気をつければ、きっと自分に合ったテキストを選び出すことができるはずです。
- 最新であるか
- 出題頻度が明確か
- 解説が分かりやすいか
2-1.最新であるか
まず1つ目の注意ポイントは「最新版に対応できているか」ということです。
とくに2020年からは試験の出題形態に変更があります。先ほど紹介したとおり、出題数は「40問」から「50問」へ、そして試験時間は「90分」から「120分」へと変更されます。
これは「国家資格化」を見据えた動きの一貫ですが、「問題の質」についても難化することが予想されています。
変更項目 | 変更内容 |
---|---|
試験問題の数 | 「40問」から「50問」へ増加 |
試験の時間 | 「90分」から「120分」へ変更(13:00~15:00) |
。初回の平成25年試験では合格率は85.8%でしたが、令和元年においては36.8%と、過去最低水準にまで下がっています。
テキストを選ぶ際には、ぜひ「最新版に対応しているか」という点に気をつけてください。
2-2.出題頻度が明確か
2つ目の注意ポイントは「出題頻度が明確になっているか」ということです。
今回おすすめしたテキストの多くは、過去の出題頻度をふまえて、「A・B・C」等のランク分けがされています。そのため、たとえば「出題頻度の高いAランク問題だけを集中的にこなす」といったことが可能です。
出題頻度の高い問題は、今後も繰り返し出題される可能性があります。効率よく勉強するためには、出題頻度の高い問題に集中的に取り組むことが大切です。
出題頻度の高い問題なら、似たような問題が出題される可能性は高いです。
出題頻度が明確になっているテキストや問題集を選ぶようにすれば、的を絞った効率的な学習ができます。書籍選びの際には、出題頻度が明示されているかどうか、ぜひチェックしておきましょう。
2-3.解説が分かりやすいか
3つ目の注意ポイントは「解説が分かりやすいか」ということです。
わかりにくいテキストを使うと、理解をするのに時間がかかってしまいます。また、わかりにくい分、誤った理解のまま進んでしまう可能性もあります。
また「わかりやすい」という基準は人によって異なります。そのため、ぜひ実際に書籍を手にとってみて、「自分がわかりやすいと感じるかどうか」という基準で選定してみることをおすすめします。
3.賃貸不動産経営管理士テキストの効果的な使い方【勉強方法】
今度は、実際にテキストを使って勉強するにあたって、どのように活用すれば良いのかという点を考えてみましょう。テキストの効果的な使い方について、3つのポイントを解説します。
3-1.テキスト活用の王道とは?
まずは「テキストの使い方」です。
適した学習方法は人によって変わります。しかし合格者の声を聞いてみると、効果的な活用をするための一定の法則があるようです。
たとえば「これと決めたら、他の本に目移りしない」「同じテキストを何度も繰り返し読む」というのもそうです。
まずはテキスト全体を流し読みしてみましょう。内容がわからなくても構いません。その後、過去問をチャレンジしてみます。テキストが充分に理解できていない段階でも、また、記憶すべきことを記憶できていない段階でもOKです。
目安としては、3回以上は繰り返すとよいでしょう。ある程度の回数がこなせたら、「予想問題」や「模擬試験」にもチャレンジしてみましょう。そしてまたテキストに戻ります。
この流れを繰り返すことで、自然と学力が付いてくるはずです。
賃貸不動産経営管理士の過去問おすすめを紹介!問題集との使い分けも解説
3-2.文字だけでなくYouTube映像も併用してみよう
テキストを使って学習を進める際には、ぜひ「映像」による学習もおすすめします。
文字や文章が中心のテキストや問題集に集中していると、だんだん疲れることもあるでしょう。そんな時におすすめなのが、YouTubeなどの学習映像です。ここでは2つの映像作品を紹介します。
3-2-1.棚田行政書士の不動産大学【公式チャンネル】
まず1つ目は、YouTubeチャンネル「棚田行政書士の不動産大学」です。「不動産の勉強」というニッチなテーマに特化しながら、実に3万人もの人々が登録している人気チャンネルです。
宅建業界ユーチューバーで知られる棚田さんは、宅建、マンション管理士、管理業務主任者、そして賃貸不動産経営管理士など、宅建関連資格の多くを取得されています。
テーマ別の解説や、短期合格のコツなど、10分前後のコンパクトな作品にまとめられているのが特徴です。
毎日18時に配信されており、メインは「宅建」ですが、「賃貸不動産経営管理士」についてもさまざまな解説が用意されています。
3-2-2.【通信講座】スタケン賃貸不動産経営管理士講座
2つ目に紹介するのは通信講座「スタケン賃貸不動産経営管理士講座」です。
動画による講義が中心で、頻出分野に重点を置いたメリハリのある内容が特徴です。映像サンプルも用意されています。
「スタケン賃貸不動産経営管理士講座」の特徴は、「動画講座+過去問集+進捗管理機能」を併用することで、学習効果を高める工夫がされている点です。
また動画講義は、音声データとしてダウンロードすることも可能です。電車による移動中や、ジョギングの際にも、耳から学習することができます。
「いままで、テキストによる勉強しか経験したことがない」という人なら、ぜひ無料体験してみることをおすすめします。
「スタケン賃貸不動産経営管理士」 無料体験のお申し込み | オーナーズエージェント – OWNER’S AGENT
なお講座の詳細については、以下のページを参照してください。
スタケン賃管講座 – スマホで完結するWEB 賃貸不動産経営管理士 講座
3-3.セミナーや攻略サイトの活用もおすすめ
テキストや映像だけでなく、実際にセミナーを聞いたり、ウェブサイトによる学習サイトを活用するのもおすすめです。
ここでは資格学校大手TACが提供する無料セミナーと、「賃貸不動産経営管理士試験の攻略サイト」という学習サイトを紹介します。いずれも無料で活用することができます。
3-3-1.【TAC】無料講座説明会/公開セミナー/無料体験講義
まずは、資格大手TACのセミナーです。内容は次の2点です。
- 試験の概要や対策などについての無料セミナー
- 実際の講義が体験できる「体験講義」
「無料セミナー」では、実際に教室に足を運び、リアルな環境の中で講師やスタッフから話を聞くことができます。
また「体験講義」は実際の授業に触れることができるため、「独学との違い」を感じることができるはずです。
終了後には、スタッフや講師の先生とも話ができるため、ぜひ気軽に参加してみるとよいでしょう。参加は無料で、事前の予約も不要です。
また、過去に行われたセミナーや講義のいくつかは、動画を集めた「TAC動画チャンネル」でもチェックすることができます。
詳細については、以下のページを参照してください。
無料講座説明会・公開セミナー | 賃貸不動産経営管理士|資格の学校TAC[タック]
3-3-2.賃貸不動産経営管理士試験の攻略サイト
続いて紹介するのは、無料で学習できるウェブサイト「賃貸不動産経営管理士試験の攻略サイト」です。
賃貸不動産経営管理士試験の攻略サイト (賃貸不動産経営管理士.COM)
過去問の学習ができる他、試験の概要や理想的な勉強方法、出題のポイントなどがまとめられています。
主な内容は次のとおりです。
- 試験の概要:試験日、試験時間、試験方式、試験科目など
- 試験の傾向と対策:出題されやすい項目、試験の勉強方法など
- 合格教本(テキスト):テキストの紹介やサポートなど
- 過去問解説:過去問の一覧と、オリジナル解説
なお「③ 合格教本(テキスト)」については、以下の書籍「賃貸不動産経営管理士 合格教本」が用意されています。アマゾンで購入することも可能です。
単なる解説本ではなく、「問題を解くこと」(アウトプット)を徹底的に意識して作成されたテキストです。興味のある人は、ぜひチェックしてみてください。
4.「賃貸不動産経営管理士のテキスト」のまとめ
「賃貸不動産経営管理士」のテキストについて紹介してきました。
賃貸不動産経営管理士の試験は、年を追うごとに受験者数が増え、その難易度も増しています。「いつか合格したい」と考えているなら、ぜひ早めに受験するとよいでしょう。
「テキスト選び」で重要なのは、「人がすすめたもの」をそのまま選ぶのではなく、「自分に合ったもの」を選ぶことです。
今回の記事を参考にして、ぜひ「賃貸不動産経営管理士」の合格を勝ち取ってください。
賃貸不動産経営管理士に合格してキャリアアップしたい方へ
もし、この記事を読んだあなたが
- 賃貸不動産経営管理士資格を取得して給料を上げたい!
- 賃貸不動産経営管理士資格を活かして転職をしたい!
- だけど、実際に賃貸不動産経営管理士がどれくらい役立つか分からない
- 賃貸不動産経営管理士を優遇している会社はどの位あるの?
- 賃貸不動産経営管理士がある無いで内定率はどれくらい違うの?
このような疑問をお持ちでしたら、ぜひ一度、宅建Jobエージェントへご相談ください!
これまで数々の転職を成功させてきた、専任のキャリアアドバイザーがあなた個別の状況に合わせて情報をお伝えいたします。
親身になって、
あなたの転職をサポートします!
キャリアアドバイザーへの
無料相談はこちらから!
不動産業界で転職をご検討の方!
宅建Jobに相談してみませんか?