不動産業界で転職をご検討の方!
宅建Jobに相談してみませんか?
※経験や資格は問いません。
アイ工務店は全国規模でローコストな注文住宅・建売住宅を提供する企業として、目覚ましい成長を遂げた企業です。創業14年での引渡し件数は26,000件超という規模です。
全ての商品を高気密・高断熱仕様の新商品「N-ees(ニーズ)」へシフトしたほか、更に寒冷地仕様の商品開発によって北海道、青森県、秋田県、岩手県、新潟県への進出、本格的な全国展開の体制を完成させました。
「高年収の為にはハードワークが必須?」
「ワークライフバランスが不安」
「営業エリート集団で、採用ハードルが高いのでは?」
アイ工務店の応募を考える際に、こんな不安をお持ちになる方も多いのではないでしょうか?
本記事では、アイ工務店の年収にスポットを当て、働きやすさや転職難易度なども口コミなどから解説します。
設立 | 2010年(平成23年) |
---|---|
代表取締役 | 代表取締役会長 田中 亘 |
本社所在地 | 大阪府大阪市中央区心斎橋筋1丁目9番17号エトワール心斎橋 |
売上高 | 1,606億円(2024年6月期) |
従業員数 | 2,031名 |
資本金 | 1億円 |
2024年10月現在
この記事・サイトの監修者
棚田 健大郎
保有資格:宅地建物取引士、管理業務主任者、マンション管理士、賃貸不動産経営管理士、行政書士、FP2級など多数保有
不動産業界歴10年以上。元上場企業不動産会社エイブルの営業マン。3000人の社員の中で、仲介手数料売り上げ金額第1位となるトップセールスを記録。個人のYouTubeチャンネル“棚田行政書士の不動産大学”では、登録者数20万人以上。
この記事・サイトの監修者
棚田 健大郎
保有資格:宅地建物取引士、管理業務主任者、マンション管理士、賃貸不動産経営管理士、行政書士、FP2級など多数保有
不動産業界歴10年以上。元上場企業不動産会社エイブルの営業マン。3000人の社員の中で、仲介手数料売り上げ金額第1位となるトップセールスを記録。個人のYouTubeチャンネル“棚田行政書士の不動産大学”では、登録者数20万人以上。
目次
1.アイ工務店の平均年収
工務店といえば、地域密着でフルオーダーの家づくりをする小規模のビルダーという定義になります。
しかしアイ工務店は工務店の名にそぐわず全国展開を行う中堅ハウスメーカーです。
平均坪単価は約68.5万円と機能性やグレードのわりにお得感があり商品力があるため、従業員の待遇にも期待が持てそうです。実際の平均年収データを見てみましょう。
1-1.平均年収・給与形態
アイ工務店の平均年収は630万円となり、日本の平均年収約460万円を上回る結果となりました。
ただ、これは平均値であり、年収範囲は250万円~1800万円と広い範囲に分布しております。
以下の口コミように個人の業績に左右されそうです。
キャリア採用の初任給は営業職の場合、前職実績考慮の上決定となっています。
給与にはみなし残業代(40時間分)を含み、40時間超分は別途「時間外手当」が支給されます。(但し報奨金と調整あり)
賞与は年2回で3月、9月の支給ですが、業績により実施しない場合もあります。
住宅営業・社員・中途入社・男性
契約が取れさえすれば年収1000万円超が当たり前の環境。2000万円プレーヤーがゴロゴロいます。
関西支社営業・社員・中途入社・男性
賞与は業績(契約額や契約件数)に応じる。また、契約1件ごとに契約額に応じた報奨制度がある。業績が振るわなければ賞与はない。新卒は入社後初めの賞与期間に4万円の寸志あり。
1-2.年代・役職別の年収
年収例
職種・役職等 | 年収 | 基本給 | 残業代 | 賞与 | その他 |
---|---|---|---|---|---|
営業・課長 中途入社・男性 |
920万円 | 40万円 | 2万円 | 160万円 | 240万円 |
営業・社員 新卒入社・女性 |
365万円 | 20万円 | 6万円 | 52万円 | ー |
営業・係長 中途入社・男性 |
540万円 | 40万円 | ー | 60万円 | ー |
アイ工務店は役職による基本給の体系はあるものの、個人の成績で固定給自体に差が出る実力主義の為、年代や役職別に共通したデータは存在しません。
若くて経験が浅くても、実績を上げれば高収入が期待できます。
上記表はOpenworkに実際の投稿されていたものですが、キャリア採用の応募要項では、以下のモデル給与例が掲載されています。
〔モデル給与例〕
29歳(係長):年収720万円 34歳(課長):年収1040万円
また、アンケート上の平均値では、以下の結果が公開されています。
年齢別平均・最高年収
年齢 | 平均年収 | 最高年収 | 回答人数 |
---|---|---|---|
25~29歳 | 509万円 | 900万円 | 7人 |
30~34歳 | 540万円 | 1000万円 | 5人 |
35~39歳 | 644万円 | 1000万円 | 9人 |
50~54歳 | 1086万円 | 2500万円 | 7人 |
1-3.職種別の平均年収
職種別の平均年収は、下表を参考にしてみてください。
繰り返しますが、営業職は個人差に非常に幅があります。
企画・事務・管理系の平均が高いのは回答者がマネージャーであることが考えられます。
職種別の平均年収
職種 | 平均年収 |
---|---|
営業系(営業、MR、営業企画 他) | 625万円(平均年齢34.5歳) |
企画・事務・管理系(経営企画、広報、人事、事務 他) | 1053万円(平均年齢37.0歳) |
建築・土木系エンジニア(建築、設計、施工管理 他) | 534万円(平均年齢40.3歳) |
1-4.競合他社と比較すると?
大手ハウスメーカーの平均年収は約688万円となり、アイ工務店よりやや高い結果となりました。
ただし、企業規模に関わらずハウスメーカー全体で平均すると423万円であり、アイ工務店の平均年収は業界内では比較的高い水準と言えるでしょう。
※年収ランキング上位15社の平均
上位の中で平均800万円を超えるのは大和ハウス工業・積水化学工業・住友林業・積水ハウスの4社のみですが、
とはいえランキング下位の400万円台のメーカーでも、営業職には1000万円プレイヤーが活躍していますし、
もし入社を目指す場合は個人の努力に年収が左右される業界ということは念頭に検討すべきでしょう。
出典:求人ボックス | 住宅営業の仕事の平均年収は403万円/平均時給は993円!給料ナビで詳しく紹介
【最新版】大手ハウスメーカー年収ランキング!稼げる会社の探し方も解説!
2. アイ工務店の魅力・実態
ここまでの内容で、実績次第で稼げるというのは分かりました。
では、アイ工務店の通常の待遇面、会社としての魅力はどうでしょうか?
ここでは、アイ工務店の賞与や各種手当について実際に働いた人の口コミも交えながら解説をします。
2-1.ワークライフバランス・福利厚生
以下に記載した通り、企業規模にふさわしい待遇と福利厚生です。
自由に仕事させてもらえる点についても現場の営業からはポジティブな口コミが上がっております。
ただ、退職金がないのは惜しまれる点と、有給取得は部署によって取りづらいという声もあります。
また、近年の企業としては珍しく、社員のコミュニケーションを重視したイベントや施設が目立ち、そのようなウィットな関係性が好きではない方には厳しいかもしれません。
その他に特筆する部分は、高額な資格取得のお祝い金でしょうか。これだけの金額が支給されるなら、張り切ってトライしようと思うでしょう。
キャリア採用・募集要項より抜粋(営業職)
福利厚生・待遇 | ■賞与年2回(3月、9月) ※業績により実施しない場合あり。 ■昇降格年1回(7月) ■各種社会保険完備 ■交通費全額支給(高速代除く) ■マイカー通勤可(職種による) ※設計、事務職、積算、本社勤務は公共交通機関利用 ■携帯電話支給 ■資格取得一時金 入社後に業務で必要な資格を取得した方には、祝い金を支給 (一級建築士200万円、宅地建物取引士50万円 など) ■福利厚生施設の利用(国内外) ■社員旅行(7月予定) ■社内イベント(4月:家族を招いてのバーベキュー、12月:懇親会等) |
---|---|
休日・休暇 | ■完全週休2日制 ※火・水 休み ■年末年始休暇 ※16日間予定(2024年度予定:有給休暇計画付与5日含) ※入社6ヶ月以内で有給休暇が無い場合は特別休暇を付与 ■創立記念日休暇 ※毎年7月13日 ■夏季休暇 ※職種ごとのカレンダーにより8月3週目に1日設定 ■慶弔休暇 ■有給休暇 ■産前・産後休暇 ※取得実績あり ■育児休暇 ※取得実績あり |
営業・中途入社・女性
私が働いていた当時は、プライベートと仕事のバランスは全く調整できない社風、 支店の雰囲気であった。 平日は毎日のように残業があり、とくに若手は先輩、上司より先に帰ることは原則許されていなかったため毎 日平均4~5時間以上の残業を行なっていた。いまどき珍しく社員旅行などもあったが、そういった行事を好まない人や、 旅行日程中ずっと接待や気遣いを 強いられる若手社員にとっては中々辛いものであった。
営業・新卒入社・女性
定時が19時のため、早く帰ったとしても自分の時間は少ない。 残業する営業が多く、 寝に帰るだけの人も多 い。 また、 土日はもちろん、 祝日も休めない為、友人や家族との予定が合わせづらく疎遠になる。 年末にまと まった休みをもらえるが、 GWや普段の祝日は休めない為、 旅行は年末しか行けないと思った方がいい。
営業・中途入社・男性
まず、朝礼や終礼がないのが良い。 直接現場へ行けたり無駄な時間を省けて営業としては嬉しい。また、結果を出せば個人に任せてもらえる風習。住宅営業なので、休みは自分でコントロールするもの。 コントロールできない人や仕事ができない人がダラダラ仕事している印象。
営業・係長・中途入社・男性
かなり自由にやらせてもらえます。 朝早くから仕事してもいいし、 逆に遅く来て夜までやっててもいいし。 売れてれば誰も何も文句言いません。 とはいえ売れれば売れるほどやることが増えて逆に休めなくてたいへんです。
2-2.離職率・定着度
下の表は、直近で発表されているアイ工務店の新卒採用者の定着率です。
年度 | 採用者数 | 離職者数 | 定着率 |
---|---|---|---|
2022年度 | 57人 | 18人 | 68.4% |
2021年度 | 38人 | 13人 | 65.7% |
2020年度 | 14人 | 2人 | 85.7% |
上記は新卒で、かつ全職種にわたる定着率を示すものです。ここには中途採用者は含まれていません。
決して高い数字ではありませんし、営業職だけで離職状況を見れば、もっと離職者の割合が高くなるでしょう。
ただ、不動産売買の営業の世界であれば当然と言えます。
会社や営業所によって開きはあるものの、3割の人が5年以上定着していたら、それは珍しいと考えられるでしょう。
「残りたい!」と考える人はそのための工夫や、気持ちの持ちようをうまく積み上げていけば大丈夫なはずです。
2-3.成長できる環境
アイ工務店は商品の完成度や機能性(気密・断熱性など)が高く、その割には安価な設定が人気を呼んで、問い合わせや販売が多く営業や建築の現場は場数を踏みやすいという利点があると言われています。
設計・中途入社・男性
仕事量が非常に多い会社です。その分スキルやキャリアアップを磨ける会社です。仕事が多い分様々な案件、プロジェクトに関わる事ができる分短期間で多くの経験を積む事が出来ます。特に入社してすぐに業務の大半を任されるので実践的なスキルが身につきます。
忙しい環境に身を置く事で自然とスピード感や仕事の質を求められるので成長意欲の高い方は大きな刺激を得られると思います。
教育や研修体制がなく入社後、 即高い評価を求められるので見て学ぶ姿勢が必要です。指導が追いつかない場合も多々ありました。
施工管理・中途入社・男性
知名度をUPさせる事や、 着工棟数を増やすことに躍起になっていて、大手ハウスメーカーでは門前払いを食らうような客が施主として多かった。
営業は施主からの無理難題とも言える要望を、簡単に受け入れてしまう為振り回される 事が多かった。
どちらも「仕事が多く、無理な注文も受けなければならない」という口コミですが、逆に大手のハウスメーカーでは分業が進んでいる関係で、「成長できるか不安」という理由から退職する人もいます。
顧客対応、事務処理、建築の知識など、総合的なスキルが身に付けば、キャリアを磨くには理想的な環境とも言えるのです。
また、こういう性質の職場は、慣れるとともに自信がついて余裕が出たきたとき、自らの強みが実感できるでしょう。
3.アイ工務店の転職難易度
人手不足の不動産業界、とくに営業では学歴、前職の履歴、保有資格等問われずに「来るもの拒まず」というスタンスが一般的です。
ここまでのご説明の通りアイ工務店も、新卒は初任給一律、キャリア採用は前職の期待値で上積みがされるという完全な実力主義、ハードルはあまりないと言えます。
ただし高額のお祝い金が示すように、宅建士や建築士の資格は採用上有利になるでしょう。
しかし資格手当でなくお祝い金であることを考えると、事前にしっかり勉強はしておき、入社後に合格するほうがいいのかもしれません。
3-1.職種別の転職難易度
募集時の応募要項に「〇〇の資格保有が必須」と書かれていないかぎり、必要な資格は有りません。営業の中途採用は、AT限定の運転免許を求められます。
アイ工務店に限りませんが、面接をスムーズに通過するためには、企業研究はしっかり行いましょう。以下の点は押さえる必要があります。
・ターゲットはどんな顧客狙いか
・商品の特徴はどんな点か
・会社のビジネスモデルの立てつけ
アイ工務店のビジネスモデルの核は、商品性・機能性の高い戸建て住宅ブランドを持ちながら、顧客の希望に応じて1mm単位で調整し、引渡しすることです。
顧客の相談に応じて資金計画や税金、土地仕入れなどの知識も必要となります。
ひとつ覚えておくべき点として、AI-Maison(アイメゾン)の商品名で、土地活用(賃貸業の提案・アパート建築・リーシング・転貸)などの事業を行っていることです。
アイメゾンは住宅よりもさらに高額商品であるアパートを売ることと、アセットマネージメントの知識で顧客を説得する高度な営業を求められます。営業はインセンティブも大きくやりがいはありますが、住宅営業とは次元が違うハードな動きになる可能性も高いと考えましょう。
3-2.転職・採用フロー
営業職の採用フローは、以下が公表されています。
営業職の採用フロー(中途入社)
選考の流れ | 1)履歴書職務経歴書による書類選考
2)筆記テスト+適正検査(性格診断)+一次面接(現地責任者) 3)最終面接(役員) 4)内定 |
---|
面接はリラックスした雰囲気で、一般的なことを聞かれるという内容の口コミがあります。
アイ工務店 面接・選考の口コミ
男性設計・ 中途・2次~最終面接・2024年
1回目はzoomでのカジュアル面談で2回目が履歴書などを持参し、 直接お会いしての最終面談でした。非常に面接官の支社長は感じがよく、 展示場での面談でしたので何となくあまり緊張せず話ができる環境でした。
筆記試験もありましたが内容は一般的な建築の知識とアイ工務店の会社概要についてです。 入社時期、年収の具体的な金額提示、 仕事内容の概要説明。
女性・個人営業・中途・対面 ( 1次面接 )
面接形式というより、面談という形でら約20分程度だった。退職理由、転職理由、 志望動機など、普通の面接で聞かれる内容を聞かれた。あとは仕事内容や、 施設紹介をなどをされて面接が終了した。
普通の面接対策をしておけば大丈夫だと思います。根気強くやれるかなど重要視されてると思うので、そういったところを答えられたら。
3-3.アイ工務店が向いている人
アイ工務店(とくに営業や施工管理など建築の現場)で働くひとに向いているといわれる条件は以下です。
・お金を稼ぎたいという目標や理由がはっきりしている
・不動産の仕事を総合的に学びたい
・地元で働きたい
ハードな営業といっても、私生活を犠牲にする状態をずっと続けるわけではありません。数年間はがむしゃらにやってみようと覚悟を決めている人にとっては良い環境ではないでしょうか。
「丁寧には教わることができないが、色々できて勉強になる会社」は、将来独立などを意識する人には大変ありがたい環境です。
また、地元で働きたいと考える人にとって、アイ工務店は全国に拠点があり、転居を伴う転勤がないため、向いています。
さらに、中堅以上の規模の会社の不動産営業職は、地方としては高い給与水準が確保できるため、「お金を貯めたい」人向きでもあるでしょう。
4.「アイ工務店 年収」のまとめ
今回はローコスト住宅でメキメキ実績を上げている、有望企業の「アイ工務店」の平均年収にスポットを当てつつ、働きやすさや転職難易度なども口コミから解説しました。
成果を上げれば上げるほど年収に反映され、営業としてのスキルもグレードアップできますし、
「商品力が高くて、価格設定がややお得」という点は、営業だけでなく各職種においてやりがいの感じられる会社と言えますし、
しかし大手メーカーのように知名度がまだなく、大手メーカーに対抗できる立場にいる今は、
社員にハードワークの負担がかかりやすい時期でもあります。
ただし会社は大きくなるにつれ、比例して社会的責任も大きくなるため、必ずコンプライアンスが厳しくなります。
したがって労働条件も改善されていくのですが、色々体験できるのを幸い、仕事に慣れつつワークライフバランスも良くなっていくという未来像を描くのも良いのではないでしょうか?アイ工務店の今後に期待です!
アイ工務店への転職に興味がある方へ!
アイ工務店の仕事にご興味がある方は、宅建Jobエージェントまでご相談をしてみてはいかがでしょうか?
宅建Jobエージェントは不動産に特化した転職エージェントで、信頼できるきちんとした企業の求人を多数保有しております。
プロのキャリアアドバイザーが親身になって、面接対策や志望動機の書き方まサポートしますので、不動産業界は初めてという方でもご心配には及びません。
登録やご相談は一切無料ですので、ぜひ、お気軽にお問い合わせください。
親身になって、
あなたの転職をサポートします!
キャリアアドバイザーへの
無料相談はこちらから!
不動産業界で転職をご検討の方!
宅建Jobに相談してみませんか?
※経験や資格は問いません。