不動産業界に関わる資格取得を応援するWebマガジン

管理業務主任者は更新が必要?しない・忘れた場合は?具体的な流れを解説

不動産業界で転職をご検討の方!
宅建Jobに相談してみませんか?

※経験や資格は問いません。

Step1 Step2 Step3 Step4

ご希望の働き方

OK

お住まいの地域

OK

生まれ年

OK

就業状況

OK

不動産業界の経験年数

OK

ご希望の転職時期

OK

ご希望の職種(複数選択可)

OK

お名前

OK

携帯電話番号

OK

メールアドレス

OK

プライバシーポリシー利用規約に同意の上、
ご登録をお願いいたします。

戻る
戻る
戻る



「管理業務主任者」に合格したあとの話ですが、証明書を更新したり、講習を受けたりする必要はあるのでしょうか?

「管理業務主任者に更新は必要?」
「費用は?何をすればいいの?」
「更新しないとどうなるの?」

更新は必要となります。管理業務主任者として「登録」を受けている形となるので、あなたが生存していて、管理業務主任者の仕事を行っているかどうか、定期的に確認する必要があります。

この登録の手続きは、宅建などよりもややこしく、失効や手続き不備に注意を払いながら進める必要があるのです。

ということで、「管理業務主任者」の更新について解説します。これから管理業務主任者の試験を受ける人も、資格がどんなものかの参考に、ぜひ最後までお読みください!

監修者棚田健大郎

この記事・サイトの監修者

棚田 健大郎

保有資格:宅地建物取引士、管理業務主任者、マンション管理士、賃貸不動産経営管理士、行政書士、FP2級など多数保有…続きを読む

不動産業界歴10年以上。元上場企業不動産会社エイブルの営業マン。3000人の社員の中で、仲介手数料売り上げ金額第1位となるトップセールスを記録。個人のYouTubeチャンネル“棚田行政書士の不動産大学”では、登録者数20万人以上。

監修者棚田健大郎

この記事・サイトの監修者

棚田 健大郎

保有資格:宅地建物取引士、管理業務主任者、マンション管理士、賃貸不動産経営管理士、行政書士、FP2級など多数保有…続きを読む

不動産業界歴10年以上。元上場企業不動産会社エイブルの営業マン。3000人の社員の中で、仲介手数料売り上げ金額第1位となるトップセールスを記録。個人のYouTubeチャンネル“棚田行政書士の不動産大学”では、登録者数20万人以上。

1.管理業務主任者は更新が必要?

1.管理業務主任者は更新が必要?

「管理業務主任者」の資格は、5年に一回、住所地を管轄する地方整備局等へ更新申請を行うことが必要となっています。

冒頭にも書いたように、国土交通省・マンション管理業協会などは、国家資格者である管理業務主任者の動向を把握する必要があります。

また、更新時に課せられる法定講習を通じて、業務に要する法令改正などの最新知識のアップデートを図る意図もあります。

1-1.期限ひと月前の申請・自分でスケジュール把握

運転免許証や宅建士などの更新に慣れていると驚きなのですが、「更新が近づきました」という通知は送られてきません。

しかも事務手続きに時間を要する関係で、有効期限が満了する一ヶ月前までの申請が必要となります。

ギリギリに期限が切れそうなのに気付いても、期限内の更新は無理ということです。自分でスケジュール管理して、リマインダーに更新ひと月前を入れて管理する必要があるということですね。

また、事務手続きだけで更新が完了するのではなく、更新申請時に併せて登録講習機関が実施する講習を受け、講習の修了証明書を添付する必要があるのです。

出典:管理業務主任者証の更新について(国土交通省)

1-2.更新申請の流れ

講習の受講から主任者証交付までの流れは以下です。

講習申し込み期間
コースごとに締切日が異なるのでご注意
(期間厳守・当日消印有効)
必要書類準備
受講申込書、受講整理票に必要事項を記入・貼付

受講料を払い込む(ネットバンキング等での払込は一切受付なし)

講習申し込み
特定記録郵便で送付する
受講票受け取り
受講申込書類が受理され次第、協会から受講申込者へ送付
(受講コースが決定する)※受講票(IC カード)は講習当日必ず持参。
受講
会場で受講(テキストは当日配布)
修了証明
講習終了時に、修了証明書を交付(代行提出希望者を除く)
交付申請
(マンション管理業協会に交付申請書等の代行提出依頼も可能)
主任者証交付 地方整備局長等から申請者に対し主任者証が送付される。
(従前の主任者証は各自地方整備局長等に返納)

2.管理業務主任者の法定講習の内容【更新】

2.管理業務主任者の法定講習の内容【更新】

  • 法定講習は1日で約6時間の講義を全て終了することが、修了の条件です。
  • 開催時間は9:30 ~ 17:00(終了時間は若干前後することあり)で、適宜休憩時間が設けられます。
  • 昼食は自前でお弁当などを準備します。会場付近の飲食店は、講義の日は混みあうことが予想されますので、あてにしない方が無難です。
  • 講習はビデオ放映と講師による講義があり、講義主催者や受講会場によって異なります。
「管理業務主任者」法定講習の内容・構成
科 目 時 間 主 な 内 容
マンションの管理の適正化の推進に関する法律その他関係法令 90分 ●マンションの管理の適正化の推進に関する法律、同法施行規則及び通達等関係文書の概要並びに最近の改正内容等の解説

●建物の区分所有等に関する法律その他関係法令で管理事務に関係する規定の概要及び最近の改正内容等の解説

管理事務の委託契約及び管理組合の機関と運営等に係る紛争事例 60分 ●マンション標準管理委託契約書及びマンション標準管理規約等の概要並びに最近の改正内容等の解説

●管理事務の委託契約及び管理組合の機関と運営等に係る紛争事例等の解説

管理組合の会計の収入及び
支出の調定並びに出納
90分 ●管理組合の会計処理の概要及び最近の実務動向の解説
マンションの建物及び附属
設備の維持又は修繕に関す
る企画又は実施の調整
120分 ●マンションの建物及び附属施設の点検及び検査の概要並びに最近の実務動向の解説

●長期修繕計画の作成方法及び大規模修繕の実施方法の概要並びに最近実務動向の解説

※この更新講習は、「管理業務主任者」試験合格後に実務経験を補うために受講する「登録実務講習」とは別のものですので、ご注意ください。

3.管理業務主任者の法定講習の費用・申込方法【更新】

3.管理業務主任者の法定講習の費用・申込方法【更新】

法定講習の費用と申し込みは、下記を参考にしてください。

受講費用:9,680円 (消費税込)
※プライシングジャパンの場合8,800円(消費税込)
※このほか主任者証の交付申請時には収入印紙代2,300円と、新主任者証送付用封筒切手代404円がかかります。

「講習案内」に掲載の下記の書類を準備、記入して郵送します。

  • 受講申込書
  • 受講整理票
  • 管理業務主任者証交付申請書等(協会経由=代行依頼の場合)

講習修了後、マンション管理業協会を通じて交付申請書の提出(代行提出)を希望する方は受講申込の際に、交付申請書等も同封可能です。

受講直後にご自身で地方整備局等担当部局に交付申請する方が、交付までの期間が1週間程度早くなります(通常の登録手続期間は約30日)

したがって、有効期限が講習会開催日より14日を下回る方、主任者証の交付を急ぐ方は自分で直接交付申請する方が良いです。

更新時期にきて住所等登録事項の変更が済んでいない場合も、代行依頼せず自分で交付申請をする必要があります。

3-1.コロナウイルス感染症対策に注意!

新型コロナウイルス感染症対策で、講習については以下の注意点が発表されています。

■講習申込について
講習当日に同感染症の状況がどのようになっているかは予断を許さない状況のため、講習主催者は「3つの密」(密閉・密集・密接)を避けるよう可能な限り努力を行う。

■ 講習会場の変更等について
感染の状況により、講習会場の変更や中止の可能性がある。(その際は、一般社団法人マンション管理業協会のホームページで告知)講習期日が近くなったら必ず確認を。この場合、代替措置等の案内が行われる。

コロナ対策・講習当日の注意事項

  • 体調不良の方について:新型コロナウイルス感染症に罹患し治癒していない方や濃厚接触者として健康観察の指示を受けている方、発熱や咳が出るなどの症状がある方は、受講を控える必要あり。(その場合コース変更手続きが可能)
  • マスクの着用等について:講習当日は感染予防の為マスクの着用が必要。
  • 手指消毒について:携帯用手指消毒アルコールや携帯用ウェットティッシュを持参OK。
  • 講義室の換気について:換気のため、可能な限り講義室の窓やドアを開けるため、室温の高低に対して容易に着衣・脱衣できるよう、服装には充分留意。会場によっては、屋外からの騒音が入る場合がある。
  • クラスター発生の際の個人情報取扱い:講習会場においてクラスター(感染者集団)が発生した場合は、受講者の連絡先等の個人情報を、保健所等の公的機関に提供することがある。

※講習申し込みの日程確認や問い合わせは下記のサイトで行います。

管理業務主任者証交付講習【一般社団法人マンション管理業協会】

管理業務主任者証交付講習【株式会社プライシングジャパン】

3-2.主任者証交付の申請

講習の終了証を手にしたら、次は主任者証の交付申請です。交付の申請には以下のものをそろえて郵送し、新しい主任者証が届いたら手続き完了です。

1.交付申請書
( 様式第二十一号)
申請書の所定の位置に、顔写真(カラーで縦3cm、横2.4cm、顔の大きさ2cmくらい、無背景、 撮影6ヶ月以内)を1枚貼付。

申請書の所定の欄に交付手数料として2,300円分の収入印紙を貼付。

2.交付講習修了証明書の原本 (試験合格日又は移行講習会修了日から1年以内に管理業務主任者証の交付を申請する場合は不要)
3.管理業務主任者証用写真 交付申請書に貼付したのと同じものをもう1枚添付
(主任者証に使用)サイズを厳守(縦3cm、横2.4cm)、写真裏面には氏名及び撮影年月日を記入、キズ紛失防止で小さな封筒や袋等に入れる。
4.主任者証発送用の封筒 申請書記載と同じ申請者の住所、氏名を記入し、簡易書留料金分の切手404円分を貼付した長形3号封筒を同封。

4.更新しない・忘れた場合【期限切れ】

4.更新しない・忘れた場合【期限切れ】

更新をしなかった、あるいは忘れた場合、どのようになるのでしょうか?

試験に合格した事実は残りますが、登録資格は5年で切れるので、仕事で「管理業務主任者」の独占業務を行っている人は、忘れないように更新を行う必要はあります。

失効した状態では独占業務をおこなえなくなります!

また、有効期限切れの主任者証は、管轄の地方整備局等へ返還することが義務付けられています。

※その他、以下のQ&Aも参考にしてください。

管理業務主任者証の交付に係る講習についてのQ&A(一般社団法人 マンション管理業協会)

5.「管理業務主任者 更新」のまとめ

管理業務主任者は更新が必要?しない・忘れた場合は?具体的な流れを解説

以上、「管理業務主任者 更新」というテーマで解説をしました。更新の流れ、注意すべき点を理解いただけたでしょうか?

管理業務主任者の更新は、人口が多く事務方の予算も潤沢であろうと思われる宅建などと異なり、自分で行動し準備する点が多いので、油断をしていると再度手続きなどで失効ということにもなりかねません。

また、管理業務主任者として仕事をする人は基本的に会社勤務が前提ですので、 主任者証を失効させて、独占業務のできない期間ができたりすると、会社にも迷惑がかかってしまいます。

早め早めの準備。先にやっておけば安心です。

「管理業務主任者 試験日」 本記事のポイント
  • 「管理業務主任者」の更新は5年ごとひと月前から。更新通知は来ない!
  • 「管理業務主任者」更新には更新講習が必須。
  • コロナウイルスの影響による会場変更や対策に十分注意。
  • 更新しなければ失効し、失効期間は独占業務ができない。

管理業務主任者に合格してキャリアアップしたい方へ

もし、この記事を読んだあなたが

  • 管理業務主任者資格を取得して給料を上げたい!
  • 管理業務主任者資格を活かして転職をしたい!
  • だけど、実際に管理業務主任者がどれくらい役立つか分からない
  • 管理業務主任者を優遇している会社はどの位あるの?
  • 管理業務主任者がある無いで内定率はどれくらい違うの?

このような疑問をお持ちでしたら、ぜひ一度、宅建Jobエージェントへご相談ください

これまで数々の転職を成功させてきた、専任のキャリアアドバイザーがあなた個別の状況に合わせて情報をお伝えいたします。

無料で相談する

不動産業界で転職をご検討の方!
宅建Jobに相談してみませんか?

※経験や資格は問いません。

Step1 Step2 Step3 Step4

ご希望の働き方

OK

お住まいの地域

OK

生まれ年

OK

就業状況

OK

不動産業界の経験年数

OK

ご希望の転職時期

OK

ご希望の職種(複数選択可)

OK

お名前

OK

携帯電話番号

OK

メールアドレス

OK

プライバシーポリシー利用規約に同意の上、
ご登録をお願いいたします。

戻る
戻る
戻る



不動産業界専門のキャリアアドバイザーと\ 不動産業界専門のキャリアアドバイザーと/あなたが本当に求めていた
理想の働き方に出会おう。

あなたにあった求人を受け取る