不動産業界・宅建士の転職を成功に導くWebマガジン

ビルメンテナンスはきつい仕事?後悔する人・辞める人がいる理由【優良企業への転職方法】

不動産業界で転職をご検討の方!
宅建Jobに相談してみませんか?

※経験や資格は問いません。

Step1 Step2 Step3 Step4

ご希望の働き方

OK

お住まいの地域

OK

生まれ年

OK

就業状況

OK

不動産業界の経験年数

OK

ご希望の転職時期

OK

ご希望の職種(複数選択可)

OK

お名前

OK

携帯電話番号

OK

メールアドレス

OK

プライバシーポリシー利用規約に同意の上、
ご登録をお願いいたします。

戻る
戻る
戻る



ビルメンテナンスについて調べると、「仕事がきつい」「こんなに楽な仕事はない」といった両極端な意見が聞こえてきます。

これからビルメンを目指そうという人にとっては、どちらが正しいのか気になることでしょう。

たしかにビルメンテナンスの仕事では、きつい・ツラいと感じる場面もあります。しかし配属される現場の環境やその人の性格・価値観によっては、楽に感じる人がいることもまた事実です。

今回は、ビルメンテナンスの仕事を「きついと感じる理由」「楽に感じる理由」、両方の意見をまとめました。

少しでも良い現場で働けるように、ビルメンの優良企業に転職するコツも紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

監修者棚田健大郎

この記事・サイトの監修者

棚田 健大郎

保有資格:宅地建物取引士、管理業務主任者、マンション管理士、賃貸不動産経営管理士、行政書士、FP2級など多数保有…続きを読む

不動産業界歴10年以上。元上場企業不動産会社エイブルの営業マン。3000人の社員の中で、仲介手数料売り上げ金額第1位となるトップセールスを記録。個人のYouTubeチャンネル“棚田行政書士の不動産大学”では、登録者数20万人以上。

監修者棚田健大郎

この記事・サイトの監修者

棚田 健大郎

保有資格:宅地建物取引士、管理業務主任者、マンション管理士、賃貸不動産経営管理士、行政書士、FP2級など多数保有…続きを読む

不動産業界歴10年以上。元上場企業不動産会社エイブルの営業マン。3000人の社員の中で、仲介手数料売り上げ金額第1位となるトップセールスを記録。個人のYouTubeチャンネル“棚田行政書士の不動産大学”では、登録者数20万人以上。

1.ビルメンテナンスがきついと言われる理由

1.ビルメンテナンスがきついと言われる理由

ビルメンテナンスと言えば、世間一般では楽なイメージの強い仕事です。

しかし経験者の中にはきつい仕事だと言う人もいます。その理由を見てみましょう。

1-1.覚えることが多い

未経験からビルメンテナンスの仕事に転職した人の中には、覚えることの多さに驚き、後悔する人もいます。

ビルメンテナンスと聞くと、ただ現場に待機しているだけのイメージを思い浮かべる人もいるかもしれません。しかし実際は、施設や建物を安全・快適に利用するために、幅広い知識を身に付ける必要があります。

とくに未経験者が苦戦するのは、設備関係の知識です。ビルメンテナンスの仕事では建物の巡回や清掃だけではなく、さまざまな設備の点検や故障時の簡単な補修、適切な業者の手配なども行います。

そのため電気設備ガス設備空調給排水設備などさまざまな設備の扱い方を覚える必要があるのです。

一度覚えてしまえば楽に感じる場面が多いのですが、未経験からの転職だと慣れるまで1~2年はかかると考えておいたほうが良いでしょう。

※ビルメンテナンスの仕事内容について詳しく知りたい方は、こちらの記事「ビル管理の仕事内容とは?激務できつい?年収の割には楽?【資格は必要かも解説】」もご覧ください。

1-2.緊急トラブル対応がある

緊急時のトラブル対応もビルメンの大切な仕事です。病院やホテルなど24時間運営の施設で設備にトラブルがあると、夜勤や宿直中の眠い時間帯に急いで対応しなければいけないこともあります。

ただし配属先の建物によっては緊急対応がめったにない場合もあります。基本的には建物の築年数が古いほど、設備のトラブルも多くなる傾向にあるでしょう。

また緊急対応以外にも、雑用が多くて忙しい日もあります。場合によってはテナント内の什器の移動を手伝ったり、厨房の掃除をしたりなど、雑用をこなさなければなりません。

このような本来ビルメンの仕事に含まれない範囲の依頼でも、テナントやオーナーから依頼されると断りにくいのが現実です。

1-3.汚れ・危険仕事がある

汚れ仕事や危険が伴う仕事が嫌になり、すぐに辞めてしまう新人ビルメンもいます。

たとえばトイレの詰まりの解消汚水槽の点検は、汚れ仕事の代表格です。また、高いところに登っての電球交換電気や熱源を扱う設備の点検などは危険が伴います。

これらの作業は慣れてくるまで、きつさを感じる人が多いでしょう。

1-4.泊まり込み(宿直)勤務がある

泊まり込み(宿直)勤務や夜勤による生活リズムの乱れに、体調のツラさを訴えるビルメンもいます。

一般的にビルメンの現場は、次のような3交代制の勤務形態をとっているケースが多いと言えます。

3交代制の例

  • 日勤…8:30~17:30
  • 夜勤…17:30~翌8:30
  • 宿直…8:30~翌8:30

これらの日勤・夜勤・宿直をローテーションで回していくことで、24時間365日体制で管理を行うのです。

もちろん宿直の場合は、5~6時間の仮眠を取れるのが一般的です。また、夜間は待機時間が多く、トラブルが起きない限りは体力的にきついわけではありません。

しかし、これまで普通の日勤でしか働いたことのない人であれば、身体が慣れるまでは多少のしんどさを感じる場面はあるでしょう。

1-5.給料が安い

家庭を持っているビルメンの中には、給料が安くて生活がきついと言う人もいます。

未経験からビルメンに転職した場合の月給は、東京・大阪などの大都市で20万円~25万円ほど、地方で16万円~20万円ほどです。

年収にすると300万円以下のケースも多いことから、現場によっては労力の割に給料が低いと感じることもあります。

ビルメンの平均年収が低い原因は非正規雇用が多いことも一つありますが、利益が出るギリギリで仕事を受注しているケースが多いことも大きな原因でしょう。

とくに小規模の独立系ビルメン会社では、給料を増やす余裕が会社に無いこともあります。

※ビルメンの給料事情について詳しく知りたい方は、こちらの記事「ビル管理の年収は低い?資格手当で給料は上がる?【年収が高い会社ランキングも紹介】」もご覧ください。

1-6.人間関係が難しい

ビルメンの現場には、「あまり人と関わらなくて良い」「楽そう」といった理由で転職してきた人もいます。

つまりコミュニケーションが下手な人やサボり癖のある人が、他の職種のよりも少し多いのです。そういう人に仕事を教えてもらったり、一緒に作業をしたりする場面は苦痛を感じることもあるでしょう。

また、オーナー側の人と同じ場所で勤務する現場では、別の意味での心理的なきつさもあります。常に気を使い、見られているプレッシャーも感じます。

ただし全てのビルメンがひとクセ持っているわけではありません。もちろん普通の人や良い人もたくさんいます。

また、基本的にはビルメンとオーナー側の人は別場所勤務の場合が多いので、人間関係の難しさは現場によりけりと言えるでしょう。

1-7.仕事がなくなる可能性がある

ビルメンの将来性が不安だと言う人もいます。

ビルメン業界では、不動産会社や鉄道会社などの系列会社でない限り、入札制度で仕事を取ってくるのが一般的です。

そのため、来年別会社に乗り換えられたら現場が無くなる可能性もあるのです。近年は安く仕事を請け負う大手ビルメン会社も増えているので、競争も激しくなっています。

また、IT化やAI化によって、将来的に今ほど多くのビルメンが必要で無くなる可能性もあります。すでに設備の監視や簡単な対応を遠隔で行える技術は存在しているので、簡単な仕事しかできないビルメンは将来的に仕事を追われることも起こりうるでしょう。

今後のビルメンには、コミュニケーションや臨機応変な対応など、人間にしかできない作業が求められるようになると予想されます。

1-8.資格勉強も必要とされる

ビルメンになると、不規則な生活の合間をぬって資格取得の勉強をする必要があります。

建物を管理するうえでは有資格者を責任者として置く必要があったり、資格がないと取り扱えない設備があったりするからです。

そのため多くのビルメン会社では資格取得が推奨されていて、上司からも資格を取得するように言われる場合がほとんどです。

難易度が高い資格になると、数ヶ月~半年以上も勉強しなければ取得できません。知識を身につけることが苦痛な人にはツラく感じられるでしょう。

1-9.移動が大変

複数のビルを管理する現場では、移動するだけでも大変です。

たとえば敷地の広い大学やショッピングモールなどの現場では、移動に時間を取られてゆっくりと待機している暇はありません。また、体力的に疲れることもあります。

ビルメンの仕事をきついと感じるかどうかは、配属される現場によるところが大きいと言えるでしょう。

・・・宅建Jobエージェントに無料で相談する

2.ビルメンが楽だという人もいる理由

2.ビルメンが楽だという人もいる理由

ここまでビルメンのきつい点を多くあげてきましたが、もちろん「ビルメンの仕事は楽だ」という人も多くいます。

その理由は、おもに残業の少なさ休日の多さといった労働環境にあります。

2-1.残業が少ない

一般的な3交代制の現場では、常に現場に人がいる状態を作るためにシフトがしっかりと組まれています。

交代要員がいるため、仕事を1人で抱え込む必要もありません。次の人への引き継ぎなどで多少時間がかかることもありますが、月の残業時間は10時間に満たないのが一般的です。

また、営業職のようにノルマに追われる心配はなく、横柄なお客さんの相手をする必要もないことから精神的にも楽と言えます。

昔よりも労働環境の改善が進んでいるとは言え、現代の日本でこのようなフルタイムの仕事はなかなかありません。そのため他業種より給料が低くても満足している人は多いのです。

2-2.年間休日が多い

夜勤・宿直がある現場なら、とにかく休日が多くなります。なぜなら夜勤や宿直の次の日は「明け休み」と呼ばれる休日が設定されているからです。

たとえば年間休日110日のビルメン会社で、月に5回(年に60回)の夜勤または宿直があるとしましょう。すると年間60日の休日がプラスされて、実質の年間休日は170日にもなります。

宿直ならトラブルがない限り5~6時間仮眠できるので、明け休みはプライベートな用事や趣味の時間に充てられます。

シフト制のため、平日にも土日祝にも休みがある点も便利です。平日休みは、普段は人が多いような買い物スポットに行ったり、役所に行ったりできます。

土日祝の休みを利用して友人と会ったり、家族サービスをしたりすることも可能です。

3.ビルメンの優良企業に転職する方法【有利になる資格】

3.ビルメンの優良企業に転職する方法【有利になる資格】

せっかくビルメンを目指すのであれば、優良企業に転職して条件の良い現場で働きたいものです。

基本的には大手企業の方が給料は多く、労働環境も整っている傾向にあります。

とはいえ、どうすれば条件の良いビルメン現場に転職できるのか、そのコツを2つ紹介したいと思います。

3-1.ビルメン業界は資格所持者が有利

優良ビルメン会社に転職するには、資格を取得しておくと有利です。

なぜなら大手ビルメン会社では、資格を所持していることが社員登用の条件となっていることもあるからです。

もちろん資格所持を必須条件としていない場合でも、初めから資格を持っている人のほうが知識があることを証明できるので採用確率も高まります。

また、会社によっては最初から資格手当が支給されるため、収入の面でも有利です。

3-1-1.ビルメンの資格

ビルメンの資格としては、「ビルメン4点セット」「ビルメン三種の神器」と呼ばれるものが有名です。

  • ビルメン4点セット第二種電機工事士・危険物取扱責任者乙種4類・二級ボイラー技士・第三種冷凍機械責任者
  • ビルメン三種の神器…建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士)・第3種電気主任技術者・エネルギー管理士

上記のうちビルメン4点セットは難易度が低く、ビル管理の仕事に就くと初めに取得するケースが多い資格です。

いっぽうでビルメン三種の神器は、ビルメン4点セットを取得した人がさらなるキャリアアップを目指して取得する資格と言えます。

これらのうち、転職前に取得するものとしてオススメなのは「第二種電気工事士」です。近年はこの資格が重視されることが多いので、取得すれば採用選考を有利に戦えます。

第二種電気工事士はビルメン4点セットの中では難易度が高い部類に入りますが、市販のテキストや練習用教材を利用すれば独学でも取得可能です。

※不動産業界で役立つ資格について詳しく知りたい方は、こちらの記事「不動産資格の難易度は?取得したら稼げる?転職に役立つ?【宅建のコスパが良い理由】」もご覧ください。

3-2.物件種や配属現場を調べる

とは言え、大手ビルメン会社であっても現場によって仕事のきつさは変わります。

そのため労働環境の良い現場に転職するには、その会社が扱っている物件の種類や配属現場について応募前に把握しておく必要があるでしょう。

これらはインターネット上の情報だけから細かく読み取るのは難しいので、転職エージェントを活用するのがオススメです。

なぜなら転職エージェントは企業の採用担当者と直にコミュニケーションをとっているので、細かな情報も知っているからです。

とくに不動産業界に詳しい転職エージェントだと、他社との比較で述べてくれるため業界未経験者にとっては心強い味方になるでしょう。

そのほか、転職エージェントでは非公開の求人も取り扱っていたり、履歴書作成や面接対策のサポートが受けられたりなど多くのメリットがあります。

・・・宅建Jobエージェントに無料で相談する

※不動産業界に詳しい転職エージェントを知りたい方は、こちらの記事「不動産業界の転職エージェントおすすめ8選【2021年最新版】」もご覧ください。

4.「ビルメンテナンス きつい」のまとめ

ビルメンテナンスはきつい仕事?後悔する人・辞める人がいる理由【優良企業への転職方法】

ビルメンテナンスは、「給料が安くても自分の時間が多く欲しい」という人にオススメの仕事です

もちろん仕事にはきつい面もあります。資格の勉強も含めて覚えるべきことが多く給料は多くありません緊急対応危険・汚れが伴う仕事もあり、人によっては宿直や夜勤による不規則な生活が合わない場合もあります。

しかし、それらを差し引いても、プライベートに使える時間の多さは魅力的です。シフト制のため残業が少なく、夜勤や宿直の翌日は休みとなるため休日も多くあります。ほとんどの現場は交代制のため、仕事を一人で抱え込むプレッシャーもないでしょう。

ビルメンへの転職を目指す方へ

ビルメンの仕事のきつさは配属される現場によるため、転職先選びが重要です。

条件の良い現場で働くには、転職エージェントを活用して「求人だけでは見えてこない内情」を把握することをオススメします。

どの転職エージェントが良いか迷った場合は、不動産業界に特化している「宅建job」にご相談ください。

求人(一般非公開のものを含む)の紹介だけではなく、細かな情報までお伝えいたします。

業界に精通した専任エージェントが応募書類の添削や面接対策などもサポートいたしますので、未経験の方も大歓迎です。

登録・利用は全て無料ですので、お気軽にお問い合わせください!

親身になって、
あなたの転職をサポートします!
キャリアアドバイザーへの
無料相談はこちらから!

無料で相談する

不動産業界で転職をご検討の方!
宅建Jobに相談してみませんか?

※経験や資格は問いません。

Step1 Step2 Step3 Step4

ご希望の働き方

OK

お住まいの地域

OK

生まれ年

OK

就業状況

OK

不動産業界の経験年数

OK

ご希望の転職時期

OK

ご希望の職種(複数選択可)

OK

お名前

OK

携帯電話番号

OK

メールアドレス

OK

プライバシーポリシー利用規約に同意の上、
ご登録をお願いいたします。

戻る
戻る
戻る



不動産業界専門のキャリアアドバイザーと\ 不動産業界専門のキャリアアドバイザーと/あなたが本当に求めていた
理想の働き方に出会おう。

あなたにあった求人を受け取る