不動産業界で転職をご検討の方!
宅建Jobに相談してみませんか?
※経験や資格は問いません。
大東建託は、お部屋探しサイト「いい部屋ネット」や、俳優の中井貴一さんを起用したメッセージCMでも知られる総合不動産企業です。
賃貸住宅の管理戸数では業界第1位(28年連続)で、賃貸仲介件数でも第1位(14年連続)をほこるなど、とにかく賃貸に強いのが大東建託の特徴です。
そんな大東建託の年収はどの程度なのか、気になる人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、大東建託の年収事情を取り上げます。平均年収や年収の仕組み、年齢や役職による違いなども解説します。
また「大東建託への転職をオススメする人」として2つの特徴も紹介します。不動産業界への転職を模索している人なら、きっと参考になるはずです。
大東建託の営業マンは激務・きつい・辛いの3拍子?年収や仕事の実態を詳しく解説!|宅建jobマガジン
この記事・サイトの監修者
棚田 健大郎
保有資格:宅地建物取引士、管理業務主任者、マンション管理士、賃貸不動産経営管理士、行政書士、FP2級など多数保有
不動産業界歴10年以上。元上場企業不動産会社エイブルの営業マン。3000人の社員の中で、仲介手数料売り上げ金額第1位となるトップセールスを記録。個人のYouTubeチャンネル“棚田行政書士の不動産大学”では、登録者数20万人以上。
この記事・サイトの監修者
棚田 健大郎
保有資格:宅地建物取引士、管理業務主任者、マンション管理士、賃貸不動産経営管理士、行政書士、FP2級など多数保有
不動産業界歴10年以上。元上場企業不動産会社エイブルの営業マン。3000人の社員の中で、仲介手数料売り上げ金額第1位となるトップセールスを記録。個人のYouTubeチャンネル“棚田行政書士の不動産大学”では、登録者数20万人以上。
目次
1.大東建託の平均年収
大東建託は、1974年創業の東証一部企業です。とくに賃貸に強く、2024年時点で以下のような実績をもっています。
- 賃貸住宅の管理戸数:28年連続1位(1,261,104戸)
- 賃貸仲介件数:14年連続1位(236,877件)
- 住宅供給戸数:4年連続1位(40,322戸)
なかでも大東建託が大きく打ち出しているのが、一括借上による「賃貸経営受託システム」です。
たとえば、賃貸事業の企画立案や建物施工を行うだけでなく、お部屋探しサイト「いい部屋ネット」や仲介専門の子会社「ハウスコム」を活用した強力な入居づけにより、98.1%という高い入居率を実現させています。
「とにかく賃貸に強い」という大東建託ですが、まずはその全体的な平均年収を見てみることにしましょう。競合他社との違いも含めて解説します。
1-1.平均年収
大東建託の平均年収は837万円です。これは、同社の「有価証券報告書」(2024年3月期)に記載された「平均年間給与」の金額で、賞与や基準外賃金を含んだものです。
なお、同社の平均年収を過去10年分までさかのぼると、次のとおりです。
2024年 | 837万円 |
---|---|
2023年 | 849万円 |
2022年 | 828万円 |
2021年 | 783万円 |
2020年 | 851万円 |
2019年 | 871万円 |
2018年 | 871万円 |
2017年 | 893万円 |
2016年 | 928万円 |
業績については、不動産賃貸業とその他事業はこの10年右肩上がりを継続しており、背景としては賃貸需要の増加が挙げられています。
また、その他の事業の拡大も盛んで、既存の介護・保育事業やエネルギー事業に加え、投資マンション事業やサービスオフィス事業など、グループ間のシナジーを確保できる、新業種参入が注目されます。
建設業の部門も、2021年にコロナ禍の影響で3割ほど下げた売上高を2020年の水準に近づくところまで回復させています。
原材料費や人件費の高騰に対応しつつ、2024年は289億円の黒字を確保しました。
コロナ禍で影響を受けて下降した建設業も、再び上昇に転じました。
1-2.競合他社との違い
大東建託の全体的な平均年収を紹介しました。これを競合他社と比べてみます。
- 三菱地所 1273.2万円(2024年3月期)
- 三井不動産 1289.2万円(2024年3月期)
- 東京建物 1,023.5万円(2024年12月期)
- 住友不動産 730.7万円(2024年3月期)
- 大東建託 837万円(2024年3月期)
こうしてみると、超大手に比べると年収は少ないものの、住友不動産より上の水準にあることがわかります。
また、ここで挙げた企業は新卒重視・学歴フィルターあり(特に三菱地所と三井物産)に対し、大東建託は採用門戸が広いという違いもあります。
中途からでも未経験からでも入社出来て、稼げる可能性があるという点はかなり魅力と言えるでしょう。
2.大東建託の平均年収の内訳・仕組み
今度は平均年収の内訳と仕組みを見ていくことにしましょう。
大東建託の年収は、基本的に「月給+手当+賞与」の組み合わせで構成されています。また営業職の場合は「インセンティブ(歩合給)」が追加されます。ここでは、
- 賞与・インセンティブ
- 各種手当
- 福利厚生
という3つの点から見ていくことにします。
2-1.賞与・インセンティブ
大東建託では、賞与は年2回、6月と12月に支給されます。
具体的な金額についてはわかりませんでしたが、会社業績によっては上乗せ賞与があったり、会社貢献に対する特別賞与、また現場完工粗利による上乗せ賞与もあります。
インセンティブに関しては、契約成立時の金額の約3%が目安と言われています。社員・元社員の声をご紹介します。
「1件でも契約が結ばれれば給与は元も給料+歩合になる」
「3ヶ月に1件でも契約が取れれば間違いなく1000万円以上は稼げる」
「年間お契約数にバラツキがあると税金の負担がとんでもない事になるので要注意」
「基本給以外はインセンティブのみです。しかし年収2000万円を超える社員も多数在籍しており、夢は非常にあります」
出典:大東建託 年収・給与制度【openwork】
なお、次のYouTube動画では、年収617万円の40代前半男性(営業)について、給与明細と賞与明細が公開されています。興味のある人はチェックしてみてください。
■【給与明細】大東建託 営業 40代前半男性
https://www.youtube.com/watch?v=GbQ8rpLGmik
2-2.各種手当
続いては、さまざまな「手当」について見てみましょう。たとえば次のようなものがあります。
- 残業手当
- 特別加算手当(入社後1年間支給。実績によって減額あり)
- 資格手当(1級建築士や1級建築施工管理技士の場合は100万円で、4回の分割支給)
- 通勤手当(上限4万円迄支給)
- 時間外手当
- 異動手当
- インセンティブ(歩合給)
- 資格取得補助制度
- 住宅補助(社宅制度、自社物件入居者支援制度など)
- 単身赴任手当
- 役職手当
なかでも注目すべきは「特別加算手当」と「資格手当」でしょう。
まず「特別加算手当」は、中途入社後1年間に渡って支給されるものです。また「1級建築士」や「1級建築施工管理技士」を取得すると、100万円も「資格手当」があります。
なお技術職の場合、「二級建築士」「一級建築士」「1級建築施工管理技士」は必ず取得をする必要があります。
またコンサルタント営業職の場合は「損害保険募集人」の取得が、ルームアドバイザー職では「宅地建物取引士」の取得が、それぞれ求められます。
これに関する社員の声としては、以下のようなものがありました。十分に手厚い制度となっていることがわかります。
「社会保険完備、確定拠出年金、社員持株会、優待施設、福利厚生は充実してます。流石は大企業だと思いました」
「報酬金制度が覚えきれないほど沢山あり、都度公開される」
「支店と個人の実績が良ければ、毎月の食事会(1万円コース~3万円コース)や、マカオ、ハワイ等旅行に行ける」
「この5年で急激にホワイト化しました。出退社時間や残業時間なども本社から適正化を厳しく求められている」
「住宅手当に関しては他社にはないぐらい手厚い金額が得られます。持ち家の場合は月収の5%が支給されるのは他社にはない独自の魅力ではないでしょうか」
出典:大東建託の福利厚生/住宅手当/社内制度(全190件)【就活会議】
「住宅専門会社なので単身赴任時などはほとんど家賃がかからない。大企業の福利厚生」
「休みがとりやすく、連休も希望を出せば取らせてくれる。有給休暇も消化できるので、休みとあわせて旅行もできる」
出典:大東建託株式会社の評判・口コミ - 転職ならdoda(デューダ)
2-3.福利厚生
以下は求人公式サイトで記載されている福利厚生の内容です。金額などの詳細の記述はありませんが、上場企業らしい手厚いサポートがされることが分かります。
各種福利厚生
祝金・弔慰金・見舞金 | 結婚祝金・出産祝金・本人および家族死亡弔慰金・傷病および入院見舞金・災害見舞金・不妊治療費補助制度 |
貯める・増やす | DB(確定給付企業年金)・DC(確定拠出企業年金)・財形貯蓄制度(貯蓄・住宅・年金)・職場積立NISA・持株会 |
その他各種制度 | 家族手当・社宅制度・団体定期保険・医療保険・通信教育補助制度・宿泊予約サービス・宿泊補助金制度・会員制福利厚生サービス |
口コミではありますが、以下のような声も挙がっています。
「継続して業績が上がっていれば業績加算手当で基本給が2万円づつ積み上がる」
「役職手当は15,000~20,000円」
「単身赴任は月に8万円の赴任手当が出る。持ち家がなければ社宅を貸与」
「時期によって歩合給が高くなるキャンペーンがある」
出典:大東建託 年収・給与制度【openwork】
3.大東建託の平均年収【年齢・職種・学歴別】
大東建託の平均年収の内訳と仕組みを解説してきました。しかし年齢や職種によっても異なります。そこでこの章では、
- 年代別別
- 職種別
- 学歴別
という3つの観点から、大東建託の平均年収を解説します。
3-1.年代別
まず年代別に見てみると、以下のとおりです。「転職会議」が調査したもので、正社員だけでなく契約社員も含んでいます。
年代 | 平均年収 | 年収(最低〜最高) |
---|---|---|
20代 | 400万円 | 350〜500万円 |
30代 | 450万円 | 350〜700万円 |
40代 | 500万円 | 350〜775万円 |
50代 | 480万円 | 320〜725万円 |
出典:大東建託の平均年収は約849万円!インセンティブや激務の噂も詳しく解説 | Career-Picks
以下は、年代別の社員の声です。
若手社員
「最初の1年は固定給で平均的な給与。契約が取れないと減給も。」「最初のうちは新人手当てが月に3万円つきますが、そのうちなくなります。」
「36協定遵守。残業代はきちんと出る」
出典:大東建託 年収・給与制度【openwork】
ベテラン社員
「固定給は低いものの契約を取り続ければ評価されるが、部長クラスの出世は難しい」「支店の業績で数百万円単位で年収が変わることも」
「営業職はベテランも入ったばかりの新人も同じ評価をしている」
「役職手当は5,000~15,000円」
出典:大東建託 年収・給与制度【openwork】
3-2.職種別
次に職種別についても見てみましょう。
なお職種・人によってばらつきがあります。とくに営業職の場合は、業績によってインセンティブの変動が大きいので、あくまでも推定値である点に注意してください。
職種 | 平均年収 |
---|---|
営業職 | 677万円 |
事務職 | 546万円 |
設計職 | 569万円 |
出典:大東建託の平均年収は約849万円!インセンティブや激務の噂も詳しく解説 | Career-Picks
以下は、職種別の社員の声です。
営業職
「歩合給は1億円の契約で200~300万円程度。ただし建物の構造で歩合給が変わる。RCだと70~80万円となる」「契約が取れると、着工・上棟・完成の3回に分けて歩合給がもらえる」
出典:大東建託 年収・給与制度【openwork】
技術職
「技術職の給与は目標管理=社内の評価制度で上位に来ないと昇給がない。下位に入ると減給」「営業職は博打の要素がある。着実に堅実に稼ぐには、技術職が向いている」
「評価は相対評価=競争になる。要領の良さが大事」
出典:大東建託 年収・給与制度【openwork】
3-3.学歴別
最後に学歴別について見てみましょう。「入社後2年間」と「入社3年目以降」で、次のように分かれています。
【大東建託グループの給与】
■入社後2年間■ | <総合営業職>
大学院了:月給250,000円 大学卒 :月給240,000円 ※総合営業職は別途インセンティブ制度(歩合給)あり ※業績加算給・新卒営業職手当は一律金額 <設計職・積算職・設備設計職・施工管理職> 大学院了:月給250,000円 大学卒 :月給240,000円 短大・高専・専門卒:月給227,000円 ※業績加算給・新卒技術職手当は一律金額 <事務系総合職・SE職> 大学院了:月給244,000円 大学卒 :月給234,000円 ※業績加算給は一律金額 |
■入社後3年目以降は職種・勤務地に応じて下記の変更あり■ | <総合営業職>
月給 234,000円~260,000円 ※営業手当は定額残業代40時間相当分(超過分は別途支給) ※別途インセンティブ制度(歩合給)あり <設計職・積算職・設備設計職・施工管理職> 大学院了:月給196,000~215,000円+業績加算給35,000円(増減あり) 大学卒 :月給196,000~215,000円+業績加算給25,000円(増減あり) 短大・高専・専門卒:月給196,000~215,000円+業績加算給12,000円(増減あり) ※月給内訳:地域別基本給(182,000円~201,000円)+新卒技術職手当14,000円(一律) <事務系総合職・SE職> 大学院了:月給182,000円~201,000円+業績加算給35,000円(増減あり) 大学卒 :月給182,000円~201,000円+業績加算給25,000円(増減あり) |
出典:>大東建託グループ(大東建託株式会社・大東建託リーシング株式会社・大東建託パートナーズ株式会社)の採用情報(初任給/従業員/福利厚生)|リクナビ2026
4.「大東建託の年収」のまとめ
大東建託の年収について解説してきました。
冒頭で紹介したとおり、同社は「賃貸住宅の管理戸数」でも「賃貸仲介件数」でも業界1位という「賃貸に強い」会社です。
建設部門のみコロナの影響により業績は一時的にダウンしましたが、すでに業績は回復基調に入っています。また営業については稼げる環境のある会社です。
大東建託への転職をおすすめする人は以下です。
- とにかく稼ぎたい人
- 体育会系に耐性がある人
「とにかく稼ぎたい」というモチベーションは、営業職でインセンティブ報酬を狙う人にはとても大切です。学歴やこれまでのキャリアに関係なく高収入が得られます。
土地所有者にアパート経営を勧める営業は簡単ではありません。しかし、うまくいった場合は高収入のほか、老後の収入安定や地域の活性化、住宅供給など様々な人にメリットがあります。
逆に思いのほか契約が取れなかった場合、肉体的にも精神的にも「大変な激務な面がある」とも言ってよいです。そんな時も前向きな気持ちを保って、先輩の仕事を見習える体育会的な耐性があると、営業職としての成功や長い在職につながるでしょう。
今回の記事では、同社の平均年収や年収の仕組み、年齢や役職による違いを解説しました。この記事を参考に、ぜひ今後の将来設計を考えてみてください。
大東建託への転職に興味がある方へ!
大東建託の仕事にご興味があるという方は、宅建Jobエージェントまでご相談をしてみてはいかがでしょうか?
宅建Jobエージェントは不動産に特化した転職エージェントで、信頼できるきちんとした企業の求人を多数保有しております。
プロのキャリアアドバイザーが親身になって、面接対策や志望動機の書き方まサポートしますので、不動産業界は初めてという方でもご心配には及びません。
登録やご相談は一切無料ですので、ぜひ、お気軽にお問い合わせください。
スタッフ一同、心よりお待ちしております。
親身になって、
あなたの転職をサポートします!
キャリアアドバイザーへの
無料相談はこちらから!
不動産業界で転職をご検討の方!
宅建Jobに相談してみませんか?
※経験や資格は問いません。