不動産仲介士とは?試験内容と勉強方法を解説!更新は必要?
不動産業界で転職をご検討の方!
宅建Jobに相談してみませんか?
不動産仲介士とは、どんな資格なのでしょうか?実務にどう役立つのか分からず、取得を迷っている人も多いかもしれません。
実は不動産仲介士の資格を持っていると、不動産仲介業務でお客さんの信頼を得やすいほか、就職や転職時に有利に働くこともあります。
なぜなら不動産仲介士は、不動産関連の知識だけではなく、仲介営業に役立つ知識を身につけられる資格だからです。
今回は、不動産仲介士の仕事内容や認定試験の内容についてお伝えします。どんな人におすすめの資格なのかも解説していますので、興味がある人はぜひ参考にしてください。
- 不動産仲介士はどんな資格か
- 不動産仲介士の資格は実務に役立つのか
- 認定試験の内容
- 認定試験の難易度
- おすすめの勉強方法やテキスト
- 不動産仲介士を取得するメリット・デメリット
この記事・サイトの監修者
棚田 健大郎
保有資格:宅地建物取引士、管理業務主任者、マンション管理士、賃貸不動産経営管理士、行政書士、FP2級など多数保有
不動産業界歴10年以上。元上場企業不動産会社エイブルの営業マン。3000人の社員の中で、仲介手数料売り上げ金額第1位となるトップセールスを記録。個人のYouTubeチャンネル“棚田行政書士の不動産大学”では、登録者数10万人以上。
この記事・サイトの監修者
棚田 健大郎
保有資格:宅地建物取引士、管理業務主任者、マンション管理士、賃貸不動産経営管理士、行政書士、FP2級など多数保有
不動産業界歴10年以上。元上場企業不動産会社エイブルの営業マン。3000人の社員の中で、仲介手数料売り上げ金額第1位となるトップセールスを記録。個人のYouTubeチャンネル“棚田行政書士の不動産大学”では、登録者数10万人以上。
目次
1.不動産仲介士とは?具体的な仕事内容
不動産仲介士とは、特定非営利活動法人(NPO法人)日本レジデンシャル・セールスプランナーズ協会が主催する民間資格です。
過去には「レジデンシャル・セールスプランナー」と呼ばれていましたが、2010年8月4日に「不動産仲介士(ふどうさんちゅうかいし)」に資格名が改称されました。
具体的な仕事内容や資格の取得方法については、以下で詳しく紹介します。
1-1.不動産仲介士の仕事内容
不動産仲介士の仕事は、物件の購入や売却に関する相談にのり、お客さんが抱える問題を解決することです。
こういった業務自体は一般的な不動産営業マンなら皆が行っており、資格がなくてもできます。
しかし近年では、一般の人でもインターネットを通じて多くの物件情報を検索できるようになったことから、判断材料を不動産業者に求めることが多くなりました。
そこで不動産仲介業務に関わる人たちの質を上げて、取引に関わる人たちの満足度を高める目的で設けられたのが、不動産仲介士の資格です。
不動産に関する幅広い知識やコミュニケーション能力を備えたアドバイザーとして、知識を分かりやすく伝え、お客さんの悩みを解決する仕事と言えます。
1-2.資格登録の方法
不動産仲介士として認定されるためには、「不動産仲介士資格認定試験」の合格後3年以内に資格の登録を済ませる必要があります。
資格登録の費用は12,000円(税別) で、登録者には資格の認定証が発行されるほか、名刺に肩書きとして表示できるなどのメリットがあります。
なお、資格を維持し続けるには、登録後も3年に1回の更新が必要です。
2.不動産仲介士の資格試験について
2020年度(令和2年度)の不動産仲介士資格認定試験の内容は、以下のとおりです。
試験日 | 2020年4月1日~2020年6月30日
※会場により受験可能日・時間帯は異なる |
受験資格 | 制限なし |
試験形式 | CBT方式(コンピュータ画面に表示される問題に、解答を選択する方式) |
試験地 | 全国150ケ所以上の会場
※希望の会場を選択可能 |
問題数 | 50問(四肢択一) |
試験時間 | 90分 |
出題科目 | ①総論
②住生活基本法、不動産業界時事 ③コンプライアンス等の法令 ④ビジネスマナー ⑤集客活動全般 ⑥接客(反響応対、面談、資金計画、購入計画等) ⑦物件案内から購入申込 ⑧価格査定 ⑨物件調査、重要事項説明、契約行為 ⑩建築知識 ※2020年4月1日~6月30日に実施される試験問題に改正民法(2020年4月1日施行)は反映されず、旧法での出題となる |
試験当日に必要なもの | 顔写真付きの「身分証明書」もしくは「本人確認書(身分証明書のない場合)」 |
試験予約期間 | 2020年3月2日 10:00 ~ 6月25日 17:00 |
申込方法(個人受験の場合) | 公式サイトで希望の会場、受験日、時間を選択して申し込み
※試験予約の際に会員登録(無料)が必要 ※FAX、電話、受験会場での直接申込などは不可 ※協賛企業会員の場合は、要問合せ |
受験費用 | 11,000円(消費税込み) |
支払い方法 | ・クレジットカード
・コンビニエンスストア払い ・ペイジー(銀行決済) ・受験チケット(各団体で発行された番号を入力する方式) |
合格発表 | 2020年7月中旬~下旬に協会ホームページにて発表 |
3.不動産仲介士試験の勉強方法【テキスト、過去問、合格率】
不動産仲介士認定試験の難易度や勉強方法は、以下のとおりです。
3-1.難易度と合格率
不動産仲介士の資格試験の合格率は約50~60% です。
宅建士の合格率(約15%)と比較すると易しい試験であると言えます。
年度 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
2017年 | 127 | 70名 | 55.12% |
2016年 | 123 | 73名 | 59.35% |
2014年 | 243名 | 132名 | 54.3% |
2013年 | 351名 | 172名 | 49.0% |
(データ引用元:令和2年度不動産仲介士認定試験 – 日本不動産勉強会)
3-2.おすすめの勉強方法
不動産仲介士のおすすめの勉強方法は、テキストで一通り知識を得た後に「過去問」を解くことです。
テキストは、日本RPS協会が開催している「RPS講座」がおすすめです。
試験の主催団体による講座ということもあって、必要な基礎知識を網羅しています。独学で過去問をひたすら過去問を解くよりも、効率よく勉強できるでしょう。
過去問は協会が実施している「Eラーニング」で学習できます。費用は1回分3,000円で、講座を受講せず過去問のみを入手することも可能です。
4.不動産仲介士の資格を取得する悪い点【デメリット】
どんな資格にも、取得するメリット・デメリットがあります。残念ながら、不動産仲介士にもデメリットが存在します。
4-1.独占業務がない
不動産仲介士には、「独占業務(資格がなければ行えない業務)」がありません。
たとえば宅建士であれば、重要事項説明などの宅建士にしかできない独占業務が法律で定められています。
不動産仲介士は、あくまで実務の質を向上させるための資格と考えたほうがいいでしょう。
宅建は就職に有利!取得をおすすめする3つの理由や平均年収等を紹介
4-2.常に勉強が必要
公式サイトにも書かれているとおり、不動産仲介士は「取得後も引き続いて学習することが前提」の資格です。
試験勉強で得た知識は、実務で役立ちます。しかし、法律や市場環境など不動産業界を取り巻く環境は常に変化しているため、継続的な勉強が必要です。
取得したらおしまいではなく、常に勉強し続けることで生かせる資格と言えるでしょう。
5.不動産仲介士の資格を取得する良い点【メリット】
もちろん、不動産仲介士を取得するメリットも存在します。具体的には、以下のとおりです。
5-1.不動産系の資格の中では取得が簡単
不動産鑑定士、宅建士、マンション管理士などの不動産に関わる国家資格はどれも難易度が高く、取得するための時間や労力が必要となります。
それらの難関資格と比べると、不動産仲介士は難易度が低いため取得しやすい資格です。
つまり、短い勉強時間でも取得できる可能性が高いと言えます。
5-2.就職・転職に役立つ
宅建士と比較すると効果は弱いものの、不動産仲介士の資格は就職・転職にも役立ちます。
不動産仲介士の資格を持っていると、不動産仲介業で必要な接客面やマナーに関する知識があることも証明できるからです。
少なくとも何も資格を持っていないよりも、有利に働くことが多いでしょう。
6.不動産仲介士の資格取得をおすすめする人【将来性は?】
不動産仲介士は、宅建を持っている人におすすめの資格です。
- 宅建の試験勉強では学べない知識が得られる
- 宅建よりも難易度が低い
不動産仲介士の試験科目には、ビジネスマナーや建築の基礎知識、営業スキルなどの宅建士の試験勉強では学べない内容が含まれています。
つまり宅建士と組み合わせることで、不動産仲介業を行ううえで必要な幅広い知識を身につけていることが証明できるのです。その結果、不動産業界での信頼度が高くなります。
また、宅建を取得済みの人にとっては、難易度が低く感じられるため取得しやすいこともメリットと言えるでしょう。
6-1.将来的に価値が高まる可能性も
不動産仲介士は民間資格ですが、資格試験自体は今後も続いていくと考えられます。
すでに大手の不動産流通会社約30が社員教育に活用し、試験受験参加企業数は約80もあるからです。
宅建士と比べると資格の知名度は低いのですが、宅建士の足りない部分を補う要素もあるため、将来的に資格の価値が高まっていく可能性もあるでしょう。
7.「不動産仲介士」のまとめ
不動産仲介士は、宅建資格とあわせ持つことで、知識面だけではなく接客面も心得た人材であることをアピールできる資格です。
しかし資格の取得が、必ずしも転職や就職に有利に働くとは限りません。
なぜなら、「資格や経験を問わずポテンシャルで採用する会社」、「知識や経験を重視する会社」など、会社によって求めている人材が異なるからです。
宅建Jobエージェントでは、不動産業界に精通した転職エージェントが希望条件に沿った非公開求人を紹介しています。また、応募書類の添削から入社後のフォローまで、プロが一貫してサポートいたします。
少しでも興味を持たれた方は、ぜひお気軽にご相談ください!
無料で相談する出典:特定非営利活動法人 日本レジデンシャル・セールスプランナーズ協会
出典:不動産仲介士とは – 特定非営利活動法人 日本レジデンシャル・セールスプランナーズ協会
出典:不動産仲介士資格認定試験 – 総合試験運営サービス J-Testing
不動産業界で転職をご検討の方!
宅建Jobに相談してみませんか?