不動産業界・宅建士の転職を成功に導くWebマガジン

宅建士の仕事内容や年収について解説!就職・転職に有利な理由も紹介!

不動産業界で転職をご検討の方!
宅建Jobに相談してみませんか?

※経験や資格は問いません。

Step1 Step2 Step3 Step4

ご希望の働き方

OK

お住まいの地域

OK

生まれ年

OK

就業状況

OK

不動産業界の経験年数

OK

ご希望の転職時期

OK

ご希望の職種(複数選択可)

OK

お名前

OK

携帯電話番号

OK

メールアドレス

OK

プライバシーポリシー利用規約に同意の上、
ご登録をお願いいたします。

戻る
戻る
戻る



宅地建物取引士、通称宅建」不動産取引のプロフェッショナルを証明する資格です。
毎年20万人以上が受験し、現在全国に約115万人の資格保有者がいるまさに超人気国家資格と言えます。

ただ、人気資格だからと言って必ずしも自分に合っているとは限りません。

良く知らないまま取得しても、
「やりたい仕事とは違った」
「自分の仕事には活かせなかった」

と後悔するかもしれません。

せっかく苦労して資格を取ったのに後から「やっぱり必要なかった」と後悔したくはないですよね?

そこで今回は、宅建士の仕事内容・年収宅建を取得するメリットについてどこよりも分かりやすく解説していきます。

宅建資格に興味がある人の参考になれば幸いです!

監修者棚田健大郎

この記事・サイトの監修者

棚田 健大郎

保有資格:宅地建物取引士、管理業務主任者、マンション管理士、賃貸不動産経営管理士、行政書士、FP2級など多数保有…続きを読む

不動産業界歴10年以上。元上場企業不動産会社エイブルの営業マン。3000人の社員の中で、仲介手数料売り上げ金額第1位となるトップセールスを記録。個人のYouTubeチャンネル“棚田行政書士の不動産大学”では、登録者数20万人以上。

監修者棚田健大郎

この記事・サイトの監修者

棚田 健大郎

保有資格:宅地建物取引士、管理業務主任者、マンション管理士、賃貸不動産経営管理士、行政書士、FP2級など多数保有…続きを読む

不動産業界歴10年以上。元上場企業不動産会社エイブルの営業マン。3000人の社員の中で、仲介手数料売り上げ金額第1位となるトップセールスを記録。個人のYouTubeチャンネル“棚田行政書士の不動産大学”では、登録者数20万人以上。

1.宅建士の仕事内容は主に3つ

宅建士の仕事内容は主に3つ

宅建業界には「宅建士でなければ、できない業務」があります。これを「独占業務」といいます。主な内容は次の3点です。

  1. 契約締結前の重要事項の説明
  2. 重要事項説明書(35条書面)への記名
  3. 契約内容記載書面(37条書面)への記名

ただし、宅建士が行う仕事は、上記3点だけではありません。実際に不動産会社に就職すれば、「独占業務」以外にも、さまざまな業務に携わることになります。
(会社や職種などにもよります)

「宅建士でなければ、できない業務」もあれば、「宅建士でなくても、できる業務」もある、ということを覚えておきましょう。ここでは前者、つまり「宅建士でなければ、できない業務」= 3つの独占業務について解説します。

契約締結前の重要事項の説明

「宅建士でなければ、できない業務」(独占業務)の1つ目は「契約締結前の重要事項の説明」です。

不動産の取引では、売買でも賃貸でも「契約」を行います。物件の場所や面積支払いやキャンセルの取り決めなど、さまざまな事項が記載されます。

無用なトラブルを回避するためにも、物件の概要取引の条件など、契約に際して重要な内容は、契約の前に説明しておく必要があります。

この「契約締結前の重要事項の説明」は、宅建士でなければ行うことができません。

重要事項説明書(35条書面)への記名

宅建士の独占業務の2つ目は「重要事項説明書(35条書面)への記名」です。

「重要事項説明書(35条書面)」とは、前述の「重要事項の説明」にあたって交付する書面のことを言います。

不動産契約では難しい法律用語もたくさん登場するため、口頭による説明だけでは限界があります。書面を交付することにより、後日不明点が生じた場合に読み返すことができる上、説明を行ったことの証明にもなります。

この「重要事項説明書(35条書面)」への記名ができるのも、宅建士のみです。

なお以前は「記名」に加えて「押印」も必要でしたが、2022年5月施行の宅建業法改正により「押印」は不要となりました

契約内容記載書面(37条書面)への記名

宅建士の独占業務の3つ目は「契約内容記載書面(37条書面)への記名」です。

契約に関する事項が記載された書面を「契約内容記載書面(37条書面)」といいます。契約が成立した後遅滞なく交付しなければいけない書面です。
(前述の「35条書面」は、契約成立の前に交付します)

37条書面は、35条書面とは異なり、必ずしも説明を行う必要はありません。また宅建士以外の従業員でも交付が可能です。

2.宅建合格のメリット

宅建合格のメリット

今度は、宅建に合格することのメリットを見てみることにしましょう。ここでは次の4つの点を解説します。

  1. 就職・転職に有利
  2. 収入アップ
  3. 独立・副業に役立つ
  4. 様々な業界で活かせる

就職・転職に有利

まず1つ目のメリットは「就職・転職に有利」という点です。不動産会社のほとんどは、常に宅建士を求めています

宅建業では「事業所ごとに、5人に1人の割合で宅建士を置くこと」という必置義務が課せられています。事業規模を拡大するには、一定数の宅建士を確保することが不可欠のため、宅建をもっているということは、それだけでも採用に有利にはたらきます。

また不動産営業の現場においても「宅建士資格をもつ営業マン」の方が、そうでない営業マンに比べて、はるかに信頼される傾向があります。

実際、多くの不動産会社で、社員に対する宅建取得の支援体制が敷かれています。それというのも「一人でも多くの宅建士が欲しい」というのが理由です。

宅建をもっていれば、それだけでも就職・転職が有利になります。もし不動産業への就職・転職を目指すなら、宅建の取得は早ければ早いほどマストだと言って良いでしょう。

年収がアップ

2つ目のメリットは「年収がアップする」ということです。

宅建の知識をもっていれば、不動産営業として活躍できる可能性が広がります。成約案件が増えれば、自然とインセンティブ収入も増えます

また営業マンでないとしても、多くの不動産会社では、宅建士資格をもつ社員に対して「宅建手当」を支給しています。支給額は不動産会社によって異なりますが、月額で2万円〜5万円を支給するケースが多いようです。

もし毎月5万円の宅建手当が支給されるのであれば、年収が60万円上がります

いざ年収を60万円上げようとしても、そう簡単に上がるものではありません。しかし、宅建を持っているだけで収入が大幅アップします。収入アップできる資格として、かなりの魅力があると言えるでしょう。

手当も含め「宅建士の平均年収」は、470万円〜630万円とされており、日本全体の平均年収よりも高いのでこれは大きな魅力といえるでしょう。

独立・副業に役立つ

3つ目のメリットは「独立・副業に役立つ」という点です。

不動産業で開業するなら「専任の宅建士」が必要です。もし「宅建士」の資格をもっていれば、自分が「専任の宅建士」になれます。そうでない場合は、わざわざ外部から宅建士を雇わなくてはいけなくなります

また副業でも役立ちます。実際、サラリーマンの方で「副業として不動産会社に勤務し、土日だけ、重要事項の説明や記名押印を担当している」という人もいます。

その他、宅建の知識を活かしてウェブライターをやっている人もいれば、自ら不動産ブログを運営して収益を上げている人もいます。

これらは、あくまでも一例に過ぎません。宅建をもっていれば、独立副業など、さまざまなかたちで活用することができます。

様々な業界で活かせる

4つ目のメリットは、宅建に合格した経験が「様々な業界で活かせる」ということです。

宅建士の資格は、「宅建業」以外の仕事でも役立てることができます。たとえば金融業界なら、住宅ローンの分野において不動産知識が求められます。

建設業界なら、自社が手掛けた完成物件を販売するのに宅建業の免許が必要です。保険業界やコンサルティング業界でも、不動産知識が必要となる業務は少なくありません

「宅建は、どのような業界で活かせるか?」ということに興味のある人は、次の動画も参考にしてみて下さい。具体的には、以下の5つの業界でどう活かせるかを解説しています。

  1. 金融業界
  2. 建設業界
  3. 保険業界
  4. コンサルティング業界
  5. 地方公務員

豆知識:宅建は女性が取ってもメリットある?

不動産業というと「まだまだ体育会系の男性中心の仕事」というイメージをもつ人もいるかもしれません。しかし近年では女性も大いに活躍できる業界になっています。

たとえば、物件の内覧詳しい物件説明では「女性の宅建士の方が相談しやすい」との声もあります。また、書類の準備や整理などの事務作業において、丁寧で確実な対応ができるのは女性が多い、とも言われます。

お客様に対するきめ細やかな対応気配りなど、女性であってこその強みが活かせる領域もたくさんあります。

男女という性別に関係なく、宅建を取ることは「仕事の幅」を確実に広げてくれます「女性が取ってもメリットある?」と不安に思っているなら、ぜひとも宅建取得にチャレンジすることをオススメします。

また以下の記事も参考にしてみて下さい。

女性宅建士の仕事はきつい?男女の年収差・働く現実を詳しく解説 |宅建Jobマガジン

3.宅建とのダブルライセンスにおすすめの資格5選

宅建とのダブルライセンスにおすすめの資格5選

前の章では以下を解説しました。

・資格手当で年収アップ

・不動産業界以外の様々な業界でも活かせる

そこでこの章では、宅建(宅地建物取引士)と併せて取得することで、さらに年収・スキルアップが望める資格5つを紹介します。

 

マンション管理士

マンション管理士は、マンション生活で起こる様々なトラブルを、管理組合や住民からの依頼を受けて解決に導く専門アドバイザーです。

宅建試験と同じく、50問の四肢択一試験で、出題科目も似ています。マンションの販売だけでなく、管理までおこなう会社も多いので、取得すると活躍の場が広がります

マンション管理士試験の難易度と合格率は?試験内容や勉強法などをご紹介!

賃貸不動産経営管理士

賃貸不動産経営管理士は、賃貸アパートやマンションなどの管理に関する専門家です。

業務内容は、市場調査から入居者募集、クレーム対応退去立会いまで多岐に渡ります。
賃貸不動産経営管理士
出典:「賃貸不動産経営管理士とは」一般社団法人 賃貸不動産経営管理士協議会

試験は40問の四肢択一で、民法など出題科目も似ているので宅建試験後に勉強するのにおすすめの資格です。

管理業務主任者

管理業務主任者は、マンション管理の専門家です。前述の「マンション管理士」と似ていますが、立ち位置が異なります。

「マンション管理士」は、管理組合や住民からの依頼を受けて、解決に導くというアドバイザーです。しかし「管理業務主任者」は、管理会社に所属して、管理会社に立場から業務を行うという違いがあります。

また管理会社では「30管理組合ごとに1人以上の管理業務主任者を置かなければいけない」という必置義務があります。

資格取得に必要な勉強時間は、300時間程度なので、宅建士試験とほぼ同じです。類似のマンション管理士の場合、600時間が必要とされています。

比較すると難易度は低いので、もし管理会社の業界を目指したいなら、早期に取得すべきです。

日商簿記2級

日商簿記2級は、企業の財務諸表を分析する「お金の流れ」の専門家です。

「企業が応募者に求める資格ランキングトップ10」で第1位に輝くなど、企業からの需要も高いです。宅建とダブル取得しておくと、活躍の場が広がります。

試験は年に2回開催されており、合格基準は70%以上です。

FP(ファイナンシャル・プランナー)

FP(ファイナンシャル・プランナー)は、人生で必要になるお金の資金計画を立て、経済的な面から夢や目標の実現をサポートする専門家です。

不動産を売る際に、FP(ファイナンシャル・プランナー)の知識があると、お客様の経済状況に合わせた、より細かな資産運用の提案が出来るようになります。

また、専門知識を活かして、保険会社や金融機関などに就職・転職する際にも有利に働きます。

3級FP技能士であれば、60~80%と合格率も高いので簡単に取得することができます。

宅建とFP取得するならどっち?年収・難易度・転職しやすさ比較!【ダブルライセンスがおすすめ】

4.宅建(宅地建物取引士)の仕事内容まとめ

以上、宅建(宅地建物取引士)の仕事内容を紹介しました。

メインの仕事内容は、次の3つです。

  1. 契約締結前の重要事項の説明
  2. 重要事項説明書(35条書面)への記名
  3. 契約内容記載書面(37条書面)への記名

宅建を活かして転職を成功したい方へ

  • 宅建資格者は書類選考通過率がどれくらい?内定率も高まるの?
  • 宅建を優遇している会社の数は?
  • 逆に宅建がなくてもOKもあるの?
  • 今の会社から転職するとしたら、どんな会社を選べるの?

などなど。あなたの状況に合わせて、個別に話を聞いてみたくないですか?

宅建Jobエージェント」では、これまで数多くの転職をサポートしてきた実績とデータを元に、あなたの要望に応じた情報を提供いたします!

相談することだけは完全無料です!ぜひお気軽に、お問い合わせください!

親身になって、
あなたの転職をサポートします!
キャリアアドバイザーへの
無料相談はこちらから!

無料で相談する

不動産業界で転職をご検討の方!
宅建Jobに相談してみませんか?

※経験や資格は問いません。

Step1 Step2 Step3 Step4

ご希望の働き方

OK

お住まいの地域

OK

生まれ年

OK

就業状況

OK

不動産業界の経験年数

OK

ご希望の転職時期

OK

ご希望の職種(複数選択可)

OK

お名前

OK

携帯電話番号

OK

メールアドレス

OK

プライバシーポリシー利用規約に同意の上、
ご登録をお願いいたします。

戻る
戻る
戻る



不動産業界専門のキャリアアドバイザーと\ 不動産業界専門のキャリアアドバイザーと/あなたが本当に求めていた
理想の働き方に出会おう。

あなたにあった求人を受け取る