建築営業マンの仕事内容とは?気になる年収や転職に役立つ資格を紹介!
不動産業界で転職をご検討の方!
宅建Jobに相談してみませんか?
ハードと噂される建築営業マンの仕事内容とは、一体どのようなものなのでしょうか?
建築営業に興味を持たれている方も、何かと不安な点があるかと思います。
今回は建築営業マンの仕事内容や年収、取得すると役に立つ資格など、詳しくまとめてみました。
建築営業のメリットやデメリットの実態を調査し、志望動機の書き方などもご紹介しています。
建築営業に転職を考えている方はぜひ、参考にしてください!
この記事・サイトの監修者
棚田 健大郎
保有資格:宅地建物取引士、管理業務主任者、マンション管理士、賃貸不動産経営管理士、行政書士、FP2級など多数保有
不動産業界歴10年以上。元上場企業不動産会社エイブルの営業マン。3000人の社員の中で、仲介手数料売り上げ金額第1位となるトップセールスを記録。個人のYouTubeチャンネル“棚田行政書士の不動産大学”では、登録者数20万人以上。
この記事・サイトの監修者
棚田 健大郎
保有資格:宅地建物取引士、管理業務主任者、マンション管理士、賃貸不動産経営管理士、行政書士、FP2級など多数保有
不動産業界歴10年以上。元上場企業不動産会社エイブルの営業マン。3000人の社員の中で、仲介手数料売り上げ金額第1位となるトップセールスを記録。個人のYouTubeチャンネル“棚田行政書士の不動産大学”では、登録者数20万人以上。
目次
1.建築営業の仕事内容とは【営業先で異なる】
建築営業は大きく、公共工事などを受注する「自治体・官公庁」向けの営業と、投資用アパートなどを地主などに提案する「民間」向けの営業の2通りに分かれます。
その他には、商用施設や病院、店舗や事務所などをおもに扱っていて、専門的な建物が多いです。
ここでは建築営業の内容についてご紹介をしていきましょう。
1-1.おもな営業先は「自治体・官公庁」と「民間」
建築営業のおもな仕事内容は、営業先が「自治体・官公庁」か「民間」かによって変わります。それぞれ詳しく解説しましょう。
1-1-1.自治体・官公庁からは公共工事を受注
営業先が自治体や官公庁の場合は、おもに入札公告(公共工事の発注見通し)のチェックや申請書類の作成、入札会場での入札業務が仕事内容となります。
近年の公共工事ではコネや談合が社会的に認められていないため、入札で業者を決めるようになりました。そのため、原則的に入札によって施行業者が決定されます。
民間工事の建築営業と違い営業力は問われませんが、根気と知識が必要です。また、落札するには入札関係の知識が必可決で、常に最新の入札情報を入手し落札するために奔走します。
1-1-2.民間営業は地主など土地持ちの資産家が対象
民間営業の仕事内容は、地主など土地持ちの資産家に対して、資産の有効活用として投資用マンション、アパート、店舗、商用施設など新しい物件を「建築」する提案を行うことです。
新規のお客様なので、最初の内は営業力が必要です。しかし一度信頼を得られれば、別のお客様を紹介してくれることもあります。キャリアを積むほど人脈が増えていくので、ベテランになるほどやりがいが出てくるでしょう。
基本的には賃貸アパートなどの投資物件を建築します。
お客様は何千万~何億という高額の建築費用を負担するわけですから、収益が見込めるようなプランを提案しないと相手にしてくれません。そのためマーケティングに詳しい知識が求められます。
資産運用として行うため、建物計画図や事業試算書などを作成して、オーナーに建築を決意させるだけの金融の知識が必要なのです。
1-2.建築営業に「建築許可証」は必要?
「500万円以上の契約をするときには建設業の許可を受けていないと罰則を受ける」という法律がありますが、これは会社に必要な許可であり、営業マン個人が取る必要はありません。
たいていの建築会社はすでに取得をしているので、安心して営業活動を行ってください。
2.建築営業は稼げる?平均年収は?【メリット】
建築営業は稼げる職種なのかも気になるところです。平均年収や成果を上げるコツをご紹介していきましょう!
2-1.未経験でも高収入が実現できる
建築営業の平均年収は中小企業で400万円、大企業で500万円以上が一般的です。たいていの場合、給与体系は「固定給+インセンティブ」になります。
20代で未経験でも年収1,000万円を目指すことができます。売上次第で大きく稼ぐことができる職種でしょう。学歴も不問ですから、どなたでもチャレンジができます。
例えば大東建託なら「4段階の研修で、未経験スタートをバックアップ」制度があり、宅建Jobエージェントからも数名が転職に成功しています!
不動産営業は稼げるのか?年収1,000万円を狙える会社の選び方を紹介
2-2.建築営業で成果を上げるコツは?【極意を伝授】
それでは建築営業で成果を上げるにはどのようなコツがあるのでしょう?
ここではその極意についてお伝えしていきたいと思います。
2-2-1.営業の成果は「考え方(マインド)」と「テクニック」で決まる!
一言でいうと営業の成果は、「考え方(マインド)」と「テクニック」で決まります!営業が上手い人には独特の考え方やテクニックがあると言えるでしょう。
考え方としては、自分がセールスするものが、お客様にとって必要なものだからおすすめするという点です。自分でそう信じられるものでないと、自信を持って提案ができません。そのためにもお客様にとって有益になるようなプランを作成しましょう。
テクニックとしては自分との共通点を見つけることや、お客様が持っている不満や不安を聞きだすことも必要です。お客様との心理的な距離がだいぶ近くなります。
その他には建築の希少性を伝えて即日契約したり、商談が無事まとまった際には、お礼の手紙を書いたりするなど、お客様の心に響くような温かいフォローを丁寧にすると喜ばれるでしょう。
2-2-2.営業で成果を上げたい方におすすめの本
営業で成果を上げるのに役立つ本としては「マンション営業の極意」という本が有名です。ハードな業務で知られるマンション営業の極意がこの1冊に凝縮されています。
こちらはマンション営業ですが、基本的には建築営業とそれほど変わりません。マンション営業で培った営業ノウハウが満載なので、もう少し営業技術が向上できないかと悩んでいる方におすすめです。
建築営業に絞るなら「実践 建築の企画営業」という本がおすすめになります。土地の読み方からビル・マンションの建築企画・事業収支計算まで詳細に書かれた建築企画のバイブルともいうべき本です。
建築営業をする際に必要な知識が幅広く習得できます。営業の提案の仕方や実務知識、顧客を説得するためのポイントなどを解説した本です。営業マンなら必読でしょう。
なお「建築営業のコツやノウハウ」について、さらに関心のある人は、次の記事も参考にしてみてください。
建築営業のコツやノウハウを解説!「信頼性」と「聴くこと」が大事
3.建築営業は激務?きつい?ノルマは?【デメリット】
建築営業は激務であり、ノルマがきついという評判がありますが、はたして実態はどうなのでしょうか?
ここではおもに建築営業に転職した場合のデメリットについて、詳しく解説をしていきます。
3-1.ノルマがあり長時間労働
建築営業は大変ハードな仕事です。当然ですがノルマがあり長時間労働にもなりがちでしょう。飛び込みやすい業界ではありますが、離職率も高いのです。
ノルマが達成できないと上司から叱責を受け、成約できるまで飛び込み営業も強要される場合もあります。通常業務でも繁忙期には事務処理などに追われ、長時間労働になってしまうケースもあるでしょう。
3-2.商材が高価なため売れにくい
アパートなどを建築するには多額の費用がかかるため、大前提として売れにくい商材を扱っています。投資用アパートなどを提案する際には、まず入念な下調べから始まり非常に時間がかかります。
そのあと地主などに対して資産運用のための投資用アパートの提案などをしますが、まず初対面のため、信頼関係を構築するのが大変です。
成約すれば大きな成果がもたらされますが、そこに行くまでの道のりが大変で、売れにくいのが実情です。
3-3.プライベートの確保が難しい
休日もお客様が優先なので、プライベートを確保するのが事務職等に比べて難しいのもネックです。
土日祝日は出勤で平日休みが基本ですが、休日でもお客様から打ち合わせなどの要望があれば出勤せざるを得ません。
通常業務でもお客様から呼び出しを受ければ残業になってしまうなど、不安定な労働環境になります。完全に休日になる日が少ないため、プライベートに支障が出やすいのが問題です。
3-4.常に幅広い勉強が必要
建築や不動産に関する法律は日々改正するのが常となっており、ローンの知識なども最新の情報を入手するなど、幅広い勉強が必要です。
常にその時の情勢にあった正確な知識と情報をつかんでおかないと、間違いのもととなり業務に支障が出てしまいますので、常に勉強をすることが必要となります。
特に、自治体相手の営業の場合の場合は「入札」という制度についての理解も必要です。
3-5.成果が出なければ給料が低い
建築営業の給料体系は「基本給+インセンティブ」となっています。年功序列ではなく実力主義なので、成果が出なければいつまでたっても新卒程度の固定給しかもらえません。
そのかわり営業成績が良ければ高収入も見込めます。
ただ会社によって給料に違いがあるので、転職する際には転職エージェントなどを利用して、きちんとした会社を選ぶのがおすすめです。
>>>宅建Jobエージェントに無料で相談する
不動産営業は辛い?辞める人が続出する5つの理由と社員の声を紹介
4.建築営業に転職するときの志望動機の書き方は?
ここからは建築営業に転職する際の志望動機の書き方について、解説をしていきましょう!
4-1.不動産営業経験者の場合
不動産営業経験者の場合は、前職の実績を数字で語ることが大切です。不動産営業のように明確な数字で結果が出てくる業界では、営業能力がすぐにわかります。
また不動産業界も建築業界と同様に競争の激しい世界です。したがって不動産営業で成績が良かった人は採用される確率が高いと言えるでしょう。
4-2.未経験の場合
未経験の場合は「なぜ建築営業の職種に就きたいのか」「どのように過去の経験が活かせるのか」について、一貫性ある理由を語る必要があります。
基本的に建築業界は未経験でも飛び込みやすい業界です。ただ明確な目標がないと生き残れない厳しい業界なので、筋の通った志望理由がないと採用されにくいでしょう。
志望動機の例文はこちらの記事で詳しく解説しております。ぜひ参考にしてください!
不動産営業の志望動機を例文で解説!未経験転職・第二新卒の場合も紹介
4-3.建築営業で転職するのに役立つ資格は?
建築営業に転職する際に役立つ資格はこちらになります。
4-3-1.建築士
建築士は取得すると、建築営業で最も役に立つ資格です。
建物の建築に深い知識があるので、お客様から住宅の構造や耐震強度など、専門的なことを聞かれても的確に返答ができます。
例えばキッチンの動線やライフスタイルに合った間取りなど、提案する際にも建築の知識を盛り込めます。建築士ならではのプロの視点からお客様にアドバイスできると、信頼されやすいのがメリットです。
4-3-2.不動産鑑定士
不動産鑑定士は全国にわずか約8,000人しかいない稀少価値な資格です。
難易度が大変高く、不動産資格の最高峰ともいえるでしょう。
建築営業の民間のお客様は地主などの資産家が多いです。不動産鑑定士は公正・中立の立場から理論に裏付けられた不動産の価値を求めるエキスパートであり、投資用マンションなどの将来にわたる資産価値などを鑑定できるため、お客様に有利な提案ができます。
4-3-3.宅建士
建築営業で宅建物士の資格を持っている人は非常に多いです。
大手の建築会社になると営業マンはほぼ持っています。取得しているといないのとではお客様からの信頼のされ方が違うでしょう。
投資用のマンションなどは契約金額が何千万以上もする高額な物件となります。
不動産に関する専門的な知識を身に着けた宅建士は、お客様に正確な情報をもたらすことができるため会社でも重宝されます。
4-3-4.FP(ファイナンシャル・プランナー)
FPの資格を持っていると建築営業の採用に有利になります。
投資用マンションなどを建築するオーナーは、たいていの場合アパートローンなどを利用するため、返済方法や利率などの資金繰りについてのアドバイスを求める人が多いでしょう。借入金額が大きいため利率によって、返済金額が大きく違ってくるからです。
そのため金融の知識があるFP資格を持っていると、アピールポイントとして使えるので、取得すると役に立つ資格と言えるでしょう。
5.建築営業に向いてる人は?
それでは建築営業に向いている人はどのようなタイプでしょう?代表的なタイプがこちらです。
5-1.独立したい!稼ぎたい!など明確な目標がある
建築営業は、営業職の中でも過酷な業種と言えるでしょう。
しかし「独立したい!」「稼ぎたい!」という自分の明確な目標がある人ならば、どんなつらい業務でも試練として前向きにとらえることが可能でしょう。
建築営業のスキルを満たし精神的にも強くなれば、独立開業も夢ではありません。
また建築営業で高収入を叩き出せるような人は、他業種の営業に転職しても優秀な営業マンとして活躍できることでしょう。
5-2.精神的にタフ
建築営業は、ノルマがきついうえに長時間労働と、精神的・肉体的にもハードな仕事です。ノルマが達成できない場合は上司から詰められ、気持ち的に追い込まれることもあります。
また建築産業はクレーム産業といわれるほど、お客様からのクレームも日常茶飯事です。どんな時でもへこたれない、精神的にタフな人でないと務まらない職業でしょう。
5-3.コミュニケーションが得意
コミュニケーションが得意なことも必要になります。建物を建築するにはお客様だけでなく、社内の部署や外注先とのコミュニケーションが円滑でないと、仕事が進まないのです。
コミュニケーション能力の高さでは女性の方が高い場合もあります。
女性ならではの細やかな気遣いで、仕事をスムーズに進められるでしょう。ただ建築営業は男性でもかなりハードな仕事です。女性だからといって優遇されない点にも注意してください。
不動産営業に向いてる人7つの特徴!向いてない人や女性の場合も紹介
6.建築営業の仕事内容は?まとめ
今回は建築営業の仕事内容や年収、役に立つ資格などを詳しく解説しました。建築営業は確かにハードですが、成果があれば高収入が見込めるやりがいのある仕事です。
契約金額が高額な分、達成したときの喜びは大きなものがあります。また投資用アパートなどの運用がオーナーにとって有益になれば、感謝をされることもあるでしょう。
ただ建築業界は会社によって労働環境や待遇面などに大きな差があるものです。
「宅建Jobエージェント」では、不動産・建築業界に精通したプロのアドバイザーがあなたの転職を成功に導くためにサポートします。
好条件の非公開求人などもご紹介しますので、安心して転職活動が行えます。建築営業に興味を持たれた方は、ぜひお気軽にご相談ください!
親身になって、
あなたの転職をサポートします!
キャリアアドバイザーへの
無料相談はこちらから!
不動産業界で転職をご検討の方!
宅建Jobに相談してみませんか?