不動産業界・宅建士の転職を成功に導くWebマガジン

営業職におすすめ業界10選!楽して稼げるホワイト企業の探し方も解説!

不動産業界で転職をご検討の方!
宅建Jobに相談してみませんか?

※経験や資格は問いません。

Step1 Step2 Step3 Step4

ご希望の働き方

OK

お住まいの地域

OK

生まれ年

OK

就業状況

OK

不動産業界の経験年数

OK

ご希望の転職時期

OK

ご希望の職種(複数選択可)

OK

お名前

OK

携帯電話番号

OK

メールアドレス

OK

プライバシーポリシー利用規約に同意の上、
ご登録をお願いいたします。

戻る
戻る
戻る



「条件が良い会社で働きたい」と考えているなら、ぜひ検討してほしいのが「営業職」への転職です。しかし、営業といえば「きつそう」「大変そう」「ノルマがある?」など、不安をもつ人も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、営業でおすすめの業界を紹介します。業界を選ぶ時の判断基準(選び方)を解説した上で、「楽をして働きたい人」「稼ぎたい人」に分けて具体的に説明します。

また「営業は未経験なので心配」という人のために、未経験者向けのおすすめ業界も紹介します。紹介するのは合計10種類の業界です。この記事を読めば「なるほど、営業はそういう業界になっているのか」ということがわかるはずです。

監修者棚田健大郎

この記事・サイトの監修者

棚田 健大郎

保有資格:宅地建物取引士、管理業務主任者、マンション管理士、賃貸不動産経営管理士、行政書士、FP2級など多数保有…続きを読む

不動産業界歴10年以上。元上場企業不動産会社エイブルの営業マン。3000人の社員の中で、仲介手数料売り上げ金額第1位となるトップセールスを記録。個人のYouTubeチャンネル“棚田行政書士の不動産大学”では、登録者数20万人以上。

監修者棚田健大郎

この記事・サイトの監修者

棚田 健大郎

保有資格:宅地建物取引士、管理業務主任者、マンション管理士、賃貸不動産経営管理士、行政書士、FP2級など多数保有…続きを読む

不動産業界歴10年以上。元上場企業不動産会社エイブルの営業マン。3000人の社員の中で、仲介手数料売り上げ金額第1位となるトップセールスを記録。個人のYouTubeチャンネル“棚田行政書士の不動産大学”では、登録者数20万人以上。

1.営業職におすすめの業界の判断基準【選び方】

1.営業職におすすめの業界の判断基準【選び方】

「営業職で働きたい」という人のために、今回の記事では合計で10の業界を紹介します。具体的に見ていく前に、まずは業界を選ぶ時の判断基準(選び方)について解説します。

営業には多種多様な業界があります。契約のプロセスだけでなく、求められる能力も異なります。商品内容営業スタイルだけで決めてしまうと、あとで「こんなはずではなかったのに」ということもありえます。ここでは次の8つの基準を紹介します。

  1. 参入障壁
  2. 新商品の数
  3. 商品の安定性
  4. 顧客との力関係
  5. 営業先(法人・個人)
  6. 商材(有形・無形)
  7. 営業スタイル
  8. 契約期間
ポイントひとえに「営業」といっても、さまざまな業種があります。契約プロセスが違えば、求められる能力も異なるため、さまざまな角度から検討するのがオススメです。

1-1.参入障壁

業界を判断する基準1つ目「参入障壁」です。

参入障壁の低い産業には、たくさんの企業が乱立します。ライバルが増えて競争も激しくなるため、熾烈な競争になりがちです。

一方、参入障壁の高い産業ならライバルは少なくなります。たとえば、その究極の例がインフラ産業です。電気やガス、鉄道などの業種では、無理な営業活動が必要ありません

とくに参入障壁が高い産業シェアが高ければ、高い知名度をもとに安定した受注ができるはずです。営業も楽になるため、労働環境もホワイトなものとなるでしょう。

宅建Jobエージェントに無料で相談してみる>>> こちらから

営業は20代で年収2000万円稼げる仕事!おすすめ業界・会社の選び方を解説

ポイント参入障壁が低いと競争が激化します。ライバルが多い産業ではブラック営業になりがちです。ライバルの多い業界かどうか、ぜひチェックしておきましょう。

1-2.新商品の数

業界を判断する2つ目の基準「新商品の数」です。

企業によって、取り扱い商品数が多い会社もあれば、単品で勝負している会社もあります。

商品数が多い会社の場合、お客様にたくさんの商品を提案することができますお客様の要望にヒットする可能性も上がります。しかし営業としては、それだけ多くの商品に熟知する必要がある上、管理も煩雑になりかねません。

一方で、単品のこだわり商品だけで勝負している会社の場合、「そのものズバリの商品がほしい!」という顧客からしか受注できません。しかし、こだわりのお客様にズバリ当たる商品のため、受注できる確率は上がります。

積水ハウスの営業はノルマがきつい?年収や仕事内容を詳しく解説!【口コミもご紹介】

ポイント「商品の数が多ければ良い」というわけではありません。商品数の少ない会社商品数の多い会社、それぞれに適した営業戦略が存在します。

1-3.商品の安定性

業界を判断する3つ目の基準「商品の安定性」です。

企業によって商品に対するスタンスは異なります。たとえば「とにかく安く大量に販売しよう!」という会社もあれば「高くても質の高い商品をこだわって提供したい」という会社もあります。

前者の場合は大量に売れるかもしれませんが、品質が悪くてクレームが来ることも多くあります。後者の場合、少量しか売れないかもしれませんが、品質が良いのでクレームは最小化されます。

こうした「商品の安定性」の違いによっても、営業の仕事のスタイルは変わってきます。

不動産営業マンは何歳まで働ける?40歳でクビになる・・・?

ポイントどちらが正解ということはありません。企業のスタンスによって前者を選ぶ会社もあれば、後者を選ぶ会社もあります。

1-4.顧客との力関係

業界を判断する4つ目の基準「顧客との力関係」です。「メーカー」「代理店」の関係を例に説明しましょう。

メーカーは商品を開発して製造します。代理店は、その商品を仕入れて販売します。この構造ゆえに、力関係の違いが発生します。

たとえばメーカーなら代理店を選ぶことができます。成績優秀な代理店に対して報酬を上げたり、逆に成績不振な代理店には報酬を下げたり契約を切ることも可能です。

しかし代理店の場合、自社商品を持っていません。代理店契約が無ければ売るものがなくなってしまいます。時にはメーカーからの要請に、泣く泣く従わざるを得ない場面もありえます。

ポイント一般的に、商流が上にある企業の方が強く意見を言いやすいという傾向があります。営業としてのやりがいや面白さも、商流の位置によって異なります。

1-5.営業先(法人・個人)

業界を判断する5つ目の基準「営業先(法人・個人)」です。

  1. 法人営業:法人向けの営業(B2B)
  2. 個人営業:一般消費者向けの営業(B2C)

法人に対して売るのか、個人に対して売るのか、同じ「営業」でも仕事内容は大きく変わってきます。

1-5-1.法人営業

法人に対して売るのが法人営業です。基本的には「企業を訪問して商談する」というケースがほとんどです。

法人営業の場合、商談で会う相手は必ずしも「意思決定者」とは限りません意思決定者に会うことなく、現場を担当する部下の方を相手に何度も訪問して説得するという場合もあります。

会社の意思決定が下りないと契約ができないため、契約までの時間は長くなりがちです。ただし企業との取引なので、金額は大きくなります

ポイント法人営業は、難易度が高い仕事です。意思決定者に会えれば商談もスピーディーにいきますが、なかなか会わせてくれない場合もあります

1-5-2.個人営業

個人に対して売るのが個人営業です。たとえば訪問販売や、個人向けの保険販売などが有名です。

法人営業と異なり、商談相手が意思決定者であることがほとんどです。取り扱う商品によっても異なりますが、基本的にはお客様のスケジュールに合わせて動く仕事になります。個人に対する営業のため、平日の夜間や土日も忙しくなりがちです。

一般個人に対して営業するため、その人が「買います」と言えば契約が成立するという「わかりやすさ」があります。不動産金融商品のように高額な商品を扱うケースもありますが、薄利な商品も多いです。

ポイント個人営業は、一般消費者を対象にモノやサービスを販売する仕事です。取り扱う商材によっては休みが安定しなかったり、薄利多売になるケースもあります。
宅建Jobエージェントに無料で相談してみる>>> こちらから

1-6.商材(有形・無形)

業界を判断する6つ目の基準「商材(有形・無形)」です。

  1. 有形商材(カタチのあるものを売る)
  2. 無形商材(カタチのないものを売る)

どちらが良いかは一概には言えません。それぞれの違いを簡単に説明しましょう。

1-6-1.有形商材

具体的にカタチのある「モノ」「有形商材」といいます。目に見える「モノ」を売るため、商談では実際に商品を持参して説明することが可能です。

営業を成功させるために必要なのは、そのモノの商品知識です。そして、相手企業の要望を把握して、いかに相手企業の需要を満たす商品であるかをしっかり説明する必要があります。

逆に商品知識が曖昧だと、一気に信用を落とします有形商材の営業で成功するには、その商品のプロとしての自覚が必要です。

ポイント具体的な商品が目の前にあるので、マイナス面が見えやすいという欠点もあります。きちんと商品理解をした上で、プラス面だけでなくマイナス面も伝えられるようになると、相手からの信頼を得られることが多いです。

1-6-2.無形商材

カタチのない商品を売るのが「無形商材」の営業です。「モノ」ではなく、通訳や翻訳、コンサルティングといった「サービス」がメインとなります。

具体的にカタチがあるものではないため、有形商材に比べると売るのは難しいです。見たり触れたりすることができないなかで、いかに具体的なイメージをもってもらえるかがポイントです。

一方で、無形商材在庫を抱える必要がなく、製造コストも不要な場合が多いため、利益率は高めです。無形商材が売れるようになれば、営業としては一流に近づけたと言っても良いでしょう。

ポイント無形商材はモノがないため、商品のメリットやデメリットを伝えるのが難しいです。しかし利益率の高いものも多いため、無形商材が売れるようになれば有形商材も楽に売れるようになるはずです。

1-7.営業スタイル

業界を判断する7つ目の基準「営業スタイル」です。大きく分けて、次の2つの方法があります。

  1. 源泉営業(飛び込みやテレアポ等で営業をかける)
  2. 反響営業(問い合わせがあった企業や人に対して営業をかける)

1-7-1.源泉営業

飛び込みやテレアポ等で営業をかける手法「源泉営業」といいます。会社がお客様候補をとってくるというよりは、営業マン自身の力でお客様を連れてくるというスタイルです。

会社によっても異なりますが、一般的にはインセンティブが大きいのが特徴です。ただし断られることが非常に多く、精神的に辛い立場に立たされることも多いです。
営業が辛い理由とは?きつい業界ランキング・乗り越え方を紹介
近年では「源泉営業」の手法をとる企業は次第に減少してきています。マーケティングや広告にコストを割けない中小企業や、古い体質の会社に見られる手法だと言って良いでしょう。
なお「源泉営業」の詳細については、次の記事も参考にしてください。

源泉営業とは?売上アップのコツは?トップ営業マンのやり方を学べる本も紹介 |宅建Jobマガジン

ポイント源泉営業は、飛び込みやテレアポ等で営業をかける手法です。嫌がられることが多くメンタルがやられてしまう営業マンも少なくありません

1-7-2.反響営業

源泉営業の対局にあるのが「反響営業」です。問い合わせがあった企業や人に対して営業をかけるというスタイルです。

アプローチする営業先は、すでに興味関心を抱いている人々や企業です。無下に断られることはなく、逆に「提案してほしい」という心理状態にあるため、営業しやすいのが特徴です。

「反響営業」の詳細については、次の記事も参考にしてください。

反響営業の仕事内容とは?土日は休み?コツやメリットも詳しく解説! |宅建Jobマガジン

ポイント反響営業は、問い合わせがあった企業や人に対して営業をかける手法です。興味関心をもっている企業や人に提案するため、歓迎されるケースが多いです。

1-7-3.外注体制

なお、もう一つ紹介しておきたいのが「営業そのものを外注する」というスタイルです。たとえば「代理店制度」があります。

携帯電話の営業は、そのほとんどを代理店が担っています。携帯各社営業活動を代理店に外注し、自社ではほとんど行いません

こうした企業の場合、営業担当者最終利用者(契約している個人や企業など)に対して営業をするのではなく、代理店に対して行うかたちになります。

ポイント代理店制度を引いている会社の場合、営業の仕事代理店各社を訪問しながら「さらに売ってきてもらうためのアドバイスや提案を行うこと」がメインになります。

1-8.契約期間

業界を判断する7つ目の基準「契約期間」です。

たとえば単発契約の場合、常にお客様を探し続け、常に商品を売り続けなければいけません。しかし長期契約なら、安定して受注を取り続けることができます。

また単発契約の場合は、見知らぬ人や見知らぬ企業を相手に「売り込む」ことが必要です。しかし長期契約なら「リピート契約をしてもらうための関係性づくり」が重要になります。

どちらのスタイルが自分に向いているのか、あらためて考えてみるとよいでしょう。また企業としても、長期契約スタイルの方が経営が安定するというメリットがあります。

第二新卒でも不動産業界へ就職・転職は可能?新卒との比較も解説!

ポイント長期契約の場合、最初に契約してもらうためのハードルは高いです。しかし一度契約をしてもらえれば、そのまま継続してもらえやすいというメリットがあります。

宅建Jobエージェントに無料で相談してみる>>> こちらから

2.営業職におすすめの業界と理由【楽したい人向き】

2.営業職におすすめの業界と理由【楽したい人向き】

業界を判断する8つの基準を紹介してきました。今度は具体的に、おすすめの業界の中身について見ていくことにしましょう。

とはいえ、どの業界にも営業の仕事は存在します。まずは「楽をして働きたい」という人のためにホワイト系の業種からチェックしていきます。

「ノルマに縛られたくない」という人「ハードな環境は苦手」という人は、ぜひチェックしてみてください。次の3つの業界を紹介します。

  1. インフラ業界
  2. 化学業界
  3. 食品業界

2-1.インフラ業界

「楽をして働きたい」という人におすすめの業界の1つ目は「インフラ業界」です。

たとえば電気ガス鉄道電話など、公共サービスを提供する会社が該当します。常に需要のあるサービスなので経営が安定しており、営業ノルマがない企業もあります。

また新規参入が難しいため競合も少なく、給料や福利厚生も充実しているのが特徴です。

個人向けの営業活動については外注しているところが多く、営業マンがメインで担うのは大手企業向けのルート営業です。比較的、楽にこなせる営業と言って良いでしょう。

ただし中途採用の募集は多くありません古い体質もあって新卒がメインとなっており、転職で入社するのはハードルが高いです。

ポイントインフラ業界公共サービスを担う会社です。需要が安定しており、営業もガツガツしていません。ただし新卒がメインのため、中途の募集はほとんどありません

2-2.化学業界

2つ目におすすめの業界「化学業界」です。たとえば、ゴム製品や樹脂などの化学素材をつくるメーカーをイメージすると良いでしょう。

この業界も「営業が楽だ」と言われる業種です。いったん契約が決まれば長期の取引になることが多く、新規に開拓するというよりは、定期的に訪問する「ルート営業」がほとんどです。

新商品が投入される頻度も少ない上、品質が安定しているのが特徴です。そのためクレームが発生することも非常に少ないと言われます。

インフラ業界と同じく新卒がメインの業界です。そのため転職はかなり難しいです。

ポイント化学業界「営業が楽」な業種です。大手のルート営業がメインで、クレームもほとんどありません新卒採用がメインのため、転職するには相応の準備が必要です。

2-3.食品業界

おすすめ業界の3つ目「食品業界」です。

この業界初期投資(生産工場や従業員など)に膨大なコストがかかるため、新規参入が少ないのが特徴です。商品そのものを販売するのは小売店ですが、小売店との取引にあたっては間に商社が入ることが多いです。

出荷の依頼在庫の調整など、煩雑な業務商社が担ってくれます。営業としては、新商品が出た際に商談するのがメインなので、厳しいノルマ等はありません

また間に商社が入らない場合でも、営業マンが担当する企業数は多くありません。比較的楽にこなせる営業を探したいなら、食品業界はチェックしておくと良いでしょう。

ポイント食品業界新規参入が少ないため、経営が安定している業種の一つです。小売店との間に商社が入る場合が多いため、営業マンの主な役割商社との対応です。新規開拓やノルマ等もほとんどありません

3.営業職におすすめの業界と理由【稼ぎたい人向き】

3.営業職におすすめの業界と理由【稼ぎたい人向き】

「楽をして働きたい」という人におすすめの業界を紹介してきました。今度は「稼ぎたい!」という人向けの業界4つ紹介します。

  1. 不動産業界
  2. 保険業界
  3. 証券業界
  4. 医療業界

これらの業界は、必ずしも「ホワイト」とは言えません。しかし、頑張り次第では「大いに稼げる」という業界です。

また、厳しい環境で鍛えられた人ほど、実力がつくものです。大いに成長したいという人にも向いていると言えるでしょう。

大東建託の営業マンは激務・きつい・辛いの3拍子?年収や仕事の実態を詳しく解説!

ポイント働き方には「楽をして働く」「厳しい中で頑張って稼ぐ」という2つのスタイルがありますが、どちらが正解ということはありません自分に向いている働き方や、思い描いている「将来の方向性」を見極めたうえで選択するようにしましょう。

3-1.不動産業界

「稼ぎたい」という人におすすめの業界の1つ目は「不動産業界」です。

戸建てマンション投資用物件など、取り扱う商品はさまざまですが、不動産の特徴は高額であることです。売買が決まった時仲介手数料も大きいため、営業職の場合は「固定給」の他に「インセンティブ」が支給される会社がほとんどです。

不動産営業のインセンティブとは?稼げる仕組みや歩合相場を解説【計算式も】

不動産人材難の業種で、中小の不動産会社なら「未経験」や「高卒」でもチャレンジ可能できます。営業目標やノルマが厳しくテレアポ飛び込み営業を行う会社もあります。しかし契約が決まれば大きなお金につながるのがメリットです。

実力次第で大きく稼げるのが特徴で、20代未経験であっても1,000万円を超える年収を獲得している人もいます。詳しいことは次の記事を参考にしてみてください。

不動産業界に就職する(した)なら必読!メリット・おすすめ人気企業まとめ【注目Q&A 5選も】不動産営業は稼げるのか?年収1,000万円を狙える会社の選び方を紹介 |宅建Jobマガジン

ポイント不動産業界「未経験」や「高卒」でもチャレンジできる業種です。仕事は厳しいですが、実力次第で大きく稼げるのが特徴です。宅建士マンション管理士ファイナンシャルプランナーなどの資格をもっていると有利です。

稼げる不動産求人をお探しの方へ

宅建Jobエージェントは不動産に特化した転職エージェントなので、稼げる非公開求人をたくさん保有しております。

経験や学歴問わず、少しでも興味のある方はぜひ、宅建Jobエージェントまでお気軽にお問い合わせください!

無料で非公開求人を見てみる >>> こちらから

3-2.保険業界

「稼ぎたい」人におすすめ2つ目の業界は「保険業界」です。

不動産と同様で「インセンティブ」が大きいのが特徴です。常に新規開拓を続ける必要があるため仕事はハードです。顧客は個人がメインとなるため、土日や夜間に面談をすることも多いです。

厳しいノルマを課す会社や、経費を自腹で負担しなければいけない営業マンもいます。しかしインセンティブが大きいため、稼げる人は大いに稼げるのが実態です。

詳しいことは、以下の記事も参考にしてみてください。

営業の歩合相場はどのくらい?割合や稼げる金額のシミュレーションも解説! |宅建Jobマガジン

ポイント保険業界「インセンティブ」が大きいことで知られています。厳しい環境でも大きく稼ぎたいという人は、ぜひチェックしてみましょう。

3-3.証券業界

おすすめの3つ目の業界「証券業界」です。不動産保険にも言えることですが、証券業界では完全歩合の「フルコミッション」という働き方も可能です。

たとえば「独立系ファイナンシャルアドバイザー」(IFA)と呼ばれる制度があります。2004年から金融証券仲介業が解禁され、証券会社以外の個人や法人でも有価証券の売買を取り次ぐことが可能になりました。

IFAとは?資格、なるには | IFA(金融商品仲介業) | IFAとは、働き方、転職等を解説

登録には「証券外務員」の資格を取得する必要がありますが、業務委託契約を結ぶことによって、証券取引の窓口を担うことができます。

第一プレミア証券の場合、お客様をつかむことができれば、取引が行われる度に「現物取引の税込手数料の20%」が支給される仕組みです。

全国証券外務員リレーションシップ | 第一プレミア証券株式会社

なお、証券業界に限らず「フルコミッションという営業スタイルについて知りたい」という人は、次の記事も参考にしてください。

フルコミッション営業はきつい?歩合制との違いやメリット・デメリットも解説! |宅建Jobマガジン

ポイント証券業界では2004年から「独立系ファイナンシャルアドバイザー」(IFA)というフルコミッションの制度がスタートしました。証券取引の窓口を担うことが可能です。

3-4.医療業界

最後に、ぜひ検討しておきたい業界が「医療業界」です。

「MR」と呼ばれる職種で「医薬情報担当者」(Medical Representative) を意味します。病院で取り扱われる「医療用医薬品」を販売するのが仕事です。大手の製薬企業ともなれば、平均年収は1,000万円を超えます

多くの企業では「MR認定試験」を取得させますが、資格がなくてもMRになることは可能です。また薬学部出身である必要はなく、約半数は文系出身者だと言われています。

医師との円滑なコミュニケーションが欠かせないため、薬そのものに精通するだけでなく、医療全体について学習し続けなければいけないというハードさはあります。

しかし、稼ぎたい人ならぜひ検討しておきたい仕事の一つです。

ポイントMR「医療用医薬品」を販売するのが仕事です。大手の製薬企業ともなれば、平均年収は1,000万円を超えます

4.営業職におすすめ業界【未経験者向け】

4.営業職におすすめ業界【未経験者向け】

ここまで7つの業界を紹介してきました。しかし「営業に興味はあるけれど、経験したことがないので不安」という人もいるはずです。

そこで最後に「未経験者向け」におすすめの業界を取り上げます。未経験なら、法人向けの無形商材の営業がおすすめです。例として3つの業界を紹介しましょう。

  1. 人材業界
  2. 広告・メディア業界
  3. IT業界

4-1.人材業界

営業の未経験者におすすめの業界の1つ目は「人材業界」です。

仕事のメインは求人広告新卒・中途の採用支援人材派遣などです。どの企業にも求人需要があります。とくに近年では人手不足に悩んでいる業種も多く、人材業界には旺盛な仕事があります。

また企業の人材育成まで請け負うこともあり、需要の無くならない業種と言えるでしょう。

なお、新規開拓では飛び込みテレアポを課す会社も少なくありません。仕事はハードですが取扱商品が少ないため、未経験でも簡単に仕事を覚えられるのが特徴です。

ポイント主な仕事は、求人広告新卒・中途の採用支援人材派遣などです。未経験歓迎の求人案件も多いので、ぜひチェックしてみましょう。

4-2.広告・メディア業界

未経験者におすすめの2つ目の業界は「広告・メディア業界」です。

商品やサービスの宣伝をしたい企業に対して、テレビや新聞、ラジオやネットなどの媒体を活用した広告活動を支援するのが仕事です。近年ではインターネット媒体を使ったプロモーションが急速に伸びています

未経験の場合、営業のアシスタントから入ることが多いです。広告・メディア業界仕事が忙しいことで有名で、常にアシスタントの需要があります。

多種多様な業界職種の人と関わることができるため世界が広がります最新トレンドを追求し続ける必要がありますが、その分、社会に対しての感度が上がるというメリットもあります。

ポイント仕事としては、企業やメディアとのコミュニケーションが重視されます。未経験の場合は、営業のアシスタントとして経験を積むことからスタートすることが多いです。

4-3.IT業界

未経験者におすすめできる3つ目の業界は「IT業界」です。

2021年にはデジタル庁が設立される予定になっています。また「DX」(デジタルトランスフォーメーション)という言葉が普及し始めています。デジタル技術によって、製品やサービス、ビジネスモデルを変革していこうという動きです。

このように、社会のIT化とデジタル化はより一層の強化が求められています。とくにIT業界では人材が不足しており、新しい技術や新しいサービスになると経験の少ない人が多いです。そのため、未経験でも門戸が広いのがIT業界の営業の特徴です。

とはいえ、営業の基本はコミュニケーションです。クライアントの課題をヒアリングし、要望に即したサービスを提案するという基本ができていれば、ITの知見を蓄えることによって十分にやっていけます

競合も多く、常に学ばなければいけないというハードさはありますが、未経験からチャレンジしたいなら、ぜひチェックしておきたい業界です。

ポイントIT業界人材難の業種です。未経験でも入ることができるため、経験とスキルを積むことができれば次なる転職チャンスにもつながります

5.「営業におすすめの業界」のまとめ

営業でおすすめの10の業界について解説してきました。まとめると次のとおりです。

タイプ 業界
楽をして働きたい人 インフラ業界、化学業界、食品業界
稼ぎたい人 不動産業界、保険業界、証券業界、医療業界
未経験の人 人材業界、広告・メディア業界、IT業界

今回の記事では、業界を選ぶ時の判断基準(選び方)も解説しました。

本文でも紹介したように、「楽をして働くスタイル」もあれば「厳しい中で頑張って稼ぐスタイル」もあります。どちらが正解ということはありません。あくまでも「生き方」の選択の問題です。

この記事を参考に、自分に向いている働き方や、思い描いている「将来の方向性」について、あらためて見つめ直してみてください。きっと自分に適した業界が見えてくるはずです。
不動産営業マンにおすすめの本を紹介!成果と年収を上げるコツが満載!【必読の1冊とは?】

不動産営業への転職に興味がある方へ!

不動産営業の仕事にご興味があるという方は、宅建Jobエージェントまでご相談をしてみてはいかがでしょうか?

宅建Jobエージェント不動産に特化した転職エージェントで、信頼できるきちんとした企業の求人を多数保有しております。

プロのキャリアアドバイザーが親身になって、面接対策や志望動機の書き方まサポートしますので、不動産業界は初めてという方でもご心配には及びません。

登録やご相談は一切無料ですので、ぜひ、お気軽にお問い合わせください。

スタッフ一同、心よりお待ちしております。

親身になって、
あなたの転職をサポートします!
キャリアアドバイザーへの
無料相談はこちらから!

無料で相談する

不動産業界で転職をご検討の方!
宅建Jobに相談してみませんか?

※経験や資格は問いません。

Step1 Step2 Step3 Step4

ご希望の働き方

OK

お住まいの地域

OK

生まれ年

OK

就業状況

OK

不動産業界の経験年数

OK

ご希望の転職時期

OK

ご希望の職種(複数選択可)

OK

お名前

OK

携帯電話番号

OK

メールアドレス

OK

プライバシーポリシー利用規約に同意の上、
ご登録をお願いいたします。

戻る
戻る
戻る



不動産業界専門のキャリアアドバイザーと\ 不動産業界専門のキャリアアドバイザーと/あなたが本当に求めていた
理想の働き方に出会おう。

あなたにあった求人を受け取る